関西cx 希望が丘

今回の 関西シクロクロスの希望が丘 M1のエントリー数は 120名

総エントリー数は896名

日本で至る所で開催している シクロクロスだが 一番人気がある関西シクロクロス 

その歴史は30年に及ぶが 人気があるのは どうしてだろうか?と思った

コースが楽しいからだろか? ガラがよくなったからだろうか?

E1レースを見ていた 

応援する場所は一番標高が高い場所 ここは選手が一番きつく感じる

この場所は 一番奥だから 観客は少なく 応援されて嬉しい場所

今日のレースの受付をしていた関係者の方たちが  受付が終了したからコース脇に来て応援していた

それも受付場所から一番遠い 一番見ごたえがある場所に来てだ。

しかも カウベルを鳴らし選手の名を大声で呼びながら応援していた

皆がレースが好きで レースを見るのが好きな方たちが この関西シクロクロスを支えている

関西シクロクロスの「X」で 関西シクロクロスを人生の一部としてくれている事が嬉しく感じますと書いてあった

元シマノの横山こうたも 中学生の頃から 信州からここに来て走り シマノレーシング所属時も

関西シクロクロスに出て 引退し 子供も出来て 家族総出で レース会場に来ている

一人の選手の人生を見られる のも 長く存続してくれているからだろう。

受付していた女性の方々から見たら お父さんに連れられて受付に来ていた子供が 1人で受付に来るようになり 結婚して 今は子供を抱いた奥さんを連れて来たり 子供の手を繋いで ゼッケンを受け取りに来る。

その時 受付をしてくれている女性の方の言葉も ハイとゼッケンを渡すだけではなく 一言言葉を掛けている。

抱き抱えられた子供や 手を繋いできた子供達が 自転車に乗る 

関西シクロクロス行こうか?と ディズニーランドへ行くような感じで ここは楽しい場所として来るんだろうなぁと

朝から夕方まで 関西シクロクロスの会場に居るようになって 至る所で そのような光景を見られる。

応援する側の気持ち 応援される側の 人生の変化 

これは人気があるわけだわと納得した 

希望が丘へ向かう スーパーで 昼飯を買い 作ってきた おにぎりも食べた

到着して 前ちゃんに ソックスを履いてもらい 色々とアドバイスをもらい

高校生にも履いてもらい

ローラー教室の生徒さんにも 履いてもらい 

第2弾とは 別モノになり

左から 第一弾 第2弾 今回の第3弾 

第3弾の履き心地は 今まではなんだったの?と履いてくれた方達が言う

でも気になる点は もう少し ゴム部分がきつくても良いかも?と 履いてくれた皆が言う

試走 3周回

すきやで飯

まー君に 全日本勝ったら プレゼントすると約束しておいた 枕を買い

工場と 糸の事でやり取りを

サイズの変更をお願いしたり

う~ん どうしようか・・・・・

指摘された ゴム部分をもう少しきつくして欲しいという要望を伝えた

ハイソックスは 生地を伸ばして履くものではなく 履いた時のその長さの位置で止めて履くのが

僕のポリシー

メッセージのやり取りが続き なんだかんだで 3時間ぐらいやっていた

左 第2弾 右 新作

履き比べて 

ホテルのお湯を持って行き

試走を1周回して

並んだ

調子はいいのか悪いのか分からないが 先頭集団で走れたが  寒すぎて指先が動かなくなってしまい3周目に コケて それで 集中力が切れた

手袋を貰ったら 回復した

ずり落ちてくるが シクロクロスだから ふくらはぎが上下に動くから ずり落ちてくる

これを どう捉えるか?だが・・・・・

と 僕の色々な意見よりも 工場の技術者さん デザイナーさんに プロの意見を貰いたいとお願い。

シリコンの滑り止めを使うと シリコンアレルギーである人は 意外に多い

僕もエアロソックスを履けないのはシリコンアレルギーがあるから

火曜日から 中国は旧正月に入るから 2月15日からねと言われ

ソックス制作は一旦 お休み

今日のレースの負荷は ベース

いつもは vo2maxと表示されるが まったく追い込めていない

まぁ楽しく走れたからそれでいいんだけどね

ローラー教室の生徒さんに良く言う集中している時間が楽しいと言葉にする

楽しんで走るのも楽しい

でも 全日本までのあの集中力は 気を緩ませないと出ないなぁと思いました。

少しの時間 楽しんでトレーニングをして それを楽しんでやろうと思います。

まー君が 泣くぐらいに喜んでくれた

文彦を応援して

ジュニアの親御さんに この年頃の子への 指導や 言葉の掛け方など

色々と質問をして アドバイスを貰ったり

二人で サポートをして

チャンピオン ビスコをあげたり

6位入賞で お祝い

この頃のラーメンって スープが少ないのね

帰宅して 都製餡さんから頂いた 高級粒あんを貰い

堀江さんに頂いた メロンをたべ

体重を計ったら 62.8キロ・・・・・・・

全日本前は 58.4キロ・・・・・

これは水分だろう・・・・

ライド

ソックス3日目

クエスト日進さん 横井さんのお店のイベントに参加

速いグループで進む

桜公園

知多半島へ来たら ここはお勧めの場所です

富士山も見えるみたいです。

集合場所の野間崎灯台

着替えて

ハンバーガー屋さんへ

アップルパイ

ハンバーガー

横井さん ごちそうさまでした

帰宅したら カレンダーが届いたおりました

豆腐

ポタージュスパ

ハイソックス 沢山買ってくれた方へ インプレをお願いしました

後1センチ短い方がいい

伸びが凄いので 26センチMサイズだけど Sサイズでも良いかもと

練習日記を書こうかと

去年のは10月から新しい試みをしてみた

それ以降の日記は 過去過ぎるから見ない方がいいと思っている

104サイクル

餅に蜂蜜

みんなで1!0!4! 

