2026年4月12日 ツールド八ヶ岳が開催されます
来年こそは晴れて欲しいのです

6時出発で 9時に到着
野辺山の 矢野さんの自宅へ伺うが居らず
八千穂の道の駅に到着して30分爆睡
塩澤さんが タイヤ新品ですね!と言うので シバタイヤ1年乗ったしと思い

後輪 溝はまだまだあるが

前輪駆動なので こんなにもタイヤは減るのか!と思った
ローテーションなのか 前輪だけ新品なのか

今年の4月 八ヶ岳の時に インスタグラムの動画はやった方が良いとアドバイスをもらってから
やり始めたら 仕事が来るようになった
その時 YOUTUBUはやってないのですか?と聞かれる事が多かったので 初めてみた
「やっていない」と言うのと 「やり始めたのですが登録者数170人なんですけどねと」と言う言葉は全く違う
YUKARIさんは 「2本あげたじゃないですか!」と見てくれていた
なにげに YUKARIさんは僕の動画の先生なんですとお礼を言えた
カメラの撮影の仕方 動画の取り方などを教えてもらった
へ~~~~~という事ばかりで また楽しい人生になりそうだ
良いスマホが欲しくなった
やはり エアードロップは必要なのだと思った(笑)

脚が怠いなぁと思ったら
昨日のトレーニングは レースよりもきつかったと知った
5分 360W まだまだ追い込めそうだし トレーニングって きつい事やれば強くなれるのね
きつい事しないと強くなれないのねの違いか(笑)
あれだけ追い込むと 強くなれるのねと思った
八ヶ岳のコースを走り麦草峠と通過し 茅野へ
下り サイドブレーキを使うと パーキングブレーキ?が働いてしまう
制御しないようにするには 2万円ぐらいのパーツを取り付ける必要がある
便利になるけれど アナログな部分があった方が楽しいよね

夕飯

カッコいい

ドライブのお供に
小俣君ってどんな人だ?と

木村さんにいただいた柿
1個900円らしいが これは美味しいぞ!