旅に

土曜日
朝から皆で7時から走り 1本ちゃんと走った
14分ぐらい 280Wぐらい

2時間で70キロほど走ってから チャリダーの撮影。

合計90キロぐらい

16時に帰宅して洗車して 車も洗車

明日からの旅の準備を終えて 膝に違和感があったのでアイシング

何となく寝れずに床で寝ていた

日曜日
五時半に起きて6時過ぎに出発
東京方面へ向かう
酷道の旅シリーズの仕事


静岡県内を走っていたら マトリックスの佐野に偶然出会う

まさかの偶然(笑)

小田原の手前まで走って 280キロ

新幹線で帰宅して妻に迎えに来てもらった


帰宅して先ずは洗車

3日間

15日水曜日
体調が回復していないけれど 生徒さんと走る
後藤さんの1時間走に付き位置で
1時間 230後半で

後藤さんとの会話の中で 今やっている事は将来やりたい事にプラスに必ずなると言われて
嬉しかった

たまには家族にパンを買っていく

帰宅して79キロ


出汁を取って本場 香川のうどん
ふるいちありがとう。

自転車を組み立てて 洗車して 増し締めして
TTバーの幅を広げる
生徒さんの走って来て意見を聞いて 僕が変えていく

オイルは置きっぱなし

バイクラさんから借りたパイオニア

グリスが入ってなかったので 沢山入れた。

生きている事が楽しくて 夕飯食べるのを忘れていた

18時からローラー教室 2名さん

20時からローラー教室 5名さん

15日木曜日
6時15分に出発して 吉田君と
1時間走をやりあう。

後ろに付いていて食べるのを忘れて居たら 自分の番になった時にはハンガーノックになっていた
10分で撃沈

23号の吉野家へ

箸を見て居たらアイディアが思い浮かんだので 東京サンエスの圭ちゃんに電話

お腹が空いたんで パンを食べた
どうせ食べるならパン屋さんのパンが良い

帰宅して100キロ

天和さんへ

この不調をとことん楽しんでやろうと思って肉を焼いて食べた

ミノウラの営業さんが来てくれた 新しいローラー台の
神楽を置いて行ってくれた。

16時からローラー教室 4名さん

18時からローラー教室 3名さん

20時からローラー教室 5名さん

終わってから横井さんに相談しにいく

帰宅して組み立てが楽しくて2時まで組んでいた

金曜日

5時半起床

吉田君と待ち合わせて後藤さんの1時間走に付き位置

綺麗なペダリングになってきた
ポジションも普通に近づいてきた。

帰宅して 80キロ

耳鼻科へ

帰宅してごはんを食べて 自分のメカニック

酷道の旅の準備

夕方から PRインターナショナルさんに バックをお借りした。
これは便利でしょう

18時からローラー教室 3名さん

20時からローラー教室 4名さん

ディレクターさんも参加して 終わったら一緒に銭湯へ
裸の付き合い
色々と話し込んだ

13日火曜日

月曜日の夕飯に食べた食事
ゴボウのてんぷらにフライドチキンやら 普段はこのような形で油を摂る事はないのだけど
美味しくて沢山食べてしまい しまいには普通の牛乳も飲んでしまった
夜中から始まる下痢との戦いになった。

身体を絞っているから 身体が受け付けなくなってしまったのか
食べる量が多すぎたのか
アイスクリームも余計だったんだろうかね。

火曜日
吉田君と待ち合わせしていたけれど 橋を上る所で 腹圧を高めたら とてもやばい状況になってしまって
電話を掛けて 帰宅する事に

2時間ぐらい寝た
落ちついたけれど すべての栄養素が流れてしまった。

事務仕事してから 松本義肢さんへ

僕専任の 山下さん
元競輪選手。
この1年で試作品のインソールを6枚作って貰った

新しいのは温めれて履けば形を付けれます。

帰宅しておかゆを作って食べる。

18時からローラー教室 4名さん

20時からローラー教室 4名さん

終わってから西原さんと銭湯へ

冷え切った身体が暖まって気持ちいい

帰宅して チャリダーの電話ミーティングが1時間

4日

金曜日
6時出発して 吉田君と合流してから横井さんと元島君とで
横井さんの1本引きと元島君との1本引きでしてから半周づつ引いてもらって帰宅

横井さんにもクリート位置のアドバイス
元島君はhttps://ameblo.jp/yuya-motojima/entry-12351093226.html?frm_src=thumb_module
プロのドライバー
もっとペダリングが上手くなればもっと速く走れます。

帰宅して96キロ
10時は帰宅したので耳鼻科へ行ってTTバイクを洗ってロードバイクを洗って明日の備えました

恩師に本を渡しに行ってきましたが
ここ10年ほど会っておりません。
職員室に行って置手紙をして置いてくるだけです。

18時からローラー教室 3名さん

20時からもローラー教室 3名さん
終わってからミーティングしてから1時ぐらい就寝

土曜日6時に起きて 体重58.8キロ
出発してAACAのタイムトライアル

8時からコースでアップ

佐藤君と走る 5周回
1周 7分20秒ぐらいで 270ワット
佐藤君のバイクのギアがトップに入りずらいのでメカニックしていたら時間が無くなった。
でも今日の気分はのんびりって感じなので アタフタしていなかった。
いつものメンバーとレース前には談笑し 探り合いが始まり
でも今日の全力走をする。

