タイヤ

使用ホイール シマノ C36 内幅21mm 外幅28mm

TPUチューブ 5.3KPA表記 (マキタの電動ポンプ使用)

リム外幅28mmに25mmタイヤを装着すると こんな感じになります

乗ってすぐ感じた事は 「(クスっと笑いながら) あ~コンチだね」です。

良くもなく悪くもなくコンチです。

悪い所が見当たらない でも凄い所も見当たらない 

良い所は 誰が乗っても普通に良いタイヤです。

潮南ヒルクライムでも 同じパワーで45秒速かったし 

スーッと走っていく感覚は凄いと思いました。

それと5000TTの凄い所 もっと言えばコンチネンタルタイヤの凄い技術は

サイドが硬くなく 柔らかくもなく 潰れたらズルズルと行く感じではなく 戻ろうとする働きがある感じです。

サスペンションで例えると 入力に対して 耐えてくれて少しづつ元に戻ろうとする働きです。

柔らかいなら柔らかいままでなく 硬くないけれど 形を保とうとしてくれる。

それが乗っている安心感に繋がるのだと思います。

でも5000TTはロードレースでは使わないと思います

安心安全安定感のある5000を使うと思います

TTの時のタイヤですが

フロントが5000TTのチューブレス 25Cで 4.7KPA

リアがチューブラーのコンチのコンペティション25mm 7.0KPA

コーナーでhフロントタイヤに体重の乗っけられる安心感は凄かったです

やっぱりチューブレスって乗り心地良いなぁと思いました。

リアは もう別物の動きです。

滑っていく感覚がすごくて よくこれに乗っていたなぁと思いました。

一つ怖かった事は

下りのコーナーで フロントタイヤの赤線辺りが潰れる感じがあり 怖かったです。

深いコーナーだと 怖く感じました

フックレスの内幅25mm タイヤ28mmであればこのような感じにはならないと思います。

TLをTPUチューブ入れて走るので チューブレスの良さが出ていないのですが(笑)

久しぶりに25Cタイヤを履いて走りましたが

リムフレームのような軽快感がありました。

ダンシングで「パッパッ」と切り返しが出来る

28Cだと「グッグッ」となります。

これはこれでこの組み合わせはありだなぁと思いました。

リム幅よりもタイヤ幅の方が狭いと空力が良いと言われていますが 上りだけなら良いかなぁと思います。

注)この組み合わせでは!下りは怖いと思います。

ZIPPのフックレス リム幅25mmでも乗っていましたし チューブレスで28Cタイヤ履かして

空気圧3.5でも乗っていました。

ここからは僕の勝手な妄想です。

ポガチャルが5000TT履いて 春のクラッシックレースを走っていますが

日本の綺麗な路面でも 時折滑る感覚があるから(今回のホイールとタイヤの組み合わせにおいてです)

レースの時は5000のタイヤに サイドのロゴを5000TTに変更しているのではないかと思えてしまいます。

勝手な憶測ですが(笑)

タイヤの乗り心地 グリップ力は 好みがほとんどですが 

色々なタイヤを試しても 結局はコンチネンタルの5000に戻ってくるという

自転車界のタイヤ議論あるあるですが この神話はまだまだ続くと思えました。

いつかコンチネンタル5000を超えるタイヤが出てくる事を楽しみにしています。

今試している プロトタイプのタイヤは 下りのスピードの乗りは5000よりも良かった。

リーダーと22回目のヒートトレーニング

今日はしんどくなかった

牛乳

今崎君 いただきます

麺を入れてから10分煮込むから 小麦粉が良い感じで ドロドロ感が出て

美味しいね。

https://not-mechanic-yu.hatenablog.com/

松尾遊君の 筋肉ブロガーブログ

王滝グラベルロード部門で優勝している強者

彼が自腹で色々と試していて このチューブが良いと書いてあったので

アマゾンで購入してみた

しかししかしだ

バルブホールに入らない

ホイールはシマノGRX 

見て見ると 太い!(笑)

それを遊君にメッセージしたら 輸入元が知り合いだからと やり取りしてくれた

その20分後には 返答が来ました(早っ!!)

