都ぜんざい二之瀬カップ

朝 体重計に乗った

59.5キロ 

もう一度乗った 

59.5キロ

もう一度 乗った

59.5キロ

きっと 水分だろう・・・・・

信号が変わる待ち時間に腕立て伏せ

6時20分集合なのに10分には集合していた

中学生

8分までは5倍出ていたんだけど その後 動機息切れが凄くて 23分

ゴールして 下って 少年とゴールまで

4分ほど一緒に走った時に 彼のポジションなどを見て

ゴール後 親御さんに ステム20mm短くして 角度が下がるステムに交換してあげてくださいと

お願いしました。

身体の使い方が 遠くで操作している感じが 自転車の乗れていない。

2日前 募集なのに19名の方が集まってくださいました

トップタイム賞のチーズケーキ授与

この時期に17分24秒 40歳ライダー

もう見事でした

自分では出せないタイムが出せました!と笑っていました

これがイベントマジックです。

ゴールしても 汗がとまらず しんどかった

水羊羹など 京都から(社長命令で)差し入れをしてくださいました 藤原さん

娘がこの都ぜんざいを 勝手に凍らせて勝手に食べるぐらい 美味しいらしいですと伝えました。

その理由を聞くと 「甘すぎないから」と

丁度 京都から参加してくれていた方も 補給食には「ここの羊羹です」と買って持ってきていました。

ほんとこの時期  美味しい物を差し入れされると 食べ過ぎちゃって太るんですよねと 文句を言いました

僕が悪くない 

美味しいものがあるから食べてしまうんだ・・・・・

AACAのレース 

1-4に参加し レース展開を見ました。

1-3よりもレースのラップスピードが速い

オルカの選手にレース後 お節介かもしれないけれど色々とアドバイスをしてしまいました。

キッズのレースを走り レース展開を見させてもらいました。

彼らにどういったトレーニングをさせれば良いのか?

漠然としかなかった考えが ぼんやりと見えてきました。

レースの一部しか見れないよりも 一緒に走る事で すべて見て 彼らに色々とアドバイスをする事が出来るのが 良いなぁと思いました。

かれらにも 「これもレース」 

勝つのがレースですが 僕ならガンガンアタックして 勝てなくてゴール後 泣く選手の方がすきだな。 

何回アタックしても99回失敗するかもしれないが100回目には決まるかもしれない。

でも99回目で止めてしまったら 成功はない

成功する秘訣は 成功するまでやり続ける事

勝つ秘訣は 勝つまでやる事

僕は選手として成功した選手ではありません

こうしたから勝てたという説明ではなく

こうしたら もっと強くなっていたなぁと思うから。

Wトレーニングも自分で試しているから 自分の言葉で伝える事が出来ます。

彼らと一緒にトレーニングをして一緒に強くなれたらと思います。

嘘やろ(笑)

自分でも分からないモノを作った

冷凍した都ぜんざいに都ぜんざいを掛けて食べる

これは美味い!!!

その後 オンラインミーティング

メガ盛り

都ぜんざい 二之瀬カップでトップタイムを出した方に

賞品としてチーズケーキを送る事になりました。

社長さんのご厚意です。

会った事も無い方にここまで色々としていただけるのはとても嬉しいです

いつか会いに行きますね

荷物満載で

サイクリングして 近くの公園で 身体をさっぱりさせて

強風なので 倒れてショックを受ける前に 倒しておく

サンダル

けり出す時に右ばかりなんだなぁと思った

癖の一言

これがペダリングのギクシャク感

貼ってもバレないよな(笑)

来年の事業のミーティング

お腹が空き過ぎて メガ盛りでもたべてやろうかと思った

頭がフラフラしてきた

お経をよみにいった

ありがとうございます

一言というので 書いておきました

生徒さんが MAFACKの箱を見つけて 懐かしい話談議

このパーツを使って いつか自転車を組みたい

夕飯

18時からローラー教室

おぼんでも開催しております

上品な甘さで 胃もたれしませんね

上品に血糖値があがるので  明日良いタイムが出そうな気がします。

出すんだよね

TT

8月11日金曜日

都ぜんざい 二之瀬カップを開催します。

参加費は1000円(少年たちの活動費にあてます)

