走る

12日 土曜日

文平君と伊織君とで走る
僕はあしが重たいのでツキイチ

プンペイ君が カコさんの鍼へ行ったようで 身体の動きが変わった

映像の仕事で 皆で走り ごはんを食べて解散

伊織くんに送って貰った

125キロ

帰宅してメカニック作業して 生徒さんが来るのを待つ

その間に 段ボールを捨てに行ってきた

今まではこれは次回捨てに行けばいいと思っていたけれど
これを今捨てに行ったら 自分の中でどうなるんだろうと すぐに捨てに行った

後回し 後回しにしていると 詰まって来て 僕は頭がパンクする

生徒さんが来たので ポジション合わせ
ダンシングが出来ないので 教えた

ハンドルを位置を変えて 生徒さんの感覚という部分を教えた

上げたら こういう風に思う
下げたら こういう感じに思ったなど

その言葉を読み取って 僕の経験から ポジションを作っていった

ダンシング コーナーリングのスクールを開いてくださいという要望があった

ホイール買ってくれたので グリスを塗った

今は今までの自分はこうしていたけれど これをこうしたら 僕はどう変わるんだろうという事が
面白い

自分観察というべきだろうけれど。

伊織くんは正直 いう事聞かずに めんどくさかった

去年までは

でも 彼を使いこなせない 自分の技量の無さに気が付いた

自分が同じレベルだから 彼を見て居て嫌になる

でも彼を使いこなせれれば 僕は一つ大きくなれると思ったら
考えが変わった

月末近く 平日昼間にお千代保さんに行くと
社長さんと思わしき方と 水商売しているだろう女性が多い事に気が付く

その女性はどうみても ワガマっぽい お金に掛かりそうだ

でもその女性が ブランド品が欲しいって言ったら 買ってあげる財源があって

ワガママいってもそれを はいはいと言える 男の器があるから 付き合えるんだろ思う

あくまで推測だが・・・・・。

まぁ頑張ろう


母ちゃんと姉ちゃんと家族で鍋

帰宅してメカニック作業

10日 木曜日
健さんと走る

気温マイナス1度だってさ(笑)

健さんの後ろで見る

僕が1本 
健さんがハンガーノック気味
新幹線での移動が多いから 身体はシンドイ。

28分でターン 278W
健さんが1分前にターンしているので2分差で追いかける

12分 251W
これではいけないと思って上げていく

15分半 261W

56分走

しんどいけど 楽しいわ
僕も後半力が出なくなった

90キロ

ターマックの受け渡し


昼飯

皮膚科へ
顔の傷跡をレーザー治療の予約をしに行ってきた

待っている間に近くのスーパーで買い物
お買い物バックを持つと少し幸せ感がある
ダイソーで300円

カコさんの鍼へ

16時からローラー教室 5名さん

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって カトーサイクルさんへ 注文しておいた部品を取りに行ってきた

こんなナンバー 笑った

11日 金曜日
鍼で返しがあり動けないけれど 5時ぐらいから事務仕事
見積書を作ったり お客さんとやり取りしたり

それが終わったのが 8時ぐらい

軽く走りに行くけれど メカニックに仕事したいと思って帰ってきた

取り付け

ベアリングを発注しにいく

通勤で56サイクルの前を大矢さん
話しかけてくれてからのお付き合い

自転車のベアリングは特注品が多くて 専売特許らしいけど
最低ロットは10000個ぐらいかなぁと笑っていた

「そんなに売れるかぁぁぁぁ」笑い

社長自ら 工場案内してくれた
旋盤やらが沢山あって 圧巻だった
奥には鐵を作ってから見せたいけれど 危ないからって

帰宅してメカニック

楽しい時間

取り付ける部品を こういう箱に入れるのが好きで
それを一つ一つ組んでいく事が楽しい


愛知牧場2日目に出ます 
スタートは15時ぐらいです


ペダルをXTRにした
話題のマイナス3mm

来週のローラーメニュー書いて

夕飯


18時からローラー教室 2名さん

ユーチューバ―の 348TVさんが ローラー教室に来て 回していった

終わって メカニック作業

せっせっと

五郎句のカレンダーですが購入された方で 日付がバラバラ 同じ日付が入っているだけれど
という方がいらっしゃいましたら連絡ください。

早朝出発 寒い

冷えた空気が気持ちいい

ゴミぐらい捨てて行きなさい

後藤さんと シュガーと
後藤さんの茂木での走りから 何をしたいのか?を聞いたらスタミナと言う話になって
なら1時間走やりましょうとなった

TTポジションとロードポジションのリンク

後ろに付いて 動きを見る

半分 27分
後半 29分ぐらい 僕が45秒差で追いかける
追いつくまでメニューする

260W 心拍が148までしか上がらない

疲れか?ワット数が足らないのか。

シュガーが追いついて来たので 後ろに付く

ほんの少し 蛇行してるんだよなぁと後藤さんと思いつつツキイチ

終わったら 僕が1周

5分 280W これは落ちて行くパターンだと思ってラップを切る
5分270W
10分260W
で6分04秒 261W

後藤さんが後ろで見ていてくれて 僕と同じ動きのコメントをくれた

上半身はギクシャクして 下半身は同じように動くという 動きを作ってみたら
いつものような 動きが悪くなるような感じがない

休憩して インナーを着替える

2分の坂へ向かう

SFR 回転数50回転で

300W 310W 325W 315W 310W


帰りに野菜を買う

125キロ

昼飯

STIを8050から9150に交換した
60グラム軽い

色々な物を新しくしたかった

ブラケットカバーの交換
ここを新品にするだけでも気分がいい

オーバーホールなにかなぁ
付いているネジを全て外して 一から組むのって楽しいわ

18時からローラー教室

20時からローラー教室


試しに作ってみたけど これはマズかった(笑)

