不足している分を補う

22日 火曜日
傷の辺りの皮膚が伸びくストレッチがしにくい

炊いた米 4合 気が付いたら 3合食べていた

炭水化物が 異常に食べたい
単なる ストレスか お腹が空いているだけか

睡眠不足になると 炭水化物が食べたくなる


18時からローラー教室

23日 水曜日
4時50分起き
体重計乗ってビックり60.5キロだった

CX連

岩田君 兄ちゃん

長目のをやらしてもらう

6分40秒 265W
6分    264W
兄ちゃんが追いかけたいだろうから 早めにユーターンして 15秒差で追いかけてくるようにした
6分10秒 265W

淡々と走った

兄ちゃん 325Wを出して新記録

岩田君の後ろで走り 回復にならない回復走

炭水化物を食べ過ぎた 自分に嫌気がさしていた
今週は 大平山ヒルクライムなのに この体重は有り得ない
これで58キロぐらいだったら 「よし!これは行ける」と前向きにかんがえるんだけど

6分 出し切ってみる

319W なんとなく良い ぎりぎりだったけど なんとなく良い感触だった

まだ7時過ぎ

ぶらぶら走りたくて 近藤機械さんの ラジオ体操に参加する為に 蟹江町へ

社員さんに混ざって ラジオ体操をして 近藤会長に お茶を頂きながら ホイール談義へ

ジャパンカップのオープンで 花田君が優勝したと鼻息が荒かった

僕はディスクですと言ったら リムブレーキのを貸すから 乗鞍に乗っていたフレームを持ってきてと

乗鞍1時間1分で走ってから 近藤会長は  僕に優しくなった

いつも やれやれと言うので 「うるせぁこのクソジジイ!!!」と心の中で思っていたが

なんか優しくなった

優しくされるのも悪くないが 優しくなったのは 僕が 「頑張った」からだろう

「頑張った」と言っても 自分がやりたかっただけであるが。

重量軽いの作ってください
ハブラウンジ広げてくださいの 2つのお願いは いつまでも言い続けたい(笑)

帰りに 近藤機械さん 近くの和菓子屋さんで 麩饅頭と栗きんとんを買って のんびりと食べた

65キロ 130TSS


国道1号線を 下から見るのがマイブームだ

帰宅して 洗車して 昼飯

遠征の準備をして 色々と

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ロードレース男子部の 沖縄140キロに向けてどのぐらい集中しているかというと

女の子に ご飯たべに行きましょうと 誘われても

心に余裕がないからと お断りしてるぐらいだ。

僕を知る者にとっては 有り得ない(笑)事だ

旅に出たくて


今月号のバイシクルクラブに酷道の旅の記事が掲載されております。

ローラー10分乗って 筋トレして ローラー教室のメニュー書いてから旅に出た。

高速で中津川まで来て そこから好きな国道19号線で藪原まで

途中 大桑の道の駅で 好きな肉うどんを食べる
一味は 持参


まるとで ブドウを買う

ペンションのりくらさんで 温泉に入る。

ストレッチしながら寝ていた。

目的は なにもしないという事だけど

久しぶりに のんびりとした気がした。

中畑さんちへ行き いつものご飯屋さんへ

モツ煮定食

家呑み

獺祭が美味しかったが 日本酒が美味しくてまた呑み始めてしまうような。

贅沢飲み 炭酸水

のんびり起きて ローラー

10分 105回転 244W

筋トレして 定食屋さんを探して ドライブしながら

関東へ

美津子さんがいれてくれたお茶と パン屋さん買った 栗クリームのパン

温泉付き 研修センター

壁が薄いのが難点だが 5500円と安い

一年前に来た 時に 出歩いた街

居酒屋さんがラーメン屋に変わっていてが 美味しそうな匂いがしたので入店

20日 日曜日

バイクナビ 川崎マリンエンデューロ

ほうきを購入してきた

去年走って 砂利で滑ったので 危ないと思ったから


工業地帯なので こういったネジも落ちているのが多かった
路面の砂利などを履いた

だが まさかの(笑)

