教室

いつもの自販機で いつも応援してくれている方々に出会う。

弥富市付近の自転車乗りは ここは知っている場所。

自販機があってベンチ(会社のベンチ)ある。

そして日陰

ローラー教室に来ている子供たちと親御さんと ローラー教室でやっているメニューを実走でやってもらう。

前日に送ったメニュー

色々と伝えてから個別にスタート

僕もやりましたよ。

ラストは30秒引いてから先頭交代するメニュー

速度表示を見て走る事を伝える。

前のライダーがどのぐらいの速度で走っているか?

前半を終えて 「前を走るライダーを見てどう思った?」と聞いても 誰も答えられない。

それは前の選手も周りも見ていないから。

A君が40キロを維持出来なくて落ちてから先頭交代

B君が40キロに戻すためにパワーを使って疲れて先頭交代

C君はそれを維持するだけだから 一番楽に先頭交代出来る。

ならば誰の後ろに付いているのが楽なのか?を見ればゴールまで楽に走れる。

それが周りを見て走る事。

後半は ラスト1キロからレース実践を入れて 一番でゴールしたら モスシェイクをプレゼントと。

美味いけれどSサイズで十分だ

トレーニングの反省会など

発言が少ない子は 発言するまで待つ事も大事なのかなぁと。

ほんとに発言がないから発言しないのかもしれない。

色々と考える事が多い。

豆腐を買って帰宅

TSS180 92キロ

20分 242W

10分 259W

2分 288W 286W 285W

昼飯

これに応募していたんだよ

そして当選したんだよぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!

イヤヤッホー!!!!!! C-2に乗れるんだぜ!

10年ぐらい前に小牧自衛隊基地の航空祭でも 当選して娘が妻と乗りたいと言って

僕は地上から見ていたんだぁ!

ちなみに一番好きな飛行機は C-130だ

これはC-1

ここまで走って行こうと思っていたんだ。

搭乗する飛行場は 美保基地

しかし 高山ヒルクライムの仕事が入ったから いけないんだ。

走って行って 帰りは飛行機で帰ってこようと計画していたんだ。

娘に聞いたら 乗りたいというので 妻と二人で旅行がてら行くらしい。

飛行機で行き飛行機に乗って飛行機で帰ってくる。

娘と妻は 女子会という飲み会へ行ってしまい

今日も一人飯 毎日一人飯だけど

豆腐

ひさしぶりにたらふく食べたわ

右と同じ動き

左半身の動きを 右半身と同じにしてみた。

ジャーブーシーのこの曲が好きだ。

チャリダー一人旅の青森の時に掛かった曲

今日は甘いコーヒーが飲みたかった

長島往復の ベース走

温泉で手と顔を洗ったが 気持ちよかった

ここは塩の温泉か。

モスバーカーで 抹茶モスシェイク

360カロリーあるのか まぁそのくらいあるわね。

三角屋へ 

かおりさんに会いに行った。

水呑む?と聞かれて 持ってきてくれたのはジョッキだった。

心配してくれていて。

乗鞍を上っていたのが とてもいいベース走だった事が理解出来る。

低酸素がたらないぞ!っと

パッドを消毒

これをやるだけで パッドが シャキッとしますよ

チャーハン

洗車とメンテナンス

シクロクロスの 組み立て

サドルがないわい 

娘を学校まで迎えに行く

アマゾンミュージックに「娘を迎えに行く時」で曲を選んでもらったら

クラッシックだった

コンビニで待ち合わせ

良いお父さんを演じる為に アイスミルクの このアイスを買ってお迎え万端

でも待てないので 先に食べる

娘が乗ってきて アイスを出したら 笑顔だった

この音楽どぁ?と聞いたら「草原を馬が走っていくイメージ」らしい。

アイスで機嫌が良くなったのか いつもよりも会話をしてくれた。

自転車を整備できるのなら 車も整備してみたら?と言われたので

オイル交換

3100キロ乗ったので 丁度いいタイミング

兄ちゃんに 油圧ジャッキを借りて

モノタロウと アストロで色々と買ってきた

新品に交換

ポタポタ垂れるオイルは 見ていて飽きないね

オイルが可燃ごみで捨てられるなんて素敵だ。

オイルが届かない

いつもはワコーズだけど マーチに乗っていた時は レスポオイルが軽い感じがして好きだった。

早く届かないかなぁ

アストロのチラシを見ながら HIP3やら

妻がオムライスを作ってくれた

娘との夕飯のついでだけど

娘が薄味が好きな理由は この味で育ったからだ。

届いたので 入れた

都市高速へ流しに行った

明らかに吹け上りが軽いアクセルレスポンスは乗っていて楽しい。

乗っていると この感覚には慣れてくるんだろうけれど。

新品のオイルは乗っていて楽しい、

 