競輪選手を引退した 児玉トシさん

104サイクル トシだから104

引退祝いを言いに行ってきた

いきなり訪問してすみません

谷汲温泉の カフェ TEF

店内は上品な奥様達で満員だった

帰りは 文彦に 回転数を変えて ワット数をだしてみなと

54x11を 上手く回して 横風で 50キロで引きずり回される。

109キロ

栗きんとんが食べたくて 買いに行ったが 売っておらず

自分で作ればいいじゃん!と思ってサツマイモを買った

牛乳は濃いのを

さつまいも 玉ねぎ 人参(まりさん 完食です)

ポタージュになってしまった

15年前の 国内レースを見ている

恥ずかしくなるくらいの ナレーターの言葉ばかりで 笑えてしまう

胸肉を 弱火で焼いて

ネギ まりさん 完食です

ポタージュカレー

パン屋 きなりの 友美さんが

あんこバターサンドに入れる あんこを探していて

都製餡さんの あんこはどう?と聞いてきたので

これを送った

これで 何か 繋がりが出来れば良いなぁ

元旦

9時に起きて 餅を3個食べて寝た。

3個食べて 走りに行った

3時間外に居よう ボチボチ走って 先ずは乗る時間を増やそう

お腹がパンパン

餅を食い過ぎた。

なんか 10分走から始めたくなった

10分が近づいてきたら ここまでやったんだから 20分まで行こうと

20分が近づいてきたら ここまでやったんだから 30分まで行ってしまえ

30分が近づいてきたら もったいないから40分まで行ってしまえ!と

23号線を過ぎた 神社へ

火が小さくなっていた

心に突き刺さる内容ではなかった

ここから サイクリング

バモスのマニュアルを見に行く旅

これはこれで距離が延びる

目的がないと乗れない

2.9万キロで 車検2年付いて75万円

今年12月に車検を迎える 今乗っているバモス

今で17.8000キロ

その頃には19万キロぐらいか。

それまで次は何を買おうか?と悩む時間が楽しい

男のロマン 2シーター

タイプR 

左は5万キロで 500万円 右は11万キロで290万円

両方ともVTECエンジンだけど 左はターボが付いている

右は VTEC のみ

2001年に松本に住んでる時に たかぎさんに紹介してもらい9万円で購入

MTで無限マフラーと車高調が入っていた。

かむが切り替わるのが ホントに楽しい車だったなぁ。

お墓へ 水を足しに行ってきた

乾燥が続いているから カラっカラだった。

どのレールに乗るかは自分次第

新型ソックス これ凄く良い

ネットに入れて洗って30日間連続で使い続けて 耐久性を見てみよう

姉の家族と かあちゃんの友達で 会食

義兄さんが 「五郎君のそれって ズラ?」と聞いてきた

去年から比べて フサフサしているからと

薬の話 やめた話 などしたら そこに居た一同 

「へ~~~~~」 生えてくるんだぁと

良いお年を

ソックスの試作品が届いた

Sサイズ 

広げて

縮めて

これを履いて走りに行った

朝飯 昨日のお餅とぜんざい

マグカップが入荷

1個 1800円

ピンク

ゴールド

都製餡さんから 都ぜんざい

中村さん ありがとうございます

10時から 大晦日ローラー教室

その後で ぜんざい

光彦さん ありがとうございます

家族で kakoへいき

散歩したくて ツインビルへ

大きすぎて 迷う

loft

方眼ノートを買おうとしたが 書いて見直した試しがない

毎年 色々と変えてやっているから 過去を見なくなった

ジムスナイパーを発見

この部品がない

発注

形になってくると楽しい

ジムスナイパー

娘が作ってくれていた

純子さん ありがとうございます

家族で頂きました

昨日 3人から 優勝祝いにお米をいただきました

アソスの装い

野田灯台

小さな車に男4人

7月に股関節唇損傷の手術をして

5ヶ月後にチャンピオンになれました。

色々な人に助けられ 色々な事を考え 実行し

来年は  2月に 林Ⅾとの約束だったチャリダーの撮影から始まり

富士ヒル女子部90分切り 僕の事はほどほどに頑張ります

今年は一大決心の手術  叶えたかった優勝と  ここ数年で一番 心穏やかに過ごせています。

1月1日になるまで残り数時間

1月1日になったからと言って 何が変わるかと言ったら 何も変わりませんが

1年をリセット出来る

来年もよろしくお願いいたします