1時間 に エントリー

飛び出したら 2人が追いつきてきて 二人に回してもらい 
ローテーションの仕方などを教えたりして ゴール前で 二人から離れて ゴール

ゴール後 「56さんレース中講座が為になりました」と言われた

3時間と2時間のキングにエントリー

1時間過ぎで 180ターンで 単独でこけた

小石に乗り上げて 前輪が滑ったが 履いた場所でこけたのは 自分で笑ってしまった

コンビニに行って 氷を買ってきて 傷口にラップして 患部を冷やした

1時間程で 痛みが引いたので 

傷口に イナーメのレインジェルを塗って レースへ戻った

先頭集団の後ろについて 1時間

主催の方が 無理をしないでいいですよと言うが 走る事が仕事ですからと笑った

キングの総合の権利はないので 気持ちはのんびりと

写真ありがとうございます

高岡が3秒差で2位
チームメイトのモヤッシーが40秒差で居る

総合1位の選手が 高岡のべったりと貼り付いていて 走りも頭も上手い

1時間20分ほどで 集団の動きを読んで 力を使わずに抜け出して 一人になったら
後ろから4人が追いついてくる

キングで40秒差のモヤッシーともう一人
2時間ソロの二人

何となく差ができ始めて 4人に 何となくまとまって行こうといい ローテーション

2時間の二人には このまま行けば優勝出来る
キングの二人には 40秒差をつければ優勝出来ると 利害関係が一致する事を4人に話す

4人に 速度を見ながら走り 速度が落ちてきたら先頭交代するようにと伝える

逃げる周回は 後5周回

最初は38キロ出ていた向かい風も ラスト2周回は36キロに落ちていて
先頭交代の回す時間を早めにするが 2時間の二人は精一杯で辛い

2時間のちはやさんに 
「辛いけど楽しいだろ ロードレースしているようで。これで捕まっても何かして捕まったから 意味が違うと伝えた」

僕も引いて行くが 39キロまで上げて 逃げ切れるようにした

後ろは 高岡のチームメイトが35秒差で逃げているので 追わないとならない展開
高岡にとっては 申し分ない展開だ

ラスト半周で モヤッシーが千切れて  ゴールまで後ろの集団に 怒涛のように飲み込まれた

200キロ程 370TSS

帰りにドラッグストアに寄って 氷と氷嚢を買って
ドライブしながら冷やした
頭痛薬を飲んで 痛みに耐えた(笑)

宇都宮に付いて 餃子を食べて 

患部を冷やしながら ラクビーを観戦

21日 月曜日

身体が動くのかを確認する為に 宇都宮郊外を 22キロサイクリング
シャワーを浴びて 仕事へ

チャリダーの仕事

21時半宇都宮を出て 

0時に夕飯を食べて 

おやつに補給食を食べた(笑)

496キロを走って 午前4時に到着

大量の洗濯物を干してから 寝た

ワザワザ

16日 水曜日
5時半出発 兄ちゃんと会う

後藤さん TTで 僕ロード
半島を6周回

いつものように6時35分にすれ違う ライダーに 手を上げて挨拶

後藤さん 25分30秒
56   24分30秒 273W (第一コーナーまで 11分06秒 44.3 156拍)
後半13分半  283W
後半 13分 269W
休憩 粒あんまん 濃厚ココア

