油あげ

マチューの自転車

タイヤはどうみても32Cはある気がする

リムもなんだか太いし

横井さんと琵琶湖へ行く予定だったけれど 身体が乾いてる感じがして 寝た

10時ぐらいまで寝ていた

アミノバイタル を整理したり

HIP3をしたり

いつもやっていると お?体に詰まりがないぞ!と 小さな変化を感じられる

この頃 やりたいのはトレーニング

シクロクロスが楽しんだろうね

レース会場へ行っても 自転車仲間が増えて 楽しいなぁって感じられる

右膝がとにかく外へ行かないように ハムストを意識して回した

40分走 

豆腐屋さんで油揚げを買って

縦にコロコロ

横にコロコロ

油落として

かつおだし

昆布も入れてしまえ

出汁

三温糖と醤油を入れて

きちんと 並べて 冷蔵庫で冷やした

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

交換

結局11時ぐらいまで寝ていた

都製餡ジャージ 沢山の申し込みありがとうございます。

サンボルトさんには本日発注いたしましたので お待ちください。

サイクリング

これはダメな体調だ(笑) 昨日動き過ぎた(笑)

バモスのオイル交換

前回 交換してから1600キロしか走っていないけれど なんか 居ても経ってもいられなくて 交換

5W-50から 10Wー60へ

ほとんど汚れていない(笑)

18万キロの軽自動車 バモス オイルを変えると また息を吹き返します。

粘度を上げる
どうなんだろう 楽しみ

新品はこの色

試走しに行った

バモス 高回転型のエンジン 

粘度が高いからトルクが抜けない 

これは楽しいオイルだ

このメーカーのオイルが良いのか 粘度が良いのか?

自転車と同じで色々と楽しめるから良いね

しかも オイルフィルター交換しても4000円ぐらい

夕飯

鶏肉野菜炒め定食

中澤さん

ごちそうさまでした

口の中の水分 すべて持って行かれました

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ドライブ

サイクルスポーツ誌で ヨネックスフレームを乗ってきました。

35万のフレームでこの乗り味は とても良かったと思います。

今のガチガチのフレームよりも フレームが柔らかい感じの方が 乗っていて気持ちが良いと感じます。

今乗っているシクロクロスフレームも 柔らかいフレームの方が走りやすいと感じております。

しいて言えば 試乗車をデュラエースで組んで ホイールもハイスペックですれば

このスペックでこの乗り心地は乗りやすいと感じると思います。

50万の完成車ならこのぐらいの乗り味だよねぇと感じてしまいます。

メイドインジャパンの強み しっかりと作り込んであるバイク

もう少し軽い素材で  フレームSサイズで600グラムぐらいの重量で この乗り心地を作る事が出来れば 今の剛性ガチガチのフレームの中で

これは乗りやすいとなるでしょうし しかも軽い 

高剛性のバイクから脱却して 軽い しかも乗り心地がとてもいいというバイクを作って欲しいです。 

しかもメイドインジャパンとなれば 売れる事でしょう

織田さん 撮影

腰が入るようになった

去年 ちょっとしたことなのだけれどね

サイクリング

昨日 娘のいつもの返事の仕方が気に食わなくて 右足で冷蔵庫を蹴ってしまい

娘に説教をして 泣かせてしまった

もっと良い言い方があっただろうに・・・・と考えていた

それとは別に

死んだお父さんに生きてるうちに謝りたいことがあったが 死んでしまったから言えずじまい

いつか高野山奥の院で 般若心経を唱えたいと思って 父親が死んでから覚えた

3年目にここを訪れた時 「ここには仏さまが居る」と感じた奥の院

仏さまに一番近い場所で 父親に謝ればきっと気持ちは届くだろうと思った

苔綺麗 国道370号線で行ってしまった

ドライブして一人の時間

娘にはしっかりと謝って 人間としてお礼を言う事を言ってみようと思った

ようやく謝れると思ったら すこし泣けてきた


インバウンドで ここは外国か?と思えるぐらい

ここから撮影禁止

般若心経を2回 唱えて 父親に謝った

強い子に育ててねもと

御朱印も

これで一旦 お経も休憩

帰り道は足取りも軽かった

しかし 勢いで来たけれど210キロは遠いなぁ(笑)

