かんち

9日水曜日

腰に鍼を打ってみた 自分で打つのは大変だったのだが 硬い部分をとにかく柔らかく動かしたかった
CX連 兄ちゃん 岩田君 シゲさん
一人で 25分走
255W  もう1周回できるんじゃないかと思うぐらい 硬かった部分が動くようになった
気持ちよかった

後ろについて 動画を撮る

5分全開走行で 最大心拍までもっていく

3分で163拍まで上がった 288W
ラップを切って2分 ガムシャラに踏んだ
今まではハムストとお尻を使っていたが 四頭筋でパワーを出す感じで腰を入れた

2分 305W 最大心拍171拍 まぁまぁ負い込めた
追い込むぞ!と頭になっているから 追い込むのが楽になった(しんどいけれど)

5分 普通に走って 245W

60キロの朝活

皆で自販機で休憩
腰を入れるという話題になった
兄ちゃんが ゴローはお尻がデカくなったと嬉しいことを言ってくれた

兄ちゃんとおしゃべりしながら家路に向かうが この時間が好きだ

プロテイン飲んで 仕事

僕の全日本チャンピオンを獲ったシクロクロスバイク

シフト ブレーキワイヤー交換


こうしておくと 水や泥が入りずらい


BB交換

ペダルのグリスアップ

チューブ貼り


荷物待ちで 洗濯干して 昼ごはん
時間が勿体なかった


2000年の時のポジション
ステム130mm

夕飯はしっかりと摂ろう

台所を綺麗にしたり 妻は気が付いてくれるだろうか・・・


夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

フンドシ

8日火曜日
ロキソニンが必要な頭痛で起きる
9時過ぎまで寝た

事務仕事やら 問屋さんへの問い合わせなどしてからサイクリング
1時間
身体の動きを確認して こうして欲しい こうだったという事を みさき接骨院の藤田先生に伝える

健さんのSL7

ディスクのエアー抜きに1日放置してから組み立てる

スイッチはステム側につけても 健さんは真ん中を持つことが少なく
レバー側につけたほうが使うんだろうと取り付け位置を変更した


タイラップの先っちょも 削ると 指先が傷つきません

一人旅の剣山スーパー林道を走るときに 自転車を保護するためにいろいろな テープを買いました

その中で チェーンステイに貼れば有効だなぁと思うものもありました


健さんは 輪行が多い
エアロにしつつ 収納出来るように

電動コードを抜けるように 細工しておきました
これで バッテリーがゼロになる事はないはず!!


洗車

蜘蛛


オリジナルバーエンド 非売品です

シクロクロスのタイヤ張り
ふんどしが柔らかくて 乗り心地がよさそうですが
このタイヤを乗りこなす技術も お渡しするときに教えましょう
チューブレスタイヤと違って このタイヤには技術が必要です


バーテープは白
汚れが目立つと変えようと思うから


夕飯

財布ありがとうございます

18時からローラー教室

20時からローラー教室

考え方を変えてみた

7日月曜日
チャリダーの番組で訪れた工房がここです


http://shizq.jp/

娘のお土産に買ったのですが 毎日使ってくれるぐらい 口触りが良いみたいですよ
お値段13000円ですが 買ってよかったと思います

チャリダーのディレクター 林Dのブログです
https://blog.goo.ne.jp/d9704180/e/5e2bca0f0235da881602c6e873c1f408


チャリダーの撮影の時に心がけている時は 頂いた物を着ていくようにしている
Tシャツは 洋服屋の小柴さんから頂いたTシャツ
スニーカーは タニーからに中古

7時に健さんに来てもらい レバーの位置決め

ディスクのオイル


万力が欲しい


TTバイクのオイル


自転車屋さんのようだ


昼飯
けいさんに頂いた砂肝


健さんと乗鞍走った時に出先でパンク
バルブ穴がカットされていたので 応急処置しておいたが

紙やすりを丸めて 穴のトゲトゲをなくしておきました


これで安心して走れますね


BBを取りはずし工具
これがあこがれの工具だった
沢山 交換するうちに 欲しくなった


ありがとうございます


2回目の洗車依頼は嬉しいですね

夕方から みさき接骨院さんへ

一年分の治療代金を支払ってきた
ホイール30万を買っても 身体が歪んで痛みが出たら速く走れないから
速く走るのは先ずは身体を治そうと思ったからだ

「これで僕の身体を治してください」と言ったらメチャクチャ喜んでくれた

酸素カプセルと 治療もしてもらいました
前回 施術してくれた箇所も同じ力加減でも感じる痛みが違いました
もっと動く感じがします。

帰りに気になった みさき治療院近くのお寿司屋さんへ行こうとしたら その手前に定食屋さんへ入ってしまったのだが出てくるまで気が付かなった(笑)