メッセージ内容です。

CYDYグラベル用TPUチューブですが、ロードで使用しているものと太さが若干違う(旧式Ver.)
五郎さんの認識通り、シマノの105以上のカーボンロードホイールでは、バルブホールに通らない。
通らない理由は、シマノの105グレード以上のホイールのみ、他社よりもバルブホール経が細いため。
上記、CYDY側は既に知得済み。
そして改善版(新型Ver.)もリリースするとの事、国内入荷は3ヶ月後の7月前後。

との事

アマゾンで購入したり お店で買った方でこのような事が起こった方は代理店へ問い合わせてみてください。

これでこのメーカーのチューブ使うのやめようとは思わずに 7月には改善版が出てきます。

こういう神対応してくれるメーカーだと使いつづけるんだよなぁ。

それを使ってみて「おおおおお!」と感じるのが楽しいと思います。

自分のクレームを入れた事が改善されるって 嬉しいし楽しいもんです。

僕は返金対応がめんどくさいので 改善版が出たら 送ってもらう事にしました。

14時からオンラインローラー教室

鶏肉

夕飯

お経を読みに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室

雨が降る予報

朝雨が降る前に 1時間走りに行った

ザウバーが再販される。

伊織君 誕生日プレゼントにこれをお願いいたします。

カトーサイクルさんへ行き 色々と買った

卵が安くなってきている

鮭を食べたくて 買ったが 脂身が食べたかった

一年履いたRC903 

汚れてきて これは買い替えだと思ったら ウズウズしてしまい

衝動買い 

ちなみに13足目の Sファイヤです

XC903 はやく履かないとなぁ

子供たちと話す時間が楽しいです。

顔が疲れてますね(笑)

TTポジション

バーの角度を上げ過ぎた(笑)

ヘルメットが出ていて 背中よりも上に出てるからダメだ(笑)

ワンピースが無いから 背中のポケットの開いた口を テープで閉じないとね。

まだまだやれることは沢山ある。

TTバー エアロコーチのバー 買うか。

レースに参加するようになると 最初では見えなかったモノが見えてきますね。

自分が恐いと思うのは 先頭付近に居られる体力が無いから。

以前は怖いと思っていても 前に居られる体力が付くと 周りは走れる選手に囲まれるから

怖くない。

次回は エントリー代金支払ってレース出てみようと思った。

20時からチャリダーオンラインローラー教室

TTは自分と向き合える時間

二之瀬峠を試走しに行ったら 道路に割れたガラス瓶があったので 避けておいた。

人の為ではなく自分がパンクしたくないから

人の為と思うと お礼を求めてしまうし 自分の為と思うと 何も求めなくていいから気が楽だ。

二之瀬峠の清掃も同じ考えです。

自分が走りやすいようにベストライン上の草木を清掃する。

人の為ではなく自分の為です。

人の為だと思うと 見返りを求めようとする自分に嫌気がするから。

ステムを2mm下げた 少し走りやすい

股関節 痛い(笑)

18分15秒 306W

回転数 72回転

都製餡さんの 冷凍された 桃ゼリー

美味しかったです

9時から長良川サービスセンターで AACAのレースでのキナン三重ジュニアのお仕事

5000円支払って個人タイムトライアル

2017年から1分落ち

TTでワットが掛からなくなったなぁと思った 1分落ちかぁ

機材の進化もあるんだろな。

年に数回しか使わないマシンに100万も使う気にならんしなぁ(笑)

データは回転数 69回転

ロードのアウター54T 以前は53T

TTのギアは55T 

54Tで踏み慣れると 56Tでも良いのかもしれない。

どうせ リアのギア11T12T13Tしか使わないから。

1-4 1-2を走る

キナンジュニアの子供たち 

トレーニング日誌を見せてもらうと トレーニングをしてくれている。

でもAACAのレースですぐに結果が出るとは別

今行っているトレーニングがいつ結果に結びつくかは 分からない。

でも やめたら結果は出ない。

だから コツコツと続けて欲しい。

僕はコツコツとやる事しか才能がないし それしか教えられないから。

股関節を診てくれている田中先生もレースを走った

人工関節にすると 痛みは無くなるけれど

それをやるのは10年後 

でも痛みが無くなるなら 今 やって欲しい。

そこまでして 痛みなく自転車に乗ってみたいと思う自分が居る事に 笑えてきた。

男子部の同窓会で焼肉

レースで後方に埋もれる女性レーサーを前に引き上げるとかしていたら。

伊織君が セッティングしてくれたが 年齢聞いたら娘だった(笑)