6時半スタートです。(6時20分頃集まってください スタート順を決めます)

荷物は荷上げしますので ビニール袋持参して一袋にまとめてお渡しください。

参加される方へ 二之瀬峠ヒルクライム開催へ向けて 

海津市役所と庭田地区の役員の方たちの協議内容を伝え  

下りの速度問題 庭田地区走行中の際に注意して欲しい事など 

ゴール後 ぜんざいを食べながら 色々とミーティングをしたいと思います。

ありがとうございます

こちらは僕のおやつです

都製餡株式会社様から

都ぜんざいと 水羊羹を提供してくださいました。

ゴール後 好きなだけ食べてください! 

社長命令で 参加してこい!と言われたようで 社員の方がタイムアタックに参加してくださいます。

参加される方はコメント メッセージをください

飛び込みでの参加でも可能です。

30秒おきの各自の個人タイムトライアルです。

5時起き もう少し寝ていたい

文彦と走るが 脚が重たい

徐々に掛かるけれど 息苦しさとしんどさで10分で止めてしまった

その後は サイクリングして 炭酸水飲んで帰宅

こんな時もあるが 乗鞍 大丈夫か(笑)


シマノ RC904の BOAダイヤルは きっとこの位置になるだろうな。

街道で帰宅

魚屋さんへ

青魚ありますか?と聞いたら 刺身がお勧めなぐらい新鮮だよというので

鰺を3匹

八百屋で大根を買い

9時半には昼飯

焼いた方が 頭から骨までバリバリ食べられるので好きだ

もずく酢

大根おろしがうまい

来年の仕事の事で メッセージのやり取りや電話が続いて 脳が疲れてきた(笑)

おやつに都ぜんざいにアイス

おやつに 都ぜんざいを凍らせたもの

もう自分が壊れていくのが分かる

とにかく甘いものが食べたい。

夕飯

蜂蜜たっぷりかけて食べた

甘いものがとことん食べたい

お経をよみにいった おやつに せんべい たべまくり

18時からローラー教室

元気そうな笑顔で 生徒さんをお出迎えしようと思った

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

深呼吸をしに行ったが 背中の張りが取れず

浅い呼吸ばかりで 生きているのがしんどい(笑)

雨が降ったほうが涼しくていいのになぁ

10分5倍走 その後3分5.5倍

もうこれだけやって帰宅しようと思った

今日は掛かる感じな脚 もう耐えるしかない。

 8分で しんどくなってきたが 丁寧にワットを出すように心掛けた

3分は すれ違ったライダーを追いかける感じでスタート

325W 5.5倍

もう蒸し暑くてしんどい

二之瀬の清掃

庭田地区の方たちに サイクリストが清掃活動をしている姿を見せる事から始めようと

ここを掃除しようとしていたが 田中工務店の テル君が 仕事として清掃してくれていた。

おやつ カチカチに凍らせてきた都ぜんざい

2時間ほどでたべやすくなります。

ものすごく甘くなく ほんの少し甘いので 補給食として 最高

雨が降る

街道で帰宅

洗車

昼飯

みさき治療院へ

寝てしまった(笑)

買い物

栄養士さんに 甘い物ばかりたべたくなると言ったら

肉を食べてと

酢がマイブーム

この 言葉好きだわぁ

掃除

実家へお経をよみにいった

自宅へ届けるよりも ここに置いておいた方が確実か(笑)