9日水曜日

身体が怠い
5時半に起きるけど怠かった

着替えて走りに行くけど 寒くて仕方がなく 帰宅して メカニック作業

BBの打ち替え
工具が無いので 横井さんに借りに行く

昼飯


教えて頂いた事を試してみたくて BB90のベアリング交換をした


完成です お待たせしました。


18時からローラー教室

20時からローラー教室

7日 月曜日
早朝出発して 2時間サイクリング

冬でも朝早くに走り始めると気分がいい
それに一日が長いから なお良い


おやつ

娘がカレーを食べたいと言うので 作る

玉ねぎをスライスして 飴色になるまで炒めて

娘があまり好きではない ほうれん草とニンジンをミキサーにかけて
ひき肉を一緒にコトコト煮込んで カレールウを一カケラ入れて終わり

娘と昼ごはん
パンケーキが食べたいというので 毎度毎度で作る

頂いたマスカットジャムが気に入ったみたいです
ありがとうございます。

日進クエストさんへ
ディスクブレーキのメカニックを教えてもらう

コラムカットして 作業は進む

夕飯

 

冬の鈴鹿

5日 土曜日
マウンテンライドの集合時間が8時半だったので 早朝から さとちと走れると思って
4時40分起きて 着替えてドアを開けたら 雨が降っていた
ワクワクしすぎて 雨音に気がつかなかった

レーパンのまま 二度寝して 集合地点へ

のりへいと二人で 久しぶりに話した気がした

雨だけど 一応集合場所へ来たと言うけれど 帰宅してやっぱり走っておけば良かったと思うだろうから
走ろうとなって お山へ

マウンテンバイクの楽しい所は バイクがコントロールをする事だろう
段差があれば 体重移動して乗り越えるとかさ

下りは久しぶり過ぎて 目が追いつかない
ここをかっとんでいたんだと思うと懐かしかった

終わって カップラーメン
ライドはこれが楽しみでもある

あまりに天気が良いので 途中で停まって 昼寝した

6日 日曜日 

自走で鈴鹿まで行こうかと思って 5時に目覚まし掛けたが 起きて これは寝た方がいい
向かっている時に事故でもしたら 招待選手の仕事がなくなると 自分にまっとうな
理由があると良い聞かせて 二度寝

初心者講習会などをした。

3時間エンデューロ

安原監督に無線を渡された

スタートして上げていく予定だけど なんとも身体が重たかった

下りで ニッポの吉田隼人と 愛三の岡本隼が65キロほどで下っていく

でも そこで上げても 後ろは楽なので

いつものエンデューロと違って 選手の交代がない
フレッシュな選手が居ないから 1時間経てば皆が疲れてくる

そうなると 集団が大きいままなので落車が起きやすい

岡本隼に シケイン抜けた後で 上げて欲しいと言ったら 次周上げますと言う

上げていくが バラバラにしてしまって 「バラバラじゃなくて バラ バラぐらい」でとお願いしたら
次周は バラ バラ にしてくれて 招待選手を含めた 13人の集団が出来て

ローテーションを回していたら 1分2分と開いて 
無線で後ろの事を聞いたら後ろの集団は招待選手が一人しかいないというので 先頭集団も 一般参加選手で回してもらった

9人が 5人になり 無線から入る後ろとのタイム差を彼らに伝える

でもドンドンタイム差は開いていって 3分30秒差まで開いた

ラスト周回

4人で 光の選手が 千切れたので 3人に追いつくけれど 後ろは デカい集団もいる

千切れた選手が 集団に埋もれている可能性があるので 

マトリックスの 佐野と話して 彼に3人の後ろに着いてもらい 僕が中切れを起こした

5秒差ぐらいになった所で 光の選手がもう一回前に出てきて 追いつこうと引いた

ゴール200m手前で追いつきかける

でも 3人はけん制してて 彼はその後ろに入ってしまって スピードを落とす

そのまま行け!と言っても 3人とっては 付きやすいスピードなので 付かれて終わった

ゴール後に彼に 「追いつくなら スピードを落とさずに インかアウトから そのままのスピードで 追い越す方が勝てる可能性があったよね」とアドバイスしておいた

ゴール後に マトリックスの真鍋さんに 「 良い仕事するね まさか光の選手も 中切れを起こしてるとは思っていなかっただろうから ビックリしただろうね  集団を支配してて さすがエンデューロ職人だね」と言われたのが嬉しかった。 

TSS 265
マックスパワー 860W
平均ワット 218W 
平均時速 40キロほど