タイヤ色々

パリルーペ 3位のピーダスンの ホイール

リム内幅25mm

2位のポガチャル

優勝した マチューは シマノC50

タイヤ32C付いていたとしても リム幅より タイヤの方が太い

これ見ても リム外幅よりもタイヤの方が太い

これだとタイヤがよれて コントロール難しくなるんだけど

そこはマチューだから 扱えたんだろうね。

空気圧 3.85 

20分走2本 

雨の匂いがしてきたから 1分走2本しながら帰宅

70キロ

どうせやるなら ヒートトレーニングだと思って 1時間

少し低かったか

ペットボトルが散乱していると 近所の綺麗な叔母様が走って行ったので

名古屋市からもらった軍手を持って

一緒に拾った

「五郎ちゃんは優しいねぇ」と言うので 「優子さんにしても名前からして優しい人じゃないですか」と

豆腐入り味噌汁

鶏肉野菜炒め

18時からローラー教室

20時からローラー教室

JFF シクロクロスフレーム

すぐに身体が大きくなるからそれまで使ってて

チェーンオイル

走りに行った

今日67キロ走ると 900キロ

メニューするかのんびり走るかどちらでも

インスタ360 GO3Sを胸に付けて

卵焼き

稲荷寿司

フライパンに引っ付いて とれなかった卵焼き

タイヤを交換

ものの10分で終わる 作業は慣れる

行きの空気圧は2.5 帰りの空気圧は2.7

行きの燃費は19.8km

帰りの燃費は 21.7km

マドンと ブーンを洗車

オイルは ウェットを

ドロッとしている

鶏肉

遠征多いと 野菜が食べたくなる

ツールド八ヶ岳

朝 走りに行き  道路に落ちている邪魔なものをよけて

半パン

ツールド八ヶ岳 八千穂高原へ

コタツがあり

足を突っ込んだら寝ていた

大雨予報だったが 霧雨

スタートする時には 太陽が出て来た

フルコースではなくハーフコース

41分でゴールして 最終走者の方まで声援を送りました

待ち合わせまでに時間があったので ブックオフにより クレパスを買おうと思ったが

夕飯

インスタ GO3sを 会った事も無い方が貸してくださいました。

次のセールが始まるまでお借りしまう

鉄粉落としして

細かな所も

給油口も

またお仕事がんばろうねと洗車して 

また日本全国沢山ドライブしようねと

娘にクレヨンを借りて

雷太さんと会話して中で

これだな

亜熱帯

エアコン切ったけれど これはやばかった

酸欠でマジで死ぬかと思った

汗出まくって皮膚呼吸出来ずに 心拍が上がり続け ボトルを飲む動作さえ心拍が5拍上がるし 氷を飲もうと するのも しんどかった。

40分で スマホが高温で 電源落ちて(笑)

41分でこのままやり続けたら死ぬんだなと思ってやめた

マジでやばい

37度の温度で 扇風機なしは
死ぬかと思った

ファンヒーター 電源切った時に送風口から風が出てきたが 生暖かくても 涼しく感じられた。

温風でも良いから風を当てたかった。

そうかこれだ。

37度でも 風が当たれば涼しく感じられらようになるんだ。

牛乳がうまい
ソックスが出来たようだが 僕はハニーさんになっている
死の狭間から生還

2時間爆睡して

松本へ
おやき 休みかい
北へ
パン屋さんへ
美味かった
もう一度
売り切れていたのでこれを
イナーメの中畑監督のお茶しながら 雑談
レバー唐揚げ 
ラーメン
空気高めにしてみる

売り切れ

都製餡の会社に 掛けてあるそうです。

雨が降る前に走りに行った

今日のサドルバックの中身は

タイヤビートを落とすペンチのような工具(IT藤田君お勧め)

ラジオペンチ パンクした時に バルブの根元のネジを外す為

チェーンロック 

レインウェア ウィンドブレーカー

ネックウォーマー タオル

折