18時からローラー教室

ゲリラ豪雨にあい シャツがずぶ濡れ

扇風機の風で乾かしました

レースに出ない 山を走る為だけに ローラー教室に通ってくれている女性の生徒さん

L5をやりましたと 自転車仲間に説明できるようになりました。

「ワットに会いに行く」と言ったら  それが名言だったみたいで。

「初めての数字に会いに行きました!」と

コツコツやれば 必ず強くなれます

Wは自分で掛けに行くモノ

そうなったら もうトレーニングの虜です。

ローラー教室に通ってくれている生徒さん達

半数はレースに出ていない方たちです。

ここは自分と向き合う時間らしいです。

20時からローラー教室

騒がしめ

トイレ掃除して

クリートを青に交換

踏みやすい 回しやすい位置を探していたら シマノ推奨の位置だった。

マチュー優勝記念に 髪型を ビシッとしようとしたが どうみても サリーちゃんのパパだ

今日は やりたかった事 事務仕事すべて 好きなことをする時間

カトーサイクルへ行き セラミックスピードの
BBを薦められるが 70000円は・・・・・・。

音鳴りはしないが やっぱり気持ち悪いので 交換する事にした。

持っているBB工具を持って行き T47をネジ締める時 緩める時に こういう工具ないですか?と

ひさしさんに聞いたら パーツツールから出てるよと。

やっぱり みんな同じような失敗をするんだなぁと思った

でも 工具貧乏になっていく(笑)

横井さんの体調を見にクエストさんへ

元気だったけれど 脳震盪の場合 1ヶ月ほど ほんとに安静

外を走る時は人と

脳震盪をバカにしてはなりません!とお師匠さんに説教をしてしまった(笑)

TOKENのBB スチールベアリング

上 旧型

下 新型

この工具は便利だ。

T47のBB交換作業が好きになりそうだ

これで問題なく走れる

レカロシート 破けてしまっていて 

横井さんが 使わないレカロシートをくれるというので

暑い おやつの差し入れでした。

暑い

ついたぜ!と思いきや

シートベルトの受け口が(笑)

はい やり直しで

横井さん ありがとうございました。

サイクリング 行きましょうね

帰りに BLOWUPで初動負荷ストレッチをして

買い物

友達を乗せた時 この道は騒がしいねと言われて以来

混雑している道 事故する確率が多い と考えるようになり

鶴舞通りを走る事が多くなった。

街道を走るのが好きになったのも この騒がしいという事が分かったたらだろうね

平均スピードは遅くなったけれど 事故するよりも良い。

夕飯

乗鞍から二ノ瀬峠へ

大雪渓WEBサイトの山田さんが撮影してくださいました

脚が重たいが 大ちゃんと待ち合わせている

三本滝まで18分台で走りたいから付き合ってとお願い

10分引いてくれて 3分交代して また交代してと18分15秒

270W 4.5倍でした。

ゴミが落ちていたのでひろった

その後は坂バカ部の撮影

徳を重ねたと思えば これもまた楽しい

健さんと待ち合わせて 合掌へ

健さんを松本駅まで送って行った。

二之瀬峠を清掃活動したくなった。

乗鞍を上っていると 草がボーボーなので草刈をしたくなる

でも国立公園なので 刈る事は許されない

名古屋へ帰宅

なんか歯車がかみ合っていきそうな気がしてきたので 二ノ瀬峠を掃除したくなった

帰宅したら 一人旅の撮影の時に出会った 女性から お菓子が届きました

美味しいです

でも食べ過ぎてしまうので 困ります

甘酒もありがとうございます。

車を乗り変えて 二之瀬へ

151でおやつをかい

食べて

二之瀬清掃へ

はい

これも片付け

夕焼け小焼け

ここも

てきとうに刈り

これも

看板が現れ

狭い区間も

ほどほどに刈り

ベントレーに乗る謎のインド人に 挨拶をされ

こら!

かたつけて

ここも狭い

適当に刈り

ここも

下りがみやすく

車も見やすい

楽しかった

千代の食堂へ電話を掛けて

「お母さん 分かる?」と

「ごろうちゃんでしょう」と言われ5分後に行くからと 注文をして

水をてんこ盛りでもってこられ

これを持ってこられるバランス感覚が素晴らしい(笑)

つけものが美味しく

ハンバーグに卵二個

保冷ボトルに 水を入れてもらい

ここの水は美味しい

雨が降ってきて

帰宅して 冷やしぜんざい

これはやばいものが発売された

一日楽しかった