6分 269W  6分 285W

6本目 後藤さん 25分30秒

後藤さんの走りに 無駄がなくなり 頭も中に入って 良くなった

デッドリフトをイメージしてくださいと言うアドバイスを理解してくれている

ラストの走りは 後ろに付いていて たのしかった

後藤さんも ラストは 56さんが付いていなかったら止めていたと言ってくれたのが嬉しかった

コンビニのパンは 苦手なので ヨーグルトとバナナてんこ盛り

久し振りに国道1号線で帰りたくなった

おばあちゃんに会いたくなって お墓へ

たまには 弱音も吐きたかったが おばあちゃんに 言ったら 心がすっきりした

155キロ 240TSS

帰宅して 昼飯

バナナをカットした

事務仕事

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって 銭湯へ行き サウナでさっぱり

17日 木曜日
58.5キロ
安静心拍42拍 疲れてないやん!と 眠たい目をこすりながら

CX 1.5気圧

岩田君 兄ちゃん 
13分 281W+282W 兄ちゃんが後ろに付いてて W数を言ってくれる (195W 215W)
その数字が指標になる

6分 285W 

心拍の上りが悪いので 疲れていることは間違いないだろうけれど
明日は雨なので 今日やっておきたい

90秒 レスト2分
岩田君に5秒差で追いかけられる
355W 
70秒で追いかけられる レストが少なかったからと言われるが それが悔しかった

絶対逃げ切ってやると思った
385W 逃げ切る

3本目 追いかけられる 375W 逃げ切る

4本目 追いかける 365W 70秒で追いつく

5本目 追いかけられる 355W 逃げ切る

6本目 70秒で追いつくが そこから兄ちゃんが発射したが 追いつけず
80秒でオールアウト 355W

終わって その辺をぶらりして 45キロ 122TSS

帰宅して すぐに羽島の堤自動車さんへ


出掛ける時は出来る限り コンビニに 寄って お金を使わないように おにぎりや 飲み物は 極力作っていくようにしている

ヘッドライトのランプ交換と エレメントとオイル交換

エレメントありますか?と聞くと無いと言われたので 堤さんの仕入れ先まで取りに行って 来店

オイルは高級オイルにしようとしたが 在庫が無かったので いつものオイルに
このオイルも 高級オイルに分類するらしいが
色々と使ってみたくなる
2000キロ毎に交換するようにしているが 走りはグッとよくなる

お茶も用意していてくれて 嬉しく美味しかった

帰宅して ターマックを洗車して 遠征の準備


夕飯

女性の方
四国から出張で名古屋に行くが自転車持ってこれないけれど ローラー教室を体験したいと言うので

CXバイクを サドル高さだけ合わせて 体験

パワートレーニングをやっていけるか?どうかを体験

この方は出来ると判断し 地元のショップさんで 購入するようにお願いしました。

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室
名前を間違えて メッセージを送ったのが縁で ローラー教室に来てくれた
ズイフトをやっているのは知っていた
一緒に走った事があるわねという話になった

次回の予約をしてくれたので 気に入ってくれた模様

誰でも強くなれるし速くなれる
やらないだけ

終わって 銭湯へ

見られる


防水財布 デジタルプリントで作ります
358TVさんの動画から ご連絡下さった方には こちらからご連絡します
完成したら もう一度 アップしますので それまでは 連絡は待ってください。

送料込みで 3000円を予定しております。

12日土曜日
台風が通過していくが この辺りは普通の雨だった
たまたま何も無かったから良かったもの。
900hpaの台風というので どれぐらいの勢力で街が破壊されるのを見せつけられた気がした

