おい

金曜日
1時間走って シュガーと木島平へ移動し ディレクターの林さんと三人で 食事処まで走るながら
野沢温泉へ

TTバイクで走ったのだけど 二人に 背中が歪んでいると言われる
自分でも分かっている。

お昼を食べて コースへ戻って 収録して 宿へ

ロードレース男子部に 林さんも一緒に部屋で
色々と話し合うのが大事だという事で同部屋だ。

土曜日 レース

木島平のレースは 3レース
一日目に 3.4キロのコースを2周回の個人タイムトライアルと80キロのロードレース
2日目は 130キロのロードレース

監督なので 個人タイムトライアルだけは 全力で走っても良いよと 林さんに言われる

試走を15周回
バーをもって坂を走った方が速いのか? 
ワットを出す為にダンシングした方が速いのか?を スピードを確認しながら走った

スタート前にローラー台
9分40秒を出せば優勝タイムだと アナウンスからの情報を入手した。

1周目を4分50秒を切れば行けると判断

スタートは順調

フロント55 リア11-28
55の23からスタートし いつものように4枚ギアを変えながら加速したら
バーを持ち替えてTTスタイルへ

定点速度観測していく
先ほどまで濡れていた路面も乾いてきているので 2周目はもう少し突っ込んでいいと判断
定点コーナーを31.8キロで通過

一番速度が出る下りで 63.1キロ
ここでタイマーを押すのを忘れていた。
5分切れるのか?と思ったが マネージャーが4分47秒を教えてくれた
このまま行けば9分40秒を切れると判断し
先ほどのコーナーを33.5キロで抜けて 63.1キロを65キロまで出した

これは勝てると判断したが その先の事は 6月30日のチャリダーをお楽しみに

二日間のレースを終えて帰宅

月曜日
朝 20分乗ってなにもする気が起らずに 一人で 本州を離れてドライブしてきた。

火曜日

たまには料理しようと思って ホットケーキを作った
ふんわりと焼くと 娘が喜ぶ

別々に泡立ててから 

一つにしてすぐに焼く

フライパンは熱すぎないようにする

何もやる気が起らず 20分乗った


夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ 

8時まで寝ていた
起きたら家族はとっくに居なくなっていた

9時スタート
長島 10分250でやろうとしたが 4分で 250で 蝋燭の火が消えるように終わっていった。

これはキツイ 
でも帰ろうとは思わず淡々と流す
追い風気味なり 昨日と風が同じ
追い風でやった方が進んでいるから気分が良い
10分と決めてやる
260も掛からない 腰が据わっていない感じ

5分すぎたら 速度が上がってワットも上がって来た
8分過ぎ
9分過ぎて 9分30秒から ラスト30秒を350ワットに上げて維持した

たった10分だけど またもがけて事が嬉しかった。
3日前は 暗黒の底に居たのに またもがける事が嬉しかった。

帰りに近藤機械さんへ

敵陣に丸裸で突入するようなものだった。

近藤会長も 以前のように 堅物ではなくなり そんなにBORAは良いかねと聞いて来た
ライトウェイトはどぉ?など 僕の言葉に耳を傾けてくれるようになった。

会長は乗る方なので フィーリングに関しては 僕の言っている事を理解してくれていた。

帰宅して 60キロ

天和さんへ
だいぶいい


昼飯食べて

16時からローラー教室 4名さん

18時からローラー教室 6名さん

20時からローラー教室 8名さん

終わってから 銭湯へ

銭湯は良い
湯船に入って 溜息をついても良い場所だから
この時間の銭湯は良い
この時間に溜息をついても後は寝るだけだから
昼間につく溜息は まだこんなに時間があるのか?と思ってしまう。

疲れた しんどいなぁ という溜息を思う存分吐けば 
新しい空気を身体に入れる事が出来 また明日頑張ろうと思えるのだ。

 