漏れていないな

レッドコード

今日はリハビリが9時からなので 走りに行って

斎藤さん 美味しいです。

左右の体幹の強さがまったくと言っていいぐらいに違う

理学療法士の木村君に言わすと 左右の肩の位置を気にするよりも

体幹の強さを揃えたほうが バランスが良くなると思いますと。

レッドコードが面白い。

左の膝は引き寄せやすい 

右は引き寄せずらい

こんなことを1時間程。 リハビリではなくトレーニングである

外へ出たら ヤクルトお姉さんが居たので 硬いヨーグルトを買った

入院中に食べていたヨーグルトは ヤクルト製だったのか

帰りにスーパーへ寄り 買った

カスピ海ヨーグルトよりも美味いかも

カレー粉とだし汁 片栗粉をませて

豆腐を焼いた

なんだろうか とても美味しかった

オンラインローラー教室の予定だったけれど 仕事が入ったとキャンセル

ボイルした内臓食べないなぁと 場所を検索したら イタリア ナポリだった

調べてみたら 18万円で 5日間 行けるらしい

南アルプス南深部 行ってみたいなぁ。

グラベルロードです

旅に出たいなぁと思って 輪行の準備

6月20日から 使ったアミノバイタル類のゴミ

さすがに貯まってきたので 捨てる事にした。

乗鞍でも トレーニングでも 捨てずに持ち帰って集めた

だから なんだ?と言われたら タダのゴミだけど(笑)

般若心経を読んで

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

ストレス性なんちゃらで落ち込んでいました

土曜日 

雨でキナンジュニアはオンライン

終って個人面談も終ったのが午後4時過ぎ

8時半から4時半までやっていたのか

疲れて布団に入ったら 朝だった。

日曜日

右目の下がはれて 右半分が顔面神経痛で笑えない(笑)