ローラー10分乗って ストレッチを入念にした

インソール ご注文ありがとうございますね
ヒールカップが深いです

ご飯は 辛い物が食べたくなって冷蔵庫にあるもので作る事に

サツマイモポタージュをベースに

辛いのを作るがこれがまた美味しくて

夕飯も作ったが 作り過ぎて 食べ過ぎた


三好さんからのいただきものです
ご飯に合います ありがとうございます

13日 日曜日
きょうしろう 俊介 香川君 シュガー 城所君 若者でスタート

伊吹山一周回で175キロぐらいの予定

走り初めて 腹具合が良くない事に気が付く

途中のコンビニで停まってもらい トイレに駆け込む

関ヶ原のトイレで離脱して 緊急トイレ

10分ぐらい 入っていて 出たら 「ごろうさん?」と引き換えしていた集団
撮影させてくださいと言われたが 「見て 体調が悪いって分かるでしょ(笑)」で

去って ぼけーっとしていたら 鈴木さんと湯浦さんが登場して 奥伊吹まで行くと言うので 便乗した

俊介から 今日のルートが送られてきたので 奥伊吹の途中から 国見峠を越えてむかえば 合流出来るなぁと

湯浦さんの引きで 300Wぐらいで付いて行き 先頭交代したら 鈴木さんしかいなくなるので
国見峠に向かう事にした

酷道ですよと言われていて さらに行きたくなったこの峠
どのぐらい酷道かが楽しみで仕方がなかった

林道国見線と書いてあるが 久しぶりの酷い道

峠まで10キロぐらいだろう

4倍ぐらいで上り始める
このぐらいの負荷で上れると体調が良いと感じる

熊注意の看板があるが 自然の中に道路を作ったのだから 居ても不思議ではない

標高が上がるにつれて 景色も良くなってくるが サイクリストは誰もいない

峠にはお地蔵さんが待っていてくれた

峠を越して 走り始めてから4時間12分 アベレージ30で来るだろうから 120キロ地点のこの辺りでまっていれば良いだろうと考える

右折したら行先方向であるが 丁度パトカーが来たので 手を上げて停まってもらい 「5人ぐらいの自転車乗りが通って行きませんでしたか?」と聞いたら 「見てないなぁ」と言うので まだ来てないんだろうなぁと 峠をえっちらほっちら と上る事5分で 前から俊介たちが降りて来たので 合流した

下りは安全に
城所君が 上り返しで 一瞬下を向いたので 辛いんだろうなぁと思って 先頭交代して 上り返しの
頂上まで踏み切ったり追い込む踏み方をした

俊介は 辛い辛いと言いながら 付いてくる

シュガーは しんどい時は ずーっと下を向いている

90秒走の負荷トレーニングをして その効果を自分で確かめる

コンビニで休憩して 7人中 6人が スペシャのターマックだった

勝てる自転車はスペシャライズドだと思う
でも僕の好きなフレームメーカーはTREKかなぁと自分で思っている
どちらも取り扱いはしていないけれど。

ラストも 出来る限り上げて行くつもりだったが 台風一過で 爆風でやばいので 怪我しない程度で走行しようとしたが シュガーが 上げていくので 仕方がないので その速度以上で 走行してやった

自分よりも速い速度で走られるというのは 「あ・・・強いんだぁ」と思わす事が出来るが
僕はシュガーと同じチームで 監督として走るし アシストとしても走る
そのチームメイトが 自分よりも速い速度で 巡行してくれる姿を見たら
「頼もしい」と思えるだろう

自分も正直しんどい シュガーとの体重差は10キロあるなかで 同じ速度で走らないとならないが

それは ロードレース男子部 監督の仕事とはいえ 人間関係を築き上げるのも仕事だ

レースだけでは作られる訳ではなく トレーニングで一緒に走り その中から構築されていくものだと
僕は思う
口だけで走りますではなく 男は背中で語るものだと 昭和産まれのおっさんは 思うのだ

145キロ 301TSS

帰りに ヤマザキパンに寄って 低脂肪を買った
半分をシュガーにあげた

ジョンウィック3を見に行ったが 最後は消化不良でしょ!と思ったが・・・・・。

刺身を食べた

14日 月曜日
健さんと文平君とで
雨が降っていたが 出来る限り 雨雲が切れている場所を選びながら走った

半島で半周ずつを3回

文平君は北海道から 走りが変わった
意識が変わっただけだ

健さんは 走らないと ここまでひどくなっているのか?と
心落ち着かせる為に コーヒーを飲んだ

雨が冷たく 文平君が体調が悪くなってきて もってきていた 補給食を あげた

泥除けをつけないと 肛門が冷やされて 体調が悪くなると思うが

身体に体毛が生える所って 皮膚が薄い所じゃないかとおもう

肛門 陰部 脇 鼻の中 髪の毛 そこを冷やしてしまうと 体温が上がらなくなったりする

なので 僕は雨の中は泥除けを付けて走るようにしている

イナーメの 股ズレクリームも 股ズレ防止の為もあるが 肛門部分に ひと塗りしておくと
体温低下が守られるとおもう

健さんも 仕事がら 立ち仕事が多い
立ち姿をみると 左脚に荷重されている

文平君 健さん 二人は サンボルトの56レーパン3号を使ってくれているんだけど
パッドの位置が違う
サイズは二人とも違うけれど
健さんは 後ろにある
文平君は サドルの真下に位置する
それらは 大殿筋の大きさにあると思う
健さんは ランナー出身なので お尻が小さい
文平君は 自転車ばかり乗っているから お尻が発達する

