スクールとエビ

水曜日
6時過ぎからパン作り 13時半に終わって帰宅
事務仕事やって 14時15分 56サイクル集合で 女の子のスクール
DSC_0089
自転車の進ませ方と 上半身の使い方
最後には少し自転車を操る事が出来た。
DSC_0106
寒いので帰りにラーメンごちそうして帰宅

10分寝て 18時からローラー教室
20時からローラー教室
生徒さんの後ろ姿を見てボールを蹴る脚は当てる
軸足ってのあるし 上げやすい脚ってのもある。

22時からローラー教室 レイトショー 終わり0時半。
終わって風呂入って筋膜リリースして 1時半就寝

木曜日
仕事だよと言う電話で起こされる夢を見た 今日は休みだからと ふと 目が覚めると5時40分だった
クエストさんでの出発時間が6時半 絶望出来だと思って 顔面蒼白
言い出しっぺが遅刻 キャンセルなんて最悪だと・・・・。
妻におにぎり作って貰っているうちに 着替えて 積み込んで出発
朝なのに高速使って無事にクエストさん到着。
DSC_0139
知多半島に連れて行ってもらいたかった
19歳以来 行っていない知多半島
18の高校生の時に 兄ちゃんに連れられて ロードバイクで引きずり回されて 時速30キロも出なかった。
師崎に着いて 師崎ラーメンを注文する時に「しざきラーメンください」と言ったら
これは「もろざき」と読むのよと言われた思い出がある。

6時半 クエストさんのお客さんでもあり生徒さんでもある 後藤さん と横井さんの3人で出発

愛知の森から 農道で ひたすらアップダウンだった
後藤さんは 250-260Wで丁度いい負荷
横井さんは 280で引っ張ると切れる負荷
なので 280で引いて行くが 横井さんが切れ気味
道の 水切り鉄板の先頭で通過すると 後ろの後藤さんの カツンという音が聞こえて
その後ろの 横井さんの通過する音が 少し離れて聞こえたら 切れ気味なので 坂でペースを落とす

お二人から絶妙な引きと絶賛される
僕も 250ぐらいで引くと SSTレベルが FTP強化に丁度良い。
DSC_0145
師崎に着いて 記念撮影
ここから向い風で爆風だった
横井さんが切れ気味 250ぐらいで ダンシングも加速するのではく ペースを維持する。
DSC01359
淡々と走って この数字
58キロなので 3.8倍ぐらい 
さすがに久しぶりの140㌔は疲れた。
DSC_0146
帰りに クエストさん近くの こうらい亭で ラーメン
ここのは くどくなくて好きな味で シナチク好きなら 最高なラーメン屋です

そのまま 蟹江の 近藤機械さんへ

着いて駐車場で 1時間昼寝する
起きたら 近藤会長と 社長さんが 居たので 新年のあいさつする。

近藤会長 直々に 色々な話を聞く
DSC_0148
僕は僕で ゴキソの プロトタイプの チューブレスホイールを受け取る

世界を獲らんとと 会長直々に。

人と争うのではなく 自分自身との戦いだと 自転車競技はと 会長からの言葉
DSC_0150
世界を獲る為なら どれだけでも ホイールは供給してあげるから 頑張りなさいと 会長直々に。

少し話は盛っているが こんな会話だったような記憶がある。

帰宅して ローラー教室のメニュー作りが終わってから娘を迎えに行く

遅いと毎度怒られるが 遅い理由を話すと 仕事と自転車の事で遅れるのは 許してくれる娘である。

下で仕事してるねと 言って56サイクルへ

娘のおこずかいは うちはテストの点数で決めている
100点なら100円 80点なら80円
なので ipadで どれだけ YOUTUBUを見ていようが 怒らない
でも それで点数が悪かったりしたら おこずかいが貰えないと言う事を伝えてあるから
自主的に 勉強するようになった

勝つなら 何かを犠牲にして努力する
おこずかい欲しいなら 映像見なくて 勉強してテストで100点取って100円もらう。
DSC01354
18時からローラー教室
20時からローラー教室
自転車は 数字だけではないが 生徒さんが数字を出してくれるようになるのは 見ていて嬉しい。
それが 結果に繋がっているから なお嬉しい。

