森本連


これはいい

土曜日
7時半に集合
ロードレース男子部の3人と森本さん タカユキ ハギーの7人
文平君の先頭交代にしかたが 先頭を追い抜かそうと無駄にワットを掛けてしまう。

二の瀬へ 淡々と踏み進み 伊織くんが先頭でペースを作ってくれるが 森本さんが先頭を引き始めたら
居なくなり シュガーの居なくなり 僕も前回切れたお地蔵さんが近づくが この先まで踏ん張ろうと
思って 何とか耐えた
森本さんは「結局は監督しかいないっすよ 大丈夫っすか!男子部は!!!」と言ってくるが
このペースについて来れないと沖縄は無理だろうなと思う。

ディレクターからは強くしてくれと言われるが
僕の事を自分で分析すれば「元に戻す作業」なので努力は必要だけど 元に戻すだけなので簡単だ。
でも強くすると言うにはほんとに地味な作業であってすぐに効果や結果は見えてこない。

向うへ降りるが エンデュランスな走り方をしようと提案

前回もアゲアゲしたのは56さんでしょうと森本さんに突っ込まれる

養老CCの上りではちぎれて メナードの上りでも辛い思いをし 牧田川では皆でアゲアゲな先頭交代をして
2回目の二ノ瀬へ


8分で千切れて25分で登頂

多度方面へと続くが ここから細かいアップダウンで 掛け合いが始まる
森本さんが抜け出して それに追いついた時の 森本さんの顔が 何ともいえない顔をしていた。

最後の300mの上りゴールで シュガーの前に入って発射のアシストをしようとした
たかゆきが思いのほか 早くに居なくなってしまって シュガーが下から掛ける

どかーん!と掛けてしまって途中でタレタレになってしまって 森本さんが追いかけていく
前しか見て居ないシュガーは追い抜かれてしまう。

周りを見て居ない もう少し冷静に判断して 行く事を教えるが これもまた 
言っても分からない奴に何度言っても同じような失敗を繰り返す。

周りを見ろ と何度言っても・・・・・・。

たかゆきがご馳走してくれた

帰宅して177キロ TSS305

町内のお祭りへ

五平餅食べ放題だったので 8本食べた

から揚げも食べたが 新鮮な油で揚げたから揚げは美味かった

妻に足裏マッサージしてもらっていたら 即寝だった

日曜日
起床時の心拍数は42拍だった
疲れが無い状態に近い
7時に集合
シュガーと森本さん ハギー タカユキ
目的地は青山高原

蝙蝠峠 通称 バットマンと知れている峠
ここを走るには何年振りだろう
MXスピードのヒカルさんや 哲さんと来た以来だと思う。

当時は全くカクカクしたペダリングで すぐに千切られて 頂上で待ってもらっていた苦い思い出がある峠

なのでここはまっすぐにおいて行かれないで走りたかった
峠入口から 先頭で淡々と踏んでいく
クルクルではなく一枚ギアを掛けた
4キロほどの峠だが まっすぐに登頂していく道が続く

280から300ワットを目指していくが森本さんが並んでくるが先頭を譲らずというか
先頭を引かせてくれている感じがしてならないのは 森本さんの配慮だろうか・・・・。

何分は計っていないが 280ワットほどで上り切れたと思う

嬉しかった。
過去の苦い思いを払拭したかった

そこから青山高原の上りへ
ハギーが引いて行くがワット数を見ると300ワットを越えている
僕が引いていって 280ワット前後で引いて行く

淡々と引いていき 青山高原へ

ここで昔からのファンである子に電話を掛けた

ここに居るよーと言ったら 写真を撮ってくれたのだが 見えるハズもないが

写真の左端に僕がいるみたいです。

ここから森本さんが開拓して道を走る
時間は丁度 12時なので太陽が真上にあり北へ向かうと影が出来るハズが ぐるぐると走るが
まったくどこをはしっているのか分からないが走りやすい道なのだ(笑)