お父さんとメニューを見ている娘という構図です。

楽しそうに映っていますが やらせです。

練習内容とか教えながら この世代の恋愛の価値観などがとても勉強になった。

1-2を走る広美さんのお尻を押したが 鍛え上げられた身体には無駄な肉が無く 筋肉と骨だった。

思わず 「骨やん!」と声に出してしまった。

暑くなりましたね

お尻の上の方が筋肉痛で 起き上がれない

倉庫へ 草刈り機などを置きに行ったら 

カルソニックスカイラインの塗装用に買った スプレー缶があった

買った時は高校3年生だったけれど。

納屋橋にあったユーテックホビー

毎日のように入り浸れていたなぁ。

5階に飲食コーナーがあって 200円ぐらいでポテトフライを食べられるお店があった。

そこには メニュー表にマクドナルドよりも早くにスマイル0円と書いてあったが

笑ってくれるのは 強面のお兄さん

面白がって 何回もお願いすると「殺すぞ!このクソガキ!」と叱られた。

25年も前の日本鋪道の時にフランスへ行った時の よっしー

 カンパを使ったのはこの1年のみ

TTバイクのセッティングをして

遅れてごめんなさい ようやく開けられました

あの適当なサインが JBCFの選手にも浸透しているとは(笑)

走りに行った

チャーハンと豆腐

洗車のお仕事

ホジホジ

ホジホジ

エンド修正

SNSで流れて来た やり方

これは良い 力が入れやすい

撮影

お餅に ゴマと砂糖

走りに行った

ここ1ヶ月で試したペダリングなどを 思い出しながら回した

夕飯

太郎さん 美味しいです。

二つの峠

まー君と文彦とで 八百津へ

まー君に脚が絞れましたねと言われたので 気分良くなり20キロを引かされてしまった。

56サイクル 潮南ヒルクライム 12キロを2回上る イベント

富士ヒル対策

2本の合計タイム+10分が本番のタイムらしい。

1本目 3個目のトンネル16分40秒通過

26分42秒 266W 校正し忘れたと思う

まぁみぞおちが痛いわ(笑)

2本目 追い抜き際に ペダリングの事を教えます。

「そのペダリング!」ですが

力強く良いペダリングでした。

その後パンク 

パンク修理 横井さんの目の前でパンク修理は緊張する

タイヤレバー使わないで嵌めたら もう親指が限界だからレバー使うようになったわ!(笑)と

都製餡さんから 補給のサポート

都製餡さんの藤原さん

会長(一度も会ったことが無い)から 自転車イベントと言ったら 都ぜんざいと言われるぐらい

になりたいと言われたが それはいつになる事やら(笑)

女子会に混ざって たのしそうに談笑するのを 冷ややかな目で見る少年と 生徒さん達(笑)

145キロ走って

帰りにすき家へ

一旦帰宅して 15分昼寝して

二之瀬峠へ

刈る

刃を交換

刈る

ゲート前

このカーブが見にくい

ここも

まぁまぁ綺麗

草があるのと

無いのとでは 印象がまったく違って見える

手入れすると 良い風が通るようになって 良い道になるんだよね。

ベストラインを作る

これが邪魔

ベストライン誕生

下り 前が見にくいんだよね

ここもさ

56

上っている時に 下ってくる車を発見しやすい

ここは

チェーンソーで

前が見やすい

良い感じなった

たたらさん 食べきりました!!!

二之瀬スカイラインが見にくいので

刈った

チェーンソーの目立てをしたら 木を伐りたくなったので

刈った

千代の食堂へ

漬物

卵焼きを注文したら ハムエッグとは別で

卵だけ焼いてくれた

ご飯

乗っけて食べた

黄身が美味しくて ご飯をペロリ

豚肉

おばちゃんに 生のキュウリは嫌いだって言ったじゃんと言ったら

「そうだった」と笑っていた

ご飯お替り

ごろうちゃんのお陰で 自転車乗りが増えたわと言ったので

水をボトルに入れるように勧めてあげてねといったら 「そうしてる」と言った。

「ごろうちゃん 子供いるの?」と言われたので 娘の写真を見せたら

独身だと思っていたと言われた。