中堤防で 20分走

模型屋

津島街道

かき氷たべたいなぁと 寄った

アイスクリームを追加

低負荷ってなんだ?。

ゆっくり走っているつもりが そうとう弱くなったんだな。

家に居たくなくて家出した

妻に アルトを少し速くしてくると言って家出した。

アルトバンの聖地へ

夕飯

帰りたくなくて 4000円の温泉付き宿。

館内がトイレでの芳香剤臭いのが難点だけど 静かで良かった

走りに行った

左がずーっと海

ロトの剣を抜いてみるが ビクともしなかった

聖地なのか

熱中症になってしまい 50キロ近く走って断念

ハンバーガーを食べに行った

山田さんはいなかったけれど 手厚いサービスを受けました。

これ全部 水だぜ!と

帰宅して飯

少し寝て 20時からチャリダーオンラインローラー教室

ヨーロッパへ撮影しにいっていた林Dが参加して たきさんの2名で。

浅田さんのチームのレース報告動画を見て走れる選手と走れない選手

外人選手と日本人選手とのフォームの違いとか

勝てていたけれど 勝てなくなった選手のフォームの変わり様など。

火曜日

9時ぐらいまで寝て なにも考えずに走りに行った

帰宅して いつもやっているいつもの事をやってみる

玄関の掃除

自転車部屋の鏡 掃除

お墓参り

線香とろうそくをわすれた

夕飯

お経を読みに行ったが玄関を交換したようで 鍵を貰っていない

18時からローラー教室

20時からローラー教室

少年に パッドに位置が真ん中にくるようにレーパンの履き方を教えた

子供たちに HIP3を教えて

水曜日

20分走 222W

10分走 230Wでも良かったのだけど 250Wが掛かったので そのまま。

7分半で すーぅと力が抜けていくが やっとかないととおもい耐えた

10分 247W 手術前に戻った

たきさん ありがとうね

久しぶりに食べたけれど美味い

リハビリへ

リハビリ中の撮影許可が出てけれど教授に撮影をお願いするのも気が引ける

洗車のブラシを買いに行った

肌に当てて どのぐらいの硬さを確認

子供たち 野ぐそなんてしないから持っておこう

鳥の胸肉を食べたみた

夕飯

お経を読んだ

YOUTUBUで 般若心経を流して

18時からローラー教室

20時からローラー教室

おわって HIP3

10年ひと昔

古いパソコンを起動して写真を見ていた。

娘と自転車乗っている写真があった

娘に写真要るか?と聞いてラインへ沢山送った。

娘はその写真を見たけれど当時の記憶はほとんど無かった。

3歳ぐらいか。 この時は自転車選手にするぞ!と思っていたけれど

僕が娘を追い越したばっかりに それが嫌で一緒に自転車に乗ってくれなくなった。

どうしてその時 「速いなぁ!凄いなぁ!」とか 言えなかったのか・・・・

その人が何を言われたら嬉しがるのか?を考えなかったからだろう。

ままごとから 料理へ

包丁で手を切っても 血が出て痛いと思えるし 小さいころから色々とやらせてみた。

僕が教えたのは 左指先の第一関節を少し曲げる事

包丁の刃が爪に当たるから指を切らないと。

僕は 10年前から やる事が変わっていない 

一緒に上る人が変わっただけで。

10年前の 東海シクロクロス C1 スタート4人

シリーズ戦もやり続けるって凄いよね。

ネイチャーワイルドも この観客。

今も楽しけれど 昔も楽しかった。

今と変わらず

マウンテンバイクもやっていたんだ。

中日ビルの趣味講座で ローラー教室をやったんだ。

乗鞍1時間半って制限を設けてしまったせいで参加人数が少なすぎて 赤字になり1年で終わってしまったが。

亀さんは今でもローラー教室に通ってくれていて 野田さんは今でも走り仲間

やってる事は今も変わらず

アナログ

身体が歪んでいるね。

歪みでストレッチしまくっていて 

まさか この時は股関節唇損傷なんで考えもしなかった

紀伊半島横断の酷道425号線

寒すぎて サランラップを買って体中に巻いた

バイシクルクラブで この記事が面白すぎて その後はパッとしなかったなぁ

こんなライドをもう一度したいなぁ

ローラーに乗った

スマホをカーテンレールに引っ掛けて 上から撮影

理学療法士の木村君にも送り 股関節の事でずーっと興味を持ってくれている先生にも送り

色々とアドバイスを貰う。

色々な事をやって 左右均等に動かして

レバーを下げてみたり

手術の保険関係で保険会社とやり取りが続く

生命保険の保険金は出たのだけれど 車の保険があまりに遅い。

電話して「1ヶ月ぐらいと言って50日たってるやん!」とツッコみ。

病院からの返答がまだなんですと言いながら翌日には「その3社から同時に返答がありました!」というから そんなわけないだろ! 後回しにしてたんじゃないの?と言ってしまう。

生命保険と同じ会社のにしようかなぁと思ったり。

病院から治療内容の事を聞きたいけれど 受診していないと言われてしまい・・・・・・ そんなはずはないと切れ気味だったけれど最後にいつも言う言葉は「色々と強く言ってごめんね」です。

結局は入院中に調査員に教えた病院名が違っていて 僕が間違えたのか 調査員が間違えたのかは分からないから「僕が間違えたのかもしれない 病院名が違ってました ごめんね」と言えた。

それからの素早い対応は凄くて電話が鳴りっぱなしになった。

娘と部長コーヒーへお昼ご飯

娘は日焼けしたくないからと日傘をさしていた

スパゲティを食べる娘 お父さんが作るのとどっちが美味しい?と聞くと 「ノーコメント」と言う

ソフトクリーム 何食べる?と聞いたら「これとこれ」と言うので

娘の好きなモノを頼んで お父さんはその残りを食べる。

だから太るだ!と

帰りにスーパーへ寄り 食材を買った

娘はラクトアイスを買おうとしたけれど アイスクリームを買いなさい!と言い

「今日はお父さん 00と一緒にカコへ行けたから機嫌が良いから沢山買いなさい」と言ったらデカいのを二つ買った。

コップのやり取り

一つはこれで決まりか。

ゴールドは なぁと考え中

ETCの通行証明書を貰いに 道路公団へ

生徒さんにバッタリと会って なんか元気がもらえたり

少し走りに行った

身体の動きも良かったのもあるけれど 直感で「なんか上手く行く気がしてきた」

カトーサイクルさんへ行き 新しいボトルとゲージを買った

ひさしさんには もっと早く手術すればよかったのと言われたけれど。

「でも10年前ならこんなにうまくいかなかったかもね」と言われた。

何事もタイミングがあって それも人生だと思えた。

もっとゆっくりとリハビリしてもいいなぁと思った。

草場啓吾選手や阿僧選手と話した。

啓吾選手とは初めて会話するけれど インスタ動画のペダリングが綺麗な事

ダンシングやフォームなどもっと撮影して欲しい

阿僧選手とはタイヤの事など 内幅25mmで乗れば 面圧が上がって下りがメチャクチャ速かったとか。

彼が乗っているWINSPACEのフレームの事を聞いたりした。

プロ選手はやっぱりカッコよくてオーラがあったなぁ。

帰りに寄ってみたけれど アルトのフロンドスポーラーがあったら買おうかなぁと思ったり。

なんか色々と楽しまなきゃなと思ったりした。

帰りはすき家へ

味噌汁が美味くて お替り

今日はなんかのんびりとして疲れが取れたなぁと思った。