ハギーが脚が焦げて 先頭を引けなくなるが 引ける奴で引いて行く

森本さんが引くと300ワットオーバーで 皆で速いと笑ったが
僕が引くと370ワットが表示されて さらに笑った

脚が揃ったメンバーだと千切り合いにならずに 休憩が少ないので速いペースが続く

短い上りだろうけれど森本さんと二人になって アゲアゲだった
道を知らない僕はほんとにきつくて 千切れようかと思ったが
その先のコーナーまで踏ん張ろう 次はその先のコーナーまで頑張ろう
コイツから千切れたら 何もかも始まらない。
そう思ったら 上りが終わった。

ハギーが帰宅し タカユキも引けなくなり森本さんと二人で回す
国道をあまり通らず 県道を繋いで 最後の上りへ

2キロ 先頭で走ると一人なったので 関係なく走っていく
300Wを掛けていくが 後ろからギアチェンジの音がするので 見ると森本さんだった

冷静になり 少し待ってから もう一回上げていった
左脚メインで踏みまくった。

離れたので
ゴールがまだまだ先だったが へこへこになっても スカスカになっても お構いなく踏んでやった。

別れてから ヘロヘロになったので コンビニで タンパク質を補給

帰宅して246キロ  TSS 466
今週のTSS 1558
今週は977キロ
今月 2273キロ

昨日の残りの五平餅を
帰宅して 妻が作るニンニク抜きの餃子を食べた。

カトーさんへパーツの仕入れをしに行って帰宅


今月のバイクラ買ってください
良い事書いてるそうですよ。

工場見学

0時過ぎに寝た気がする。

5時過ぎに起きて チャリダーの撮影の見学?
男子部の個々の撮影 終わった後にシュガーとディレクター林さんと走る
半島を4周回
たまに引いた 8分 266ワット

脚は怠い。

帰りに近藤機械さんへ

社長と会長と郡山さんに見送られて 
「GOKISOにBORAを履いてくるのとは なんちゅう奴だ」と社長が笑いながら言った。

110キロ TSS110


帰りに 昼飯を
林さんが店員さんに「フルーツの盛り合わせって何がのってるんですか?」と聞いた返答が
「私も知らないんです」だった。

男子部の事など色々と話しをした。

帰宅して さすがに1時間ほど寝た。

シクロクロスを組み立てる

18時からローラー教室

終わって ごはんを食べに行く

4日間

火曜日
4時50分起きて6時半集合

横井さん 後藤さん 元嶋君
半周づつ 9キロと8キロのパート
13分 284ワット
13分 282ワット
6分半 280ワット
6分半 280ワット
3分 310ワット
3分 310ワット
3分 310ワット
2分 320ワット 
2分 322ワット
それだけ走って 帰宅 192キロ