カマ焼き定食に

アジの刺身
毎日市場まで仕入れしに行っているらしく 身がプリプリして美味かった

いろんなこと

6日日曜日
俊介練習会

栃木峠手前までの185キロ TSS305
栃木峠への 俊介のガチ上げはしんどかった 

2キロぐらいの上りでアタックしてみたが 意外と掛かった

いつものスプリントは 爆風の風向きを考えて 頭でかった
最大W数 695W

爆風の平坦はとても好きだ

帰宅して 自転車の受け取り

17時からローラー教室

19時からインスタライブ


21時から クランクの取り付け チェーン交換
洗車は明日

SL7への組み換え


こういう作業は好きだ

集中してしまって1時過ぎ

宿題には期限あり

5日土曜日
前日から下痢になる
夜中下痢になる(笑)
5時50分起床
カステラ1切れ ヨーグルト+コーンフレーク
緊張しているからか 食欲がない
なんとなくスカスカ感がありながら観光センターへ
昨日の方が力が漲っていたなぁと・・・。

雲一つない晴天を見て 斎藤さんが「最高の天候ですね」と言ったら 涙ぐんできた

上る度 不安感が募る
身体が動いてくれるか 痛みが出ないか など

19分で三本滝通過で 中間地点32分 位が原47分で通過すれば1時間07分で行けると思いますと伝える

最初から270Wを掛かっていく 第一コーナーで51秒
休暇村6分11
夜泣き峠 10分 265W
ここからすこしづつ落ちていく Wが掛からなくなる
いきなり2キロ減らしてからか 夕飯少なめにしてしまったからか・・・
右も攣ってくるが直前に左のクリートを外側にするように変えてしまったからか・・・・。

三本滝19分 258W
ゲレンデ前で 斎藤さんに先に行ってもらい ここでやり残した宿題を終えた

後は1時間のんびり走って1時間24分 188W
斎藤さん 1時間08分
お見事

期限を過ぎたら やらないほうがよかったのかも
でもそれを感じたくて来た

前日に温泉に入ってのんびりしてはならないね(笑)
贅沢してはならない。
いつもと同じでいい。
これで心残りはなく 次の目標に向かってやれる
乗鞍さんは 来年に持ち越しだ

21回目の登頂記念に

下山していたら WEB大雪渓の 山田さんに会う
ここが一番最初の紅葉が始まるんですと教えてくれた

21回目どうでしたか?と聞かれたので 期限が過ぎたのはやるのはだめでしたと言ったら
レースが終わると一気に空気感が変わるからねと教えてくれた

空虚感というか それを僕も感じていた
それは自分の中にあるだけかもしれないけれど また来年だ

「今年の失敗は来年の成功へ」

クロスジョーカーの安田さんにも出会う

IRCの山田君とも出会う
今日放送のチャリダーに使用したタイヤは IRCのタイヤです

昼飯は チロルへ

自家製の野菜がうまい

天ぷらもうまい


蕎麦湯が最初に出てくると 飲む頃に冷めてしまうのが残念だった

蕎麦は十割蕎麦だけど 僕の好みじゃなかったので 合掌へ

同じ十割蕎麦でも 打ち手によってこんなに変わる
蕎麦は奥が深い と 奥さんに伝えたら うちの蕎麦は水だけで打っているんです
ほかのお客さんにも ここは十割ではないんじゃないと言われますと

ここの蕎麦はほんとに美味しい

蕎麦湯の出してくるタイミングも素晴らしい

のんびり帰ろう
で 仕事も頑張ろう

19号まで中津川来て高速で
小牧から下道で帰宅

アリスホビーで爆買いしてやろうかと思ったが 前の86で駐車場が満車になったので
神様が「爆買いするぐらいなら RC9を買いなさい」と言っているようだった

帰宅して チューブラー貼りの仕事

新品アルミリムなので リム表面をスポンジヤスリで傷をつけます

ベッド作り

ミシュランのタイヤ

よさそうですね

チャリダーを見る
感無量だ

明日から地味にやっていこう