練習会

土曜日
4時10分起きて クタクタミューズリー食べて 車に自転車積んで出発

5時20分に集合して 試走

56Tはさすがに重たい(笑)

6時に集合

Tカーズに洋輔の練習会に参加

カンパのディスクと前輪は高岡から買った HEDの3スポーク

TTバイクは普段から乗って メンテナンスをしていないと いざレース本番って時に
アタフタする事がおおい

八月は AACA 鈴鹿 と9月はチャンピオンシップとチームタイムトライアルに
小松トライアスロンのチームリレーのバイクパート
60キロのコースを去年は1時間24分
今年は 1時間21分を目指してみたい

皆で先頭交代
最初はとても速いペースだが 徐々に人数が少なくなっていく
初めて走るメンバーなので脚に強さや 走り方が分からないので それを観察しながら走った。

1周目は 22分10秒ぐらい 3回バラバラになりながら待ってのタイムなので
走り方を覚えればベストタイムが出る。

2周回目
走る前に皆でミーティング
風向きを考えて トップスピードを指定する
30分前でも風向きが変わるので 随時変えていく

手で合図ではなくて 声を出す事

スタート
トップスピードを指定した数字よりも上げるように指示する
半島の先っぽでいきなり風向きが変わって速度が5キロほど落ちる
ここまで5人残っている

半分過ぎで 4人なり ばらばらになる所で 少し待つ

伊織くんが上りで抜き返してくる
僕がここでパワーを使ってスピードを維持して 下りで落ちたスピードに戻してから先頭交代すれば
楽なのに
彼は アホなのか 抜いてくる
「このアホたれ!」と言って後ろに戻るように言った。

洋輔がストラバをやっているの 彼を連れて行かないとならない
でも洋輔が引くと 二人から3キロ速度がおちて
それを僕が戻して 伊織くんが維持してを繰り返し
皆がスプリントしている状態になってしまっている

こういう時は洋輔を入れずに 二人で速度を維持した方がタイムは出る。

21分10秒とベストタイムだった。

走りながら アドバイス(説教)という 彼らには良い体験だったと思う。

松井さん 美味しいパン ごちそうさまでした

そのまま 乗鞍さんへ

高山で合流して 現地へ

1時間30分で上りたいというスクール

標高が上がるにつれて パワーが出なくなって 1時間40分でゴール

帰りにペンションのりくらさんで 温泉に入った

KAYABAレーシングの5人組の方達が 岐阜県側から越えて泊まりに来てくれました。
沢山の宿泊施設の中から ペンションのりくらを選んでいただきありがとうございました。

女将さんから ごろーさんがお出迎えしてあげてというので
「いらっしゃーい!」とお出迎えしました。
自転車倉庫はあちら 臭いから早くお風呂に入ってきなさいと言って 退散

11時に帰宅

日曜日
起きたら7時過ぎだった

家族へ ホットケーキを作って出かけたので 寝た

TTバイクで10キロのサイクリング

夕飯は 適当に オイルサーディンがあったので適当に作った

談笑

4時50分起き
5時半出発 スタート地点に到着する前にコーヒーを飲むのが日課

コンビニでもいいのだけど 今日に限って鍵を忘れた

1周
260ワットぐらいで
風向きが向かい風 追い風となる
262ワットで後半へ
249ワットで タイムは23分50秒

帰ろうかぁと思ってたけど 涼しいのでもう1周
ペダリングの事を考えていたら いつのまにか半島の先っぽへ

堤防で 2分 338W

後半は追い風に気持ちよく乗って帰宅
80キロ

終わったらプロテイン
帰宅して 注文しておいたパーツが集まったので ギアを交換
アウター55から56へ

ネジが固まっている グリス全く無い

何とか回してギアを取り付け 
グリスを多めに入れて締める


娘の昼ごはん

スパゲティ

徒歩15秒の幼馴染に仕事場へ行き 談笑

買物へ

着替えルームが蒸し暑くで ローラー終わった後に不快感なので
エアコンを入れようとしたがリモコンが無い

色んなメーカーに対応するリモコンを買ってきたが まさか ここにあったとは(笑)

