準備

https://www.pref.aichi.jp/press-release/hillclimb-2024.html

東三河ヒルクライムの記事です。

参加無料ですので 是非秋を感じられる季節 僕と一緒に東三河の坂を楽しみましょう

よろしくご参加ください!

土日出張の用意をして リハビリメニューして 1時間程走りに行った

帰宅して 東京の病院の予約など 色々としていたら 糖分足らなくなって クタクタなジャムパンを食べたくなった

これは昼飯食べたほうがいいなと思い 鶏肉を湯がいて

そば

エモンダを洗い

ブーンを洗い

コードを繋いで

シマノのアップデータをして

一つのボタンでフロントシフトチェンジが出来る モードに切り替えた

3台あったので時間が掛かったが 2台目からは慣れてきた

ツールド能登使用

IRCがスポンサーしているので

手を洗うのは 気持ちが良い

リハビリへ行った

これに乗ったら どん底へ落とされた

ペダリングと同じ動作

右の腰の奥底の筋肉がメチャクチャ伸びて気持ちが良い

帰宅して 卵どんぶり

卵どんぶり

長い長いトンネルの出口

そりゃそうだ

君が走らなくてもレースはスタートする

スタート地点に立たないとならない。

アマゾンで 残り6点です

たまに良い事書いてあるカレンダーです

まー君のメニューで20分走×2本

5分走(僕は2分走)

人が作ったメニューって 自分が作るのと同じような感じだけど

命令されるのって やるから良いね

津島街道

デカい車で裏道を走る

自分の車幅間を分かっていない人の運転姿は 頭の位置が運転席のヘッドレストよりも左にきている。

それと左腕をアームレストにどっかりと乗せて 頭の位置が フロントガラスのど真ん中に来ている人

そして右手だけハンドルを操作している。

一口めだけが美味い

TSS 150

リハビリへ

自転車乗りの木村君

今朝走っている姿をまー君が動画撮影してくれたので それを見せ 

左の重心が乗れないのはと考えてくれた

足首をグルグルして 乗れるようになってしまう。

右半身が開いてくる

ブレない

左に乗ってしまうのは 右の体幹が使えていない。

これは しっかり支えられている。

何かが閃いて トンネルの出口の光が見えた気がした

でも遠い光だけど これが出来たら・・・・・・・・・・・・・・と思えた

あまりの嬉しさに 木村君の腕を何回も叩いた

気分が良いから 高級剃刀を買った

3000円以上の買い物したら リラックマのファイルを貰えたので

「娘 喜ぶかなぁ」と言ったら

娘さんへと これをくれた

帰宅してすぐに14時からオンラインローラー教室

バナナカットして

夕飯

野菜炒め

お経を読みに行けなかった

ファイル 娘は 使ってくれるらしい

18時からローラー教室

斎藤さん ごちそうさまです

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

トイレ掃除

鏡を見て リハビリの復習

なんか重心が 左右同じように乗れる感覚

蒸し暑い

月曜日の体重が62.4キロ

日曜日の 朝が59.6だったから どれだけ浮腫んでるん!と思った

今日で60.6キロ

玄関開けたら 雨あがりで 蒸し暑かった

路面は濡れていたけれど 汚れるだけだと思ったら どうでもよくなった

でも暑くて 身体はしんどかった

20分走 最低限 やった

くたくたな コロネ

豆腐屋さんへ

これでも TSS150ぐらい

豆腐

リハビリへ

いつまでリハビリへ通うか?と相談

帰りに ヨガマットを買った

2階用

少し寝て 50歳になる夢を見た。

こんな事している場合か?と目が覚めた。

じじぃが集まる 喫茶店を作らないとと思う夢だった。

10年一区切り

新しい事を始めないと。

ローラー教室は好きなので続けます(心配する生徒さんが居るので)

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

バランスよき

撮影

撮影前に 走る

とりあえず 乗ってみた。

疲れていた

30キロ走って

持ってきた おはぎ

血糖値が下がらないように お餅だけ食べた

歯を磨いて

サイクルスポーツ誌 アミノバイタル関連のお仕事

お相手は ゆみやみさん

棒読み動画が けっこう好評らしく 第2弾

上手く読めたと思ったら 棒読み風にお願いしますと言われる事も。

自転車の事はペラペラ話せらるけれど 台詞は覚える事が出来ない。

帰宅して マーボーどんぶり 卵焼き乗せ

18時からローラー教室

20時からローラー教室

子供たちに

「今日はどうだった?」と 思いついたことをそのままの言葉でと。

相手の事を考えず 自分が思った言葉で一言と

お腹が空いてご飯が食べたい

疲れた

どんな言葉でもいい 直感 先ずは思い付いた言葉を 僕に言ってみてと。

そんなところから改善

HIP3を教えた子供たちの 乗車姿勢が良くなった。

その事も 一人ずつに聞いてみたり。

終って HIP3

身体の変化が分かって楽しい

どう言えば

まー君に今 どのメーカーのフレームを買いたいか?と会話になった

「五郎さんは?」と聞かれたので

カトーサイクルさんの店内で フレームを釣ってあるのを下から見たら たいがいの乗り心地は分かる。

真下から見られる店舗なんて聞いた事が無い。

カトーさんは 首が疲れる(笑)

ダウンチューブの形状 BBシェルの形など 

それを見ながら 自分のペダリングを照らし合わせてみる

エモンダは BB シェルは太くて ガッチリしている

エモンダは乗ってみて 意外に硬いと言われるのは BBシェルが硬くて

チェーンステーが細いから

これだと踏んだ時に「あっ!硬い!」と感じてしまう。

ブリヂストンは そんなにガッチリとしていない

スチールパイプに似ている

BBシャルが細身であるが チェーンステーは普通の太さ

これだと踏んだ時に「あれ?柔らかい?」と感じるけれど 進む。

踏んだ時に 力がどう逃げていくか? どう逃がしていくか?など 見ながらだったら

下から見て 一番気になったフレームは

WINSPACE の新型かなぁと言いました。

ダウンチューブのBBシェルへの接地部の細さが良い仕事をしそう

チェーンステーの太さが エンドに向かって細くなっていれば 好きな乗り心地になるんだろうなぁ。

しかも値段が安い 

安く感じてしまう値段設定。

カトーサイクルさんへサドルを買いに行き
色々と考えて
取り付け方を変えてみた
昼飯食べて ローラー教室のメニュー書いて

HIP3をやって走りに行った

右腰と中殿筋が突っ張りが無くなっていた。

筋肉が付いてきたのか。

帰りに八百屋さんで冷えたバナナを買って帰宅

娘に 冷えたバナナ食べる?と聞いたら 「要らない」と言われた

マーボー豆腐を作った

蕎麦

夕飯

20時からチャリダーオンラインローラー教室

レスト中 林Dが 伊織君タイプの子には 伝えたいキーワードを一番に持ってくると良いよと言われたので

終って どう言えば伝わるのか?と僕なりに考えていた。

HIP3をやって 身体の動きの確認