スタートする
ちょうど佐藤君が僕に後ろにつく

行きは向かい風2.5キロ 55X11に入るぐらい踏めた。
だとすると追い風で踏むギアがないので回していくことになる

前週に脚を痛めてから 踏み方を変えた

怪我をする前からクリートを深く深くしたくなってきた。
その傾向は ハムを使い始めている。
僕は基本 スクワット型なので デットリフト型になると走れなくなる
クリート位置を2mmほど前にした。

痛みが無く踏めていく。
それが逆に気持ち悪い。
1周 6分56秒
2周回目 7分
三周回目で 7分10秒ほどで合計で 

21分12秒 285ワット 4.8倍ほど

心拍計は電池を新品にしたけれど 上下が激しくて 新しいのにしないとならないね。

フォームが変わったねと言われた。

僕もくまおさんが撮ってくれた写真を見ると 頭がすっぽりと中に入っている。

終わって 仕事して温泉へ行って親睦会

日曜日
朝から仕事してから レースを走った。

家族が見に来てくれた
見に来てくれたと言うよりも見に来てねと言った
それは 仕事している所を見て貰いたかったから。

妻には レースの顔じゃなくて仕事している顔をしていたねと言われた。

レース後に宮村さん夫妻が とても興奮していた。
レースはドラマではないけれど ドラマのようだった。

温泉入ってご飯食べて帰宅

きそみさき温泉は行けずでした

帰りに車中で聞いた オレンジレンジの花が心に染みた。
帰宅して 寝たが
夜中に仕事の事で連絡があって 色々と考え事をしていたら3時ぐらいになった。

月曜日
起きたら6時だった
寝坊
8時前に到着してコーヒーを飲んだ
皆が来て 爆風がヤバいとなって またコーヒーを飲んだ

フロイドランディスのように 何倍コーヒーを飲めるか?が始まった気がしたが
1杯にした

帰りに工具を買いに行ったが
またアーレンキーですか?以前も沢山買ってくれたみたいでと言われた。
僕はアーレンキーが好きなんですよと笑いながら言った。

帰宅した
心が疲れていて のんびりしたかった

帰宅してごはんを食べて寝た

起きてローラーメニュー書きながらアイスを食べた

出かけるけれど のんびり出来ないので帰宅して寝た

妻が作る夕飯を食べた

飛び入り参加

展示会で貰ったカタログを見ていた。

6時20分に起きてクタクタミューズリー食べて7時出発

TTバイクで

後藤さんと待ち合わせ
後藤さんの1本引き 

次は僕 ガーミンの画面が腕に隠れて見えないので感覚で走る。

8.4キロを 10分40秒 272ワット
心拍が電池切れまじかなので 220とは叩き出したと思ったら120とか・・・・。

感覚でキツイ感じにしていく

20分過ぎに見たら 277Wまで上がっていた
キツイはずだった
21分でもう限界だったので後藤さんに変わってもらった
そのまま行けたら23分半ぐらいだったかも。

AACAは21分ぐらいかな。

TTポジションで280ぐらいはほんとにしんどい。

今日の体重は58.8キロ 腹回りの肉が落ちたので脚が上げやすかった。

後藤さんと半々で引いて11分22秒 262ワット

帰宅して120キロ 

昼飯はスパゲティ。
昼飯はしっかりと食べる


メッセンジャーで連絡が来てインソールを送ってくれと。
メッセージを書いておきましたが 書き終えて これは自分へのメッセージのような気がします。
僕から買いたいと言って下さりありがとうございます。

高さを1センチ上げた。

すぐにメカニック作業した

自分のを軽く引けるようにした

劇的まではと行かないがかなり軽くなった。


リムセメント5回目

娘が帰宅して 習い事へ

10分寝てから 16時からローラー教室 4名さん 4名さん中3名さんがトライアスリート

18時からローラー教室 3名さん
ドアを開けて ローラー教室をしたいんですが・・と開店以来初めての飛び入り参加の女の子。
トライアスリート

20分 3.8倍やっていった。
筋肉の付き方とか見るとカモシカそのもの。

生徒さんでも 最初20分160ワットだったのが 240ワットになれば
脚の筋肉の付き方は変わる
240ワットの脚
260ワットの脚
成長していくにつれて見事に変わっていく。

20時からローラー教室 6名さん

終わってから メーカーの方とミーティング。
お世話になります。

トライアスリート
去年はセントレアに小松とバイクのみ走らせてもらいましたが、
トライアスリートのバイク技術を教えてみたい。
ローラーでワットを管理して実走でも生かすような。
個人で走るのではなくて ロードの走行テクニックを取り入れた集団で走る事など。

でもね やるやる詐欺ばかりなんですよね。
やりたい事は実現出来ているのですが 僕は一人なのです。

本明日お店に届きます。

24日のサイクルフレンドにも持っていきますので僕から買ってください!。
サイン書きます!。
イナーメのオイルブースで販売したいと思います。