終わってから 自分のメカニック

妻と食事

6時半から10時までコーヒーたてて終わり
帰宅しながら銀行寄ったりして帰宅

帰宅して1時間寝る

起きて事務作業してメカニック
走りにいこうに仕事した。

新しいシューズにクリート付けて3本ローラー
大体この位置かなと 30分回す

体育館へ
65㌔でハーフスクワット
そのハーフで 155㌔で10回 2セット

その他 福田さんに教えて貰った事を復習して帰宅

帰宅して メカニック 

17時過ぎから 栄のCLTへ用事で。

妻を迎えに行く
娘が実家へ行っているので 久しぶりにデートとなるモノをすることに。
初めてデートで行ったところへと言われたが あの店はいろんな女の子と言っているのでNG。

女の子と色んなお店に行って詳しくなっているが それは言わないでおきたい

美味しい回転すしに行くことになって グーグル君で検索していくことに
何気に裏道で行くのを知っており 知らないふりをして運転。
初めてのお店って楽しいねと言われたが ここは女の子と食べに来た事があるが
「おお そうだね・・」としか言いようがなかった。

スタバに行きたいと言うので よく行ってるよねと言われるが まぁ横井さんと日進のスタバかなと。

新しい仕事でネクタイが必要なので 買ってみた。

帰りに福山雅治の歌を歌ってあげるが あまりに下手さに言葉なし・・・・・。

帰宅して自分のメカニック作業。

明日から頑張ろう。

動かすスクール

6時に起きる予定で走る予定が8時半起床
そのまま寝る
11時に起きて準備して生徒さんと 店の前でバニーホップの練習して
二人の生徒さんと出発
Ⅽ3で勝ちたいと言う二人の生徒さん

河川敷で パワータップ装着してもらってきたので 5分の先頭交代してもらって35分ほど
DSC_0026
それからハンドルを押す事で前に進む事を覚えてもらい
DSC_0009

肩甲骨と脚の連動で ほふく前進。

DSC_0029 (1)
DSC_0033
腕を振って 上半身を揺らすのではく 上半身を揺らして腕を振ると言うのを覚えてもらう
これが出来れば 力を入れてハンドルを振らなくて 自転車を進ませる事が出来る。
もう少し言えば 上半身の重さもペダルに乗せる事が出来るから 踏まなくてもW数は出る。

DSC_0038

担ぎが苦手な二人なので ホイッスル使って 乗り降り担ぎしてもらう。

 

DSC_0024

体が動くようになったから ステムを下げてもらった。

最後はインターバル
逆キャンバーの180ターン苦手なので
タイヤの上に載って タイヤを潰す感じでと言う なんとも感覚的な言葉だけを伝える
回る時に どこに軸を作るれば ターンが上手くいくのかを考えてもらう

最後は苦手はターンも出来るようになった。
DSC_0053

帰宅して 去年一番最初のお客さんの尾崎さんが北海道からやってきた。

初めて家族でトランプなるのもをやったが これが家族で過ごす正月というモノなのかと感動だった。

9時に寝ていた。

月曜日
6時過ぎからパン作り
14時半に帰宅 着替えて 福田さんに教えて貰った筋肉の連動トレして 10分寝る
イナーメCXオイル塗り込んで 出発
小渡健吾と CX
8分ほどの直線芝を3回の先頭交代。
1本目 7分40秒 321W
後ろについて265W
2本目 7分50秒 314W
後ろについて 254W
3本目 7分55秒  308W
後ろについて 255W
DSC_0056 (1)
終わって サイクリングしてから 差し入れ。
赤飯のおにぎりが美味しくて3個食べました
美味しかったです。