その違いだと思う事が この頃分かってきた

帰宅して 80キロ 70TSS

文平君に補給食を上げてしまったので 最後の手段で ウィダーゼリーを食べた

帰宅して 洗車して シューズも洗った

回復走なのか 何かしら分からないけれど なんだか楽しい気がした


野菜が食べたくて
茄子と牛肉の味噌炒め

ご飯を食べる時にも 姿勢を正すようにしている
筋肉の付き方が左右違うのも 普段の姿勢からきている事が殆どだと思う
自転車に乗っている時間は 1日何分?何時間?だ?
普段の生活の方が多いぐらいの中で 気を付ける事 意識する事の方が多い

自転車乗っている ポジションやセッティングも大事だけど
普段の 姿勢を正せば 必ず 良くなる と思ってやっている

15日 火曜日
オブラートに包まず発言してしまう。

それが嫌気で 走りに行く気もなくなり 事務仕事だけはして 後は寝ていた

銀行行きがてら サイクリングをして 身体を動かす
浮腫んでいて シューズがきつかった
60.4キロ
2日前は58.5キロだったが 単なる食い過ぎだろう


夕飯

18時からローラー教室

一人一人にドラマがあり それを見られる事に 幸せを感じる

20時からローラー教室


生徒さんのペダリングとポジションが気になったので
こうして 改善策を送ります


小さなボールを挟むだけで 内転筋を鍛える事が出来る
筋トレはしんどいけれど こうした 普段の生活に取り入れるだけで かなり効果がある

ローラー教室のメニュー変更して 動画を撮れる時間が増えて 僕は嬉しい

なので 動画を送る本数も今までは1分3本ほどだったが 1分を6本ぐらい 色んな角度から獲れるし

1セット目 2セット目と 同じ位置で撮ると疲れてくると 維持出来ない部分が見えてくる

こういう作業(撮る)事は 僕はとても好きだ

なんか 旅に出たくなってきたわ。

刷毛

10日 木曜日

回復日だけど ゆっくりと起きていたら いつものように グタグタな時間の使い方をしてしまうので
4時50分起きで CX 回復走
岩田君と兄ちゃんに 憑き位置の予定だけど

ターン毎に フルダッシュという アドバイスをしてしまった為 自分で自分の首を絞める羽目になった

40キロ走って TSS 70近くは回復走になっていない
脚がパンパンになってしまったが 気持ちは すがすがしかった

月曜日 レースに出る岩田君にアドバイス
ダッシュ系をしていないから 展開に付いていけなくても 去年よりは ベースが上がっているからと

走ってしまったので気分がよく 健さんのメカニックの仕事

ディスクブレーキの汚れが気になっていて

 買ってきた 柔らかい刷毛で 優しく落とした

チェーン交換と ディスクブレーキのパット交換


色々と増し締め


綺麗だと作業効率もあがる


健さんが 自分で取り付けすると ネジのトルクが足らないので 増し締め

カトーサイクルさんから連絡があり おにぎりを作って お店までドライブ

56さんですか?と言われて 興奮していた方が居た。

千晶さんと プレオリンピックの事での会話の中で ファンサービスの話になった

会話が終わって 先ほどの方に話に行った
ディスクブレーキの会話の話になって 色々と進めておきました

帰宅して ハンドルの交換

日本人で好きな走りをする選手は ブリッチェンの鈴木譲選手

使っているハンドルが気になっていて 購入して使ってみる事にした

このハンドル 上が380mmとしたら 下ハンドルが400mmと広がっている

今使っているハンドルが芯々390mmなので 380mm 400mmのモデルを使う事にした

190グラムで お値段も36000円税別と 軽いがお高い

鈴木譲選手は 幅何mmのを使っているかが気になったので 始めてメッセージをしてみたら
上400mm  下420mmですよ。と

装着して 下ハンドル部分に バーテープを巻いたら もうローラー教室が始まる時間


夕飯は 15時 牛肉が食べたなった

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

もう 脱力感が凄かった

11日 金曜日

サンボルトの 56レーパン3号 
新品をおろします

身体が怠い だる過ぎる
原因は 寝不足だ(笑)

