寝込む

昨晩から 首がしんどい 骨から肉がすべて落ちる感じ。
全開で解してくださいと言った。
普段から体が緊張している状態から一気に緩めると こうなった

思い起こせば 土曜日に珍しく くしゃみなどをした。
噂されてんのか?と思ったけれど 風邪の引きはじめだったのかもね。

朝も起きれず寝坊でコーヒーたてに。
お金をもらっているので そこは集中して仕事するも 挨拶の声がかすれ気味。

10時に上がって帰宅して 事務仕事

笑える話だけど 中畑清と筧五郎の 街に自転車チームを作るには と言うトークショーを企画中
その トークショーの台本作りで 奮闘
頭痛あるのに さらに 頭が痛くなるモノが出てきた。

 自分で1合の米に1.5号分の水を入れて 
柔らかいご飯を食べてから寝る。

15時に起きて また 半おかゆ作って寝る。

18時に娘を迎えに行く。
元気ないねと言われるが 元気ないんだろうな。

帰宅してローラー教室の準備。
DSC01419
渡す自転車にワックス掛けて ネジを再度点検で締めなおす。

妻がかえって来たので 煮込みうどんを作ってもらう
娘が フルーチェを作ってくれたが 一口で十分だった。
DSC01420
ローラー教室
回転数が 低くなってきた生徒さんに 隣に回転数には安定感のある生徒さんを横並びにする。
いっしょのリズムで回してもらう。

終わってから 取材の打合せ。
いつの間にか頭痛はどこかに行ってしまっていた。

明日からは頑張ろう。

食事改善 

よく寝て 6時過ぎから 撮影用のマフィンを作って 時季外れのシュトーレン作りへ
DSC_0221 (1)
お弁当には 豚肉が入っていた。
プロテインとみかん

寒い中 熱い釜の前と体調おかしくなったけれど シュトーレンのバターの匂いは良い。

天和さんの先生の手が恋しくなった
こういう時は 身体が先生を浴しているので 経験上 行った方が良い。

14時半に終わって帰宅
いつもは5分で着く自宅までの道が今日はとてつもなく遠く感じた。
ママチャリだけど 踵から落ちるペダリングになる。

帰宅して 寝る。

3時半に起きて 天和治療院さんへ

「チャンプ こんにちわ。」と言われ ただ単に恥ずかしかった。

膝皿の動きが悪く 引っかかるようになったので 鍼で解してもらう。

帰宅して 妻と娘が作った餃子を食べる

IMG_124351821838121 (1)
高木さん 撮影
こちらはJCF公認の本物のチャンピオンジャージ

24268410746_5264c622d7_b
村山さん 撮影

24001424460_f04d211e90_b
KIKUZOさん 撮影

24001380340_b6d51b3621_b

23929168139_55c03afabd_b

関西シクロクロス 希望ヶ丘には希望がある

今日のブログタイトルは ていすけさんの言葉

7時起床 レースのウェアの準備してから朝飯 8時半出発

10時に小嶋夫妻と待ち合わせて関西シクロクロスの希望ヶ丘へ

おにぎり3個(海苔なし) おはぎ コーンクリームスープを食べる
このコーンクリームスープが余計で お腹が温まって眠たくなった。

11時から試走の準備する
シラクCX 1.5気圧 シマノアルテグラTL 

2周回 シングルトラックの下りに ダブルトラックの砂利道の下りを含む 下りが多いスピードコース。

インナーギアを36から39に交換

かこさんにオイルを塗り込んでもらう
ベリーホットから CXオイル 激寒の時に塗り込む バタークリームの順で。

かこさんに 脚に栄養が来ていないと言われる
トレーニングしている割には 脚に張りがない。
もう少し 赤みの肉を食べなさいと。

アップは公園近くに上りで 3分
筋肉が柔らかくなるのを確認つつ 上げていく
10秒のダッシュ 3本

コール6番目で最残列

ジュニアの全日本チャンピオンの 聖君が 最後尾からスタートしてくる

1周目 のぼり返しで 前輪が滑って 前転して3番手に落ちる

藤井さんが1番手 
2周目にトップに立って コースを丁寧に走った
C1の沢田時のタイムが6分 
6分02秒で2周目
聖君は後ろ 30秒差と教えてもらう。

おっさんの意地で 息子のような年の子に 何とでも マスターズを代表して。
IMG_20160110_164005
はこさん 撮影

3周目に聖君が2位になる
40秒差に開くが 僕がクリートに泥が詰まって はめることに時間を割いた。

30秒で ラスト周回

何とか逃げ切って勝てた

レース後に 聖君が 初めての負けですと 悔しいですと言ってきたので
「その気持ちは大切だ」と言っておいた。

前回の東海シクロクロスで 聖君がC2で走って 僕がC1の1分後にスタートして 違うカテゴリーで走ったけれど同じ40分の競技時間で1分20秒差で僕が勝った。
それを お父さんに「何だこのラップタイムは!」と怒られたらしい。