帰宅して 50キロ 年賀状書いたり ブログ書いたりして

DSC01350

20時からローラー教室
少しづつ時間を延ばしていきます。

生徒さんに体の振り方を説明していたら遅くなってしまった。

終わってから 福山雅治カラオケして歌詞を覚えてから 年賀状の作成。

地蔵峠 

床で寝ていた。
6時に起きて スパイクタイヤに交換して6時40分出発
高速で中津川まで行って19号で。
DSC01319
まったく雪がなかった。8時半に木曽福島駅に着いて 食料を調達して 役場の駐車場へ
森下さんに手打ちそばを頂いた。
DSC01325
10時に駅前の河合商店へ
女の子は 丁度歩いてきたのを声かけてハイチーズと

ランドナーの方は 中畑さんが どこかの飲み会で知り合っての事らしい。
名前も覚えていなくて(笑)でも 男でも女の子でも どこでもかしこでも ナンパしてくる。
DSC01332

DSC01333
ガスボンベはカイロで温めておいた。
町内を抜けて一路 旧地蔵峠へ
昨年 中畑さんが落車して 鎖骨を折った場所を通り過ぎて上りへ
二本木の湯は本日営業

中畑さんが 暑いだろ?と聞いたきたけれど 160Wぐらいの上りだと サイクリングぐらいですと。
DSC01327
凍結路が現れる。
DSC01335
峠でコンロを出してカップラーメン
DSC01337
ココアとシュトーレン。
184584_1668369803416029_7535561541971598822_n

DSC_0236

下りは 中畑さん ビビりが入ってゆっくりと
何となくも 二人の会話はイナーメJPTのチームの事だった。
たくさん 若者が入ってくる。

龍太郎との比較でなく 自分の目指す走りに対して 今の自分を客観的に分析して 何が足らないのかを考えて欲しい。
チームでの自分の居場所は自分で作って欲しい。
16人登録して レースに出るのは8人
皆 社会人 言い訳は通用しないし それを言った時点で 居場所は無くなる。

でも意外とチームの 龍太郎や北野や杉本の20歳代の選手は 努力して切磋琢磨しているよ。
その上に 高岡や森本さんの実力者が居るから バランス的にいいと思う。

まぁ走りながら そんな事を話した30キロでした。
DSC01341

DSC_0239

DSC_0242
帰りに チーム員の経営する 木曽福島町内のいわやさんへ

お風呂に入りながら 峠上るだけでよく来たなと言われ 今度生徒さんも連れて来いよと言われたが
「名古屋では 筧五郎で居ないとならないけれど ここは ゴローで 居られる場所だから」と言ったら笑っていた。

丁度いいお湯で 久しぶりにゆっくりとした時間でした。

帰りは のんびり道の駅に寄りながら帰宅

明日から頑張ろうと思える ゆっくりとした旅でした。

DSC01345

DSC01347
DSC01348

帰宅して インナーがひん曲がってので 交換

 

新年サイクリング

6時半からパン作り
いつもと変わるのはいつもよりも会う人が多い事。
一人でパンを作って13時に上がって帰宅
速攻寝た 16時ぐらいまで寝た。
それから近所をサイクリング
DSC01280

DSC01303
名古屋駅から自転車で2分ぐらい 信号がすべて青なら・・・。
DSC01299
鉄道マニアでは 名所と言われているらしい。

このレールの上は分岐点
ここで踏ん張るか踏ん張らないかで レールの先のゴールは違う場所。

どのゴールに行ってもそれはそれでその人の人生なんだけど
こんな人生送るなら あの時もっと勉強しておけばと思う事もあったけれど 
今は乗鞍をあの時 頑張っておいて良かったと思えるようになった。

色々な人生があるけれど この綱渡り人生は 今の所 スリリングで楽しい。

明日は 長野県の地蔵峠を 中畑さんと二人で走る予定(参加人数は知らない)
二人でイナーメを作って10年の節目だそうな 
最初は二人のイナーメアイランド信濃山形から チーム名が変わって イナーメ信濃山形
58660
最初は2XUのジャージをスタイルバイクの吉田さんに出してもらって
イナーメとプリントしていた。
820006
この写真は 僕の宝物だ。

今ではとても大きいチームになったけれど あの頃のモチベーションは今も変わらず
僕はチームの事には興味がなく 自由勝手に自由気ままにやらしてもらっている

なので自由気ままにジャージも作らせて貰った。

Screenshot_2015-12-25-19-20-04~2