閑静な

水曜日
5時半に起きて週末の遠征の身支度をしながらご飯を食べる

腰回りを入念にストレッチ

6時半過ぎに出発していつもの平坦を走って帰宅しようというルート

自販機で休憩してから1周回
終わり掛けに後藤さんが前から走ってきたので合流

コーヒー飲んでなかったら会わなかったので これは神様が走りなさいと言っているんだと思って1周回付き合う

後藤さんのポジション合わせに付き合って 速い。
でも納得いってない模様。

これがLEOMOのタイプRがあれば 感覚が数字に表れるから面白いんだろうな。

帰宅して80キロ
気温28度は暑い。

帰宅して インソールの修正
ハサミでカットした部分を ルーターでこのように削ずるとシューズの中でおさまりがいい。

耳鼻科へ行って アレルギー注射

帰りにスーパーへ寄って買い物

腰を痛めて原因の一つとして 遠征が多いと食事がおろそかになるという点がある。

と言っても 僕は作るのが好きだから こんな感じの昼飯になるんだけど。

56サイクルへ行って仕事した。

ミノウラの松野さんが来店

改善点を伝えて お願いしていたローラーの負荷装置の修理

いつ行っても居ないから お怒りの連絡が多数あり。
56サイクルの全貌です。

景観にこだわり閑静なたたずまいに負けないどこにでもあるような玄関

いつつぶれてもいいように 僕のサイズと消耗品しか置いてません。

工業用扇風機は1人1台と豪勢な設備に加え ミノウラのローラー台が使いたい放題。

そして極めつけは 美味しい名古屋の水道水を使い電動冷凍庫1日掛けて丁寧に作り上げた氷水が飲み放題。

この設備で ローラー教室 1時間30分 2300円です。

防水財布 70個完売しました

次回は まっピンクのを作りたいと思います
1年後ぐらい先を予定してますが 大量に作れば 安く提供できると思いますのでお楽しみにしていてください。

18時からローラー教室

20時からローラー教室


ミューズリーとオートミールを半々に混ぜたものを食べています。

魔女の一撃

金曜日
朝1時間乗ってから 車で東京へ

用賀インターで降りて 246号沿いに 枻出版 バイクラへ寄り 山口さんとお茶をし

西麻布で LEOMOの タイプRを貸し出してもらい 機材の説明を受けた


チャリダー撮影陣の事務所も渋谷にあるので寄った。


夜は明日誕生日なので OGINOで自分へ美味しいものでお祝いした。

高岡でも誘おうかとおもったが 僕に奢られたら プライドが許さないだろう。
1人では寂しいの 女友達を誘った

「10年前の私は美人だったというが 僕はその時を知らないから 今が良ければそれはそれでいいのだと思う」

成田へ移動したが どうにもこうにもねむたいので SAで寝て居たら 1時間半経っていた
予約してもらっていたホテルで 腰をグリグリとマッサージしたが
大浴場でもあれば嬉しかった。

土曜日

朝飯
下総フレンドパーク
みんなのタイムトライアルのゲストライダーのお仕事

1周 1.5キロを6周回のレース

12分03秒
1周 370Wで突っ込んでしまって 後はかすかすだった

1.8秒差で負けた

移動がてら 川越の 「OVER DO」 へ
戸津井さんに会いに行った

かれこれ会うのは10年ぶりぐらいかな

宮崎にも会いたかったが 仕事中だった

220キロ移動して 河口湖へ

ファンライドチームと同じ宿へ

ゲストだからとホテルで一人宿泊は寂しい
かれこれ このチームとの仕事も長いので こういう風に 一緒に泊まる方が楽しいし
色々と話せて打ち解けれるから。


誕生日会をしてもらった


日曜日

富士ヒル 安全講習会
雨はなんとか持ちそう

試走 30分前に 工具を取ろうとした際に 魔女の一撃を腰に受けた

いわゆるぎっくり腰をしてしまった(笑)

前兆はあったので 来たか?という感じだったが まさか試走前に来るとはね

妻に内緒で 女の人とごはん食べた罰だろう。
自業自得である。

時間があったので 勝手に QandAをした。

35人のライダーを3グループに分けて走った

走ってなんぼの仕事だし 筧五郎の安全講習会と付いているので スタッフにぎっくり腰なんで走れませんなんて言えない(笑)

脂汗をかきながら走る
脂汗は冷たいという事に気が付いた

五郎さんのペダリング見たいので後ろ付かせてくださいと言われる。
ギクシャクしているペダリングを普通に戻したら 炎症している箇所を 一回転ずつ 押しているから
心で泣いていた(笑)。

4合目の太鼓場所で 山健さんに ぎっくり腰をやってしまったと伝えて 腰にシップを張ってもらった。

5合目で雨に降られるも 最終走者の方とおしゃべりしながら無事に到着してごはんを食べた

ここで さすがに下山はやばいと思って車に乗せた貰った。

下って 30分ぐらいのQandAをして 無事終了

ここから 330キロの道のりは長い

コンビニで氷を買って 腰に当ててアイシングしながら帰って来た

歩くのもままならず 妻に頼んで 荷物を入れて貰って アイシングしながら寝た

月曜日
起き上がれない
パンツが履けない

天和さんで 治療
ぎっくり腰は10年ぶり
今日はここまで治療します 明日はここまで治療しますと 工程を説明される

ほんとに良くなるんかなと言う気持ちになる
腰を壊すとほんとに人間が終わる

帰宅して 寝た

ご飯を食べて寝た

へんな動きをしているから 肩甲骨から頭痛が酷くて 氷枕を作って冷やした

火曜日
寝がえりキツイ
朝から天和さんで治療
腰がグタグタになった

固まると動かしたときに痛みが出るから とにかく動かしてねと言われる

帰宅しても 動かくように 日常の生活をした

バナナを買いに行き 普通に生活した

牛乳買いに行き 普通に歩く
これが痛いのなんのって(笑)
生きていると感じる瞬間だ。

18時からローラー教室 5名さん

20時からローラー教室 7名さん
1時間21分回し続ける部

終わってから西原さんと銭湯へ行って さっとだけどさっぱりした

帰宅して ブログ書いた。

フラフラ

6時出発 TTバイクで 7時 後藤さん
今日は5月10日だから 510 後藤さん

後藤さんの引きで1本 26分
僕の引きで 24分20秒 266W

後藤さんがポジション変えて 1本 26分

脚がパツパツ 火曜日に100キロは走りすぎた。

のんびりと帰宅ではなく ふらふらで帰宅

90キロ 

昼飯食べて 少し寝た

去年の娘の家庭訪問の時に サリーちゃんのパパ状態で 対応していたのが
妻が呆れていたらしく 今年は僕の出番はなし。


16時からローラー教室 4名さん

18時からローラー教室 6名さん

20時からローラー教室 7名さん