要る方 1000円ほどでお売りします。

バナナをカットして アイシングしながら再来週のローラーメニュー作り

25年も走ってると身体はポンコツだ

夕飯

18時からローラー教室

終わって 明日の準備

技術

http://tour-de-noto.com/
今年もツールド能登が開催されます。
エイドステーションが充実します。
森本誠(さん)も参加します。
よろしくご検討ください。

店舗のご案内

参加する際はこちらへご連絡ください。 筧五郎のブログを見たとコメントください。

鍼が怠い
心拍数も52拍と高目だった

久し振りに家族の声を聞いた。
でまた寝た
起きたら10時 起きて お店を掃除していた。

マットも洗う
暑いからすぐに乾く

掃除した。


娘が帰宅してオムライスを食べたいから言うので作った

フライ返し
小学生の頃は 調理実習のメニューは前日に予習として家で作った
そのメニューの作り方を母親が教えてくれた。

チャーハンだったかな 僕はフライ返しが苦手だった
それを見た母親は 中華鍋をもって 公園の砂場に連れていかれて
鍋に砂を入れて ひたすら鍋を振らされた。

砂をこぼすと アドバイスされて
腕だけじゃなく 腰を使って身体全体で振るの!!!!と何度も言われた。

その光景は異様だろう。

母親が見て居る横で小学生が砂場で中華鍋を振っているんだから。

小学生がプロ野球選手を目指すなら星一徹。
筧育子のスパルタフライ返しなのだ。
母親は僕に 料理人にならせたかった。

喫茶店で一緒に働いている時は 母親は楽しそうだった気がした。

そのおかげで 腱鞘炎になる振り方ではなく 力で振るのではなく
フライ返しは テクニックなのだという事を。
力技ではなく テクニック
それは今ペダリング技術に生かされている。


隠し味


僕の今までの卵の割り方


緑区のアーティザンの上田さんの割り方
プロの料理人の動き方って好きで
僕はカウンターに座るのが好き。
隣に女の子が居ても 無言になって 見てしまう。

この割り方だと 割った時に 殻の欠片などが入らない。


ひと手間


サバ缶

ローラーに10分乗った


16時からローラー教室 5名さん
4名さんがトライアスリート


18時からローラー教室 4名さん


20時からローラー教室 8名さん


終わっておひとり銭湯へ

キャツプ

ロードレース男子部の サイクルキャップを作りました。
1個3000円です。
送料は160円 郵便局のレターパックで送ります
15個の数量限定です。
買ってやる!という方は お問い合わせ もしくはメッセンジャーでご連絡ください。
出来上がりは 乗鞍までには出来上がる予定でいます。

ご希望の方にはキャプの裏にサインしておくります。

5時起き5時半出発
後藤さんとシュガー
暑いので多くて4周回
一人づつ引いていく
シュガー 飛ばし過ぎて垂れ気味になりつつも 21分50秒 330ワット
後藤さん 00ワットで23分55秒 初めて24分を切れた