兄ちゃんと 山中君とで

体重差20キロはあるだろうか 同じ道で 3キロから4キロ 平均時速が違うのだ

6分 269W 

6分 287W+3分半 295W

山中君に 右に歪んでますねと言われる
それは分かっている(笑)

90秒走に付き合ってもらう
前回は355W付近を 4回だったので 今回は6回

交代交代でやると 後ろで休めないので 僕が先に走って 10秒差で追いかけてくる

追いかけてくる巨体が不気味で 後ろを見たら10秒差でなく 5秒ぐらいに感じて 必死こいて逃げ切る

90秒 365W 
レストは大体3分から4分
90秒 364W 
90秒 365W
90秒 366W
90秒 365W

最後は 一緒にスタートする事に
兄ちゃんに号令を任せる

20秒で 上げすぎたと感じる
30秒で 脚がいっぱいいっぱいになり これは限界だと思う
40秒で もう無理と思う
50秒で 「山中!もうダメって言え!!!」と思う
勝ってやる!勝ってやる!と 思うようになる

チャリダーの放送で 全日本優勝した入部選手の 「粘り脚」を思い出した

諦めたら そこで脚は終わる
粘るから 粘り脚と呼ばれるんだと

アウタートップなので 勝つためには 回転数を上げるしかない

もうなりふり構わず もがき切る

勝った!。

90秒 405W 
体重58キロだから7倍だった
負けたくないという気持ちが ここまでW数を出す事が出来るんだと思った
ここ数年で一番踏みこめた。

帰宅して ロードに乗り換えて 半島へ

ハンドルのポジションを出す為に

塩は持参です
半島を 28分で走ってお腹が空いた

今日の目的はフロントブレーキを ロックさせて ブレーキフルードがどうなるのか?を確認したかった

高速から フロントのみで ロックさせながら停まるを繰り返し
スカスカになるまでやってみた
まぁ スカスカになりますわ(笑)


平行出しは アマゾンに付いてくる 輪ゴムで便利

帰宅して115キロ TSS 200


ビーツの シェイク

帰宅してCXとロードの洗車

2台に 来週も沢山乗るから よろしくねと言いながら 洗車した


横井さんに頂いた サングラスボックスを洗った


天和さんへ
先週よりも 表情が明るいねと言われた

やっぱり 左の腰が弱いから 自転車乗っても 左が崩れていくんだよねと・・・・。

ターマックの 本格整備をした

半年も使うと ゴムがヘタってくる

交換すると ディスクのホースを取り外すので ミネラルオイルも交換した

フラットマウントの 取り付けネジです
こういう所が錆びるので

新品に交換です

リアは フィン無しを使っているがロックさせても 今の所は問題が無い

フロントも 新品に交換しておいた

健さんが 自転車を取りに来る合間の時間で 夕飯を作る

玉ねぎをスライスして炒めます

サツマイモをカットして 

ニンジンと共に レンジへ

熱々で ラップを取る時に 蒸気で火傷しないように

牛乳と一緒にミキサーかけます


本来なら 水を漉す 調理器具があれば食感が良くなるのだけどね


これを2個入れます


鶏のモモ肉に 片栗粉と醤油とみりんを入れて 揉んで 冷蔵庫へ


玉ねぎを蒸して入れる事によって 肉に甘みが移ります。


健さん 取りに来たので

サツマイモポタージュ 
作りたてをあげました


蒸しただけの 野菜

娘に ポタージュに何を入れたのかを 質問します。
大体 当たっていますが 隠し味はまだ分からないようです

美味しいと聞いたら 小さな声で 美味しいというので
作ってくれて 美味しかったら 作ってくれた人に 美味しいと伝えると 嬉しいんだよと 言います


なんだかおいしかったです。


EPA 寝不足に効きます


10年前の台風で キャロルが水没して 廃車になった教訓で
こんなので 防止にならんだろうけれど(笑)