なので今日は絶対に勝ちたかったと言っていた。

同じ列からのスタートだったらどうだったのかなぁ
彼はBMX上がりで バイクコントロールが上手い
6連シケインもバニーホップで越えていく。

表彰式後の 駐車場に戻る時に トレーニングの事を話し合った

地味に40分のレースなら50分のペース走をしろ

10分ほどの 平坦のスピードトレーニングをしろ
いわゆる TTトライアル系の 自分の基礎体力上げるトレーニングをしろ。

お前のBMXで培った バイクコントロールは 他の選手がないスキルだから

人と走るのは とても為になるだろうけれど
地味に地味なトレーニングは コツコツと身になる
それが出来ているから 人と走る意味があると思う

身体大きいし 身体能力 バイクコントロールの才能だけでなく 
それを生かす為に地味に努力すれば もっと強くなるよ。

僕は 地味な事しかしないよと伝えておいた
それが一番大事で必要な事とわかっているから。

と おっさんのたわごとを伝えておいた。

帰りに シマノ監督 ノデチンの車がかっこよくて 乗せた貰った。
DSC_0218
名古屋に着いて 小嶋夫妻と夕飯

初めてのお店だったけれど 何気に美味しかった
会話が弾んだから美味しかったんだろう。

反復スクールから メカニック

妻と マスターズの世界選の事で話した
自転車って どん底に落とされる事もあるけれど
ワクワクもさせてくれるから 自転車は最高に楽しい人生を送れると話した。

世界を獲る為に もっとトレーニングしようと思えるようになったのが嬉しい。
40越えてもまたモチベーションが戻って来たのが嬉しい。

床で1時ぐらいから5時まで半袖で寝ていた 
6時半過ぎから コーヒーたてて 10時上がって帰宅してCXバイクを洗車して準備してから スクールへ
今日は 道の駅まで 車で行きたい気分だった。

僕の中で パワーは正義だったけれど TTバイクでの その差を 考え直さないならないと思った

4月にスクールやった時は30キロ出すのでやっとだったけれど 無風40キロなら1時間半は行けますの
言葉がかっこよかった
30キロで走りながら おしゃべりするぐらい
でもローラー教室で W数は上げるのは正義だと思った

福田さんのハムスタースピン行ってから 身体の柔軟性が上がった
それが一番 明確にわかったのが 僕が生徒さんの前で 押しながらスラロームして
少しづつ直線的になっていき そのままダンシングに移行するのを手本でやったら
すぐに出来た事だ。

以前の生徒さんなら 身体が硬くて出来なかったけれど 今は柔軟性が 上がった。
DSC_0192
踏むダンシングから 身体全体を使ってのダンシングを教えて 覚えたら 踏まなくても加速していくのが楽しいようで何回も往復していた。
DSC_0198
八の字から 
DSC_0200
下に置いたボトルを取る
最初は出来なかったけれど手本を見せたらすぐに出来た。
DSC_0206
トライアスロンのコースで 一車線で180ターンをしなければならない時があるらしく
それを苦手にしているので 反復練習とコツを教える

ブレーキを掛けるの コーナーに進入するスピードが速いのでブレーキを掛ける
コーナーの先を見て どこに軸を置くのかを考えて もらう

アウトインアウトの基本を教える。

それが理解出来たらひたすら ぐるぐる回っていた。

最後に 先ほど回れなかったコーナーを回ってもらう
とても綺麗で 生徒さん感激 僕も感激だった。

またローラー教室で 負荷を掛けていきましょう。
DSC_0213
帰宅途中で 吸い込まれるようにラーメンへ
DSC01360
帰宅してすぐにメカニック作業
DSC_0214
汗でハンドルが腐食

変速系の交換
DSC01361
汗の塩で固まってなかなか取れません。
DSC01369
ネジのほとんどが 汗で 白くなっている
DSC01367

DSC01373

DSC01372
DSC01377

DSC01376

DSC01380

DSC01388
DSC01397

DSC01398

グリスを大量にいれておきました。
DSC01370

エンドも歪んでいました。
DSC01381

DSC01386
アウターワイヤー切口を平行にします
これでタッチが違います。

DSC01393

DSC01394
トップチューブから汗滴ってワイヤーの中に汗が入らないように 

普段はこのような事はしないけれど ローラーでトレーニングが多いので・・・。

DSC01402
チェーンのピンにもオイルを注します。

DSC01403

明日は 関西シクロクロス

 

 

でかいやつと走る

1時過ぎに風呂入っていたら寝落ちしており 3時過ぎに上がって布団へ
6時過ぎからパン作り

14時半位上がって帰宅
20分寝てから CXへ

河川敷で 74㌔の小渡健吾と
コースを作って1周7分ぐらい
1周目 6分50秒 299W
後ろついて 260W
2周目 299W
後ろついて 240W 落ちてるだろ
3周目 健吾が離れたため 4分ほどで 舗装路 から 芝生へ入ってから 休まずにそのっま10秒10秒のダッシュ6本

終わって 健吾がオレオをくれたのが 美味しかった
50キロほど
そのまま娘を迎えに行って オレオを渡す
手を繋いで帰宅

ご飯食べて 新しい仕事で 考えている事を文章にしなくてはならないのが 苦痛だった。

20時から ローラー教室
生徒さんにプレゼンのやり方を教えて貰った。

終わって 色々と話しているうちに長くなった。