シュガーに垂れるペースで行くなら平均して出した方がいいとアドバイスしたが・・・。

僕が引く
8.3キロ地点までで292ワット
10分25秒と 出し切ってしまって(笑) シュガーに先頭交代してもらう

シュガーが最後まで引いて 21分40秒 ここのベストタイムまで後2秒だった。

3人とも暑さでこれで終わろうと一致してお茶。

恋の師匠の510さんから 女と男の考え方の違いを教えてもらいました。
トレーニングの話よりも真面目に聞いているシュガー

買物して帰宅して95キロ 

奥さん 立派なナスビですよ

昼飯


TTバイクの気になった点を調整した

ソールを使用

天和さんへ

娘が帰宅
ツールドフランスのサガンを見て「この人 お父さんより速い?」と聞いてきたので
「もちろん」と答えておいた

米を炊く

洗った研ぎ汁は 盆栽の栄養としてあげている。
おやつはゆで卵


ローラー教室のメニュー書いてからご飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ベスト

月曜日
二の瀬を25分で上りたいという女性のスクール
190ワットほど出し続ければ達成できる。
しかし暑いのだ。

海津温泉で待ち合わせて 自走で二の瀬へ

スタートしていく

水のみ場 17分

水飲み場で 5秒ほど足を停めて再スタート

ゴール 27分 去年のベストと同じ
あと1割。

ずーっと負荷を掛け続けるローラーでトレーニングしていると
水飲み場で5秒でも足を停めればすぐに回復する身体になっている
ちゃんとトレーニングしている証拠です。

食堂のお母さんが 美容院へ行ったらしい。
「髪の毛切ったの?」と聞いたら 「ふふっ」と笑った。

女は何歳になっても女である。


きゅうりの漬物
褒めたからか?
サービスでだしてくれた。


ご飯を御替わりして 作りたての 味噌カツのソースを掛けてもらった。

終わって 海津温泉で汗を流して 家が滋賀県と言うので 輪行袋を宅配便で送って僕を連れてってもらった。
知らない街を散策したくて

帰りは各駅停車で帰宅。

火曜日
マー君が走れるというので待ち合わ
半島2周回
僕が2周回目
停まると滝のような汗が出てくる

25分 249ワット
最後は心拍160まで上がったが
やめたかったが身体が捻じってシンドイ訳ではなく 暑いからシンドイだけ。
1周と決めて集中をするが ワット数もタイムも全くだったが
やらないよりはマシ
乗らないよりは良いと 前向きに考える

帰宅して80キロ

大工の幼馴染が作業していた。
ツールドフランスを見ているようで 僕に ツールドフランスには出れないの?と聞いてきた。
2000年の時にエリートのフランス選手権で走ったけれど 60キロの集団からアタックを決めていく選手が居る事で

「ここは走る場所ではなくテレビで見る場所」と自分で夢に対して 終了の鐘を鳴らした。

今思うと そこで踏ん張っていれば また違う未来があったのかもしれないけれど
そこで踏ん張れなかったのも僕の人生だったんだろうねと言った。

でも あの時の 踏んでも踏んでも追いつかないあの脚の感覚は今でも残っている。

頭を下げてお金をかき集めて 語学を勉強して 後1年2年やっておけば良かったと今でも思う。

その16年後にまたベルギーで走れた時。

ヨーロッパへ行ってくるではなく 僕は帰ってきたという方が正しかった

ベルギーのブリュッセル空港のドアが開いて ヨーロッパの空気を吸った時

帰ってきたんだなぁと感無量だった。


水の種類が多いのも ヨーロッパならでは。


ヨーロッパの街路灯はオレンジ色
そのオレンジに照らされる街並みの美しさ

レースの結果は散々だったけど 自転車へ対する気持ちが変わった。

似合うと思って長髪にしたが
周りからは落ち武者
娘からは 似合うと思ってるの?と言われていた。

妻からは カッコ悪くて絶対に女の人が寄ってこない髪型だからと安心していたらしい。

そんな事を話していたら 母ちゃんが誰かときて

この人 私の初恋の人と言いながら 僕らにどうでもいい事を言ってきた
今更 熟年浮気は止めてくれよと言ったら笑っていて
僕の幼馴染とも仲が良いので 談笑して タバコを吸っている事に対して説教していたが

心の中で「うるせぇババぁ」と思ってると言ったら笑っていた。

帰宅して プロテイン


インソールをカットした。

ご飯

少し寝てからブログ書いたりしていた。

暑いだろうからと 幼馴染に冷たい水を持って行った。

18時からローラー教室

20時からローラー教室


終わって西原さんと銭湯へ

左 8年使っている帽子
右 新品
ハッチさんがもってきてくれた
あまりにクタクタ具合だったらしい。
物持ちが良い方で 使い始めたら ずーっと使い続ける
フレームは違うけど

イケイケだ