寿司をたべて

家系ラーメンんも

リッター 20キロ 走ったから  3750円

高速代 往復で2500円 無料区間が多いから このドライブは安上がり

バモスのオイルフィルターを買いに行った

次は10Wー60を入れてみよう

帰宅して 娘に怒った事を謝り 人間としてお礼を言う事をお願いした。

僕が文字線を描いて 娘が塗りつぶしてくれた

これを持って電車でセントレアへ

デニーズでお疲れさん

久しぶりにドカ食いしたわ

幕張CXと禁足地

試走が終って お粥に蜂蜜

1時間前に アミノバイタルレッドを1本

空気圧 1.5からスタートして ボコボコ跳ねるので1.45にした

これが良い感じに乗れている感じで 今日はいい走りが出来る 予感がした

コースは芝メインで ロードレースのような 集団で走られるコース

なので後ろに付いていた方が楽が出来る

スタートして 杉原さんが先頭で それに追いつく 生タメさんと 中島さんと

中島さんが乗れていない感じして その前に入る

3人になって ラスト周回

誰も前に出てこない だから引いてしまった

今日は 左ひざをまっすぐ上げる 右足はハムストリングスを意識して引き足をする

それが功をこうして みぞおちが攣らない

筋肉に歪みの痛みがあるけれど これは辛抱できる

それがとても嬉しくて レースは静観して走っていた

レースも なんか楽しい展開で 走っていて ホントに楽しかった

3番手でゴールスプリント 3位だった

河尾さんの奥さんに

全日本狙えるね! いけるね!と 自分の事のように喜んでくれたのが嬉しかった

インターバル 無酸素系を増やして もう少し体調上げてみよう

千葉県に来たら どうしても行きたい場所があった

八幡の藪知らず

禁足地と言われている場所だ

都会の中に 小さな竹藪

誰も立ち寄る事がない ぽつんと佇んでいる

看板を見ていた男性に話かけた

おばあちゃんがここに入ると 出て来られなくなるよと言われていた場所

そのおばあちゃんが亡くなって 懐かしいから来てみたと言うが

来て 小さい場所だぁと思ったと

その頃は下から見上げる事しかできなかったが 今は上から見下ろせる

向こう側も見通せるし なんでここに入ると行方不明になるのか・・・・・・

でもこの辺りでは交通事故が多くて 色々といわくつきの場所だったらしい

なんかさっぱりしたと言って

さて 行きますねと言って 足早に去って行った

高い柵があるわけではなく 飛び越えて 入る事が出来る 

この先に一体何があるというのだろうか。

禁足地 入ってはいけない場所

ミステリーゾーンだった

4時に洗車の仕事が入っているので 急いで帰宅した

まぐま240個

15時50分に着いたから洗車した

バーテープ交換

綺麗にしてから巻きます

アウターケーブルに亀裂

綺麗にして

千枚通しで

はい 交換

洗車

巻いて

巻いて

磨いて

ワックス掛けて

スプロケット

お仕事ありがとうございました

ツールド八ヶ岳ヒルクライムとタイムアタック

娘が カイロはマグマが熱くて好きなのと 妻と話していたので 今回の出張のお土産は マグマカイロに決めた

店員さんに こんなにも買ってどうするんですか?と聞かれたので 娘がこれじゃないと嫌と言うのでと伝えたら 名古屋の女子高生は マグマカイロがブームなのね!って 今日一番笑ったわよ!と言われたが 開店9時チョッキリに入店したから この方は 朝から いろんな笑いがあったのだろう

今日のお仕事は ツールド八ヶ岳ヒルクライムの

プロモーション撮影

とは言っても 関係者の塩澤さんと二人

来年4月開催のツールド八ヶ岳ヒルクライム

 距離は21キロに短縮して行います。

寒い

スタート地点は9度

ここはマイナスの世界

2005年から 2回か3回 優勝した記憶があります。

もう覚えてない

50分までは3.7倍

終わってから マグマカイロ

どうせなら 娘がびっくりするぐらい買ってやろうと思って 240個!買ったよ!とラインしたら

「ありがとう」の一言

もっと驚いてくれよ!

荒船山が見たくて 田口峠

元ブリッチェンの飯野が 走っていて ビックリした。

元気な姿を見られてホッとした

ここのセグメントは岡篤志選手が持っている
挑戦したくなった
10分は切りたい めちゃくちゃ緊張してしまう
道知らん 勾配すら知らん
途中で下りもあるんかい!!と思いながら
5分 317ワット 5.4倍出てて これは行ける!!!!と自分に興奮した。
岡の顔がチラつく

が、それからスッカスカになって280ワットも掛からない。

あと少し!と言うので あと少しってナンメートルだよ!と怒りだす

もう これは悶絶

何とか300ワット 5.1倍は出したが10:47

もう 岡の凄さが身に沁みた

結婚おめでとうね。

また来ます。
この山全体が御神体なのかな。

道がとても気持ちが良くて 空気感もとても良かった。

もう出し切ったわ

明日 シクロクロス?

もう知らん

途中の公園で水汲んで
散歩して