帰宅して洗濯して ローラー教室のメニュー書いたりして

自転車のタイヤ交換 久しぶりの物品販売だった

カルピスをサービスで

18時からローラー教室

20時からローラー教室

西原さんと銭湯へ

水曜日
事務仕事してから 2時間走りに行った
いつもの半島スタート地点へ

左でボールを投げる動作をしたかった

パンを食べながら

帰宅して40キロ

銀行行って 溜まった事務仕事したりしてから 耳鼻科へ

サーモンが食べたかった
ソーメンがあったので茹でた

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって チューブラー貼り仕事

木曜日
イナーメマッサージボールで背中を解していたら そのまま寝てしまった

頭痛が酷くて バファリン飲んで寝た

マー君と走る
半島1周回
脚が重たいので 回転数を上げて走った

25分20秒 276ワット 回転数上げて走れるようになったの進歩

最初に2分上げて11分走だけど 2分が全く掛からない
300Wと 280ワット 回転数上げて走った と言っても85から90回転ぐらい

もう掛からん

多度大社へ サイクリング
トレーニングが終われば 自転車の乗るのが好きなサイクリストに戻れる

左で踏みまわすのが楽しい
自転車の乗っているのが楽しくて仕方がない
身体が動くと言うのが楽しくて仕方がない

そのまま帰れば130キロだけど 遠回りしてら 虫に刺されてた

帰宅して 160キロ

昼飯

乳清の飲み物を

すぐに洗車して カコさんの鍼へ

今日はいつものように刺されても 痛みがあまりなかったのが不思議だった

おみやげにおはぎを頂いた

帰宅してすぐに16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって メカニック作業

関東方面へ

金曜日
朝1時間サイクリングしてから 出発
お土産にKAKOのコーヒーが希望と言うので 立ち寄った

兄ちゃんが居て 今年はシクロクロスやらないのか?と聞いて来た
以前 落車した時は もう休みたいと思っていたけど 回復してくると やる気が出てくるもんだけど。

ホイールが無い フレームもすべてないとなるとと言ったら ジャイアント貸してあげると言ってきたけれど
それはそれで困る

1人じゃやらないと思って 「誘ってくれてありがとっ」って後で連絡したら

去年は助けて貰ったから今年はそのお返しってさ。

御殿場まで運転してから今日お世話になる 阿部さんちへ

こーひー 飲みながら 阿部さんのトレーニングを考えた


23年前に知り合って いつか走りましょうとなってから実現した今日のサイクリング(笑)
御殿場の農道をサイクリング 2時間で55キロ TSS90(笑)

お返しにローラー教室
結局は 乳酸閾値をやるだけ


夕飯はご子息と一緒に 海鮮丼を

土曜日
脚が重たい
アザミラインのヒルクライムレース
森本さんと俊介の引きに全くついて行けず 300ワットが辛く 2分で切れた
その後280ワットが踏み続けるけど 30分でプッツンと切れて 53分で登頂

帰りに阿部さんとお昼ご飯を

そのまま川崎へ

1泊5150円 温泉付き

近くの商店街へ
居酒屋さんへ一人飛び込み

刺身三昧

 


マヨネーズはさすがに食べれんなぁ
帰りに定食へ

宿へ帰って すぐに寝落ちした

日曜日

バイクナビの川崎エンデューロ
3時間と2時間の総合キングオブクラスへ

走る仕事だけど ガチで走らせてくださいとお願いしたら快く承諾してくれた。

3時間
六本木エクスプレスの選手が6名

主催者さんには 毎日ブログ見て落車の影響を心配してましたと言われ

レースは 落車明けの高岡が 180度ターンで走るシケインと化していたので
その前に入ったら ゆっくりとスピードアップしたりして優しくしてあげた

ジャーナリストの山健さんが元気。

時折 六本木エクスプレスの選手が入っていない逃げが出来るが 後ろの集団を引いているのは
単騎参戦の選手という 訳が分からないけれど 引いている本人は 逃げを潰す気持ち。
捕まった後に 引いていた選手に 一人で追いついてこれば良いのにと言っても
次の逃げを追う時も先頭を引いている

逃げを潰された選手からも「どうして先ほどの逃げは潰されたんですか?」と質問が来たので
「その選手が引いていた」と言ったら笑っていた

沖縄でもそうだ 皆が高岡のアシストをしているだけだ
逃げを潰すのは高岡に任せればいいのにと思うのだが・・・・・。

結局は高岡に「レースの全てを握られてしまっている。」

このレースで勝つには 山健と逃げるのが一番確率が高い

2時間過ぎて 逃げも出来にくいけれど 皆が疲れてきている

ラスト4周回で 六本木エクスプレスの選手が前で話し合いをしている

「今日の夕飯はオギノにしよう」と話しているんだろう・・・・・。

ラスト3周回で 山健さんが少し逃げ出しているので 10秒ぐらい差が出来た所で
1人で飛び出して 追いついて 引いた
その差は少しづつ開いて行って ラスト2周回の時は15秒差
山健さんが引けなくなってしまっているが これは策略だろうと思ったけれど
山健さんは3時間ソロクロスなので 関係なく引いて行く

5キロぐらいのコースを残り2周回
トレーニングが上手くいってない時は 後10キロか・・・と思うのだが
今日に限っては 「あ~後15分ぐらい FTPで引けば良いだけね」と簡単に考えれてしまう。

山健さんとコーナーの立ち上がりで差が開いたので 追いつくまで待った

集団との差は少しづつ開いて行き ラスト周回で30秒差
集団を引いているのは先ほどが選手であるが彼の後ろには六本木エクスプレスの選手が4人連なっている

高岡が 僕らにグー!と親指を立てて来たので 僕もぐー!と返した。

先頭交代の仕方は 脇の下から後ろを見て 山健さんの前輪が僕の後輪のどちらにあるか?を見てから交代する。
右にあって右に交代したらハスって落車に繋がる
山健さんは ギリギリで着いてきているので 風向きを考えずに彼が交代しやすいようにした。

山健さんを千切ると 六本木エクスプレスの隊列が追いかけてくる。

90%近く引いて 二人で手を繋いでゴールラインへ

山健さんには仕事を頂いているので 次にいただく仕事は先頭交代の仕方だろう・・・

キングクラスの3時間クラスは優勝

表彰式のプレゼンターなどをして準備

2時間は 元気な選手ばかりなので 落車しないように気を付けた

時折 スパーンと飛び出す
高岡がげんきだぁと言ってきたが 沖縄の為に身体を作る必要がある。

キングは優勝しましたよ
2時間は高岡が上手く走っていって 優勝した

TSSとジュールはトータルです

明日のスクールの為に自転車を洗車した
汚いままの自転車のスクールは生徒さんに失礼極まりない
それを見て居た方が 自転車を大切にしてますねと言ってきて。

サイコンを車の上に置いたまま スタートしてしまった(笑)

ノンストップで名古屋を通り越して宿へ

溜まった洗濯をしてから飲み会へ

呑めない酒を少し飲んだら バタンキューで夕飯もほとんど食えず

朝飯をしっかり食べてから実走スクールへ

少し遠出して 食堂へ

焼き鯖に

刺身定食

ご飯を御替わりしたら 隣のテーブルで食べる鯖に味噌煮のタレが美味そうだったので
女将さんにお願いしたら 「あ~名古屋から来てくれるお客さんね」と言って
タレを掛けて出してくれた

あまりのおいしさにお替りしたら 周りにお客さんが爆笑していた

タレ代はサービスしておくから また来てねと言ってくれた

帰りに 車のオイル交換とエレメント交換
ギアの入りが悪いので ギアオイルも交換した

帰宅して ローラーメニュー書いた

生徒さんが使ってないのがあるからと 頂いた

撮影

水曜日
鍼で動けない。
何もすることが出来ない。
起きよう起きようとしても起きる事が出来ないので 気持ち前向きに ひさしぶりの休日と割り切った。

お昼過ぎから走りに行ったけれど 雨が降ってきた
雨が降るなら 早くに走りに行けば良かったと思ったけど 今日はそんな日なのだと帰りに
八百屋さんでバナナを買って 帰宅して自転車の洗車をした

18時からローラー教室

20時からローラー教室


ニッスイさんから EPAのドリンクを頂いたので 一日4本ずつ飲んでみた。

木曜日
4時50分に起きる予定が4時20分に目が覚めてしまった
これはイカンと思い イナーメアイマスクを装着して寝た
EPA恐るべし(笑)

午後からチャリダーの撮影なので 早めに走る

半島で14分 260ぐらいで
心拍が全く上がらなくて 266ワットでサイクリングしていく気分だった

二の瀬へ
タイム計測 17分50秒 311ワット 5.3倍

90キロ走って TSS140だった

撮影も順調に終わって TSS60

17時に前に帰宅して スパゲティを茹でて夕飯を

18時からローラー教室

20時からローラー教室

順調に2日でTSS200が溜まっていっている
沖縄までにCTL150ぐらいにしてみたい。

終わって マットを洗ったら 雨が降ってきた
今日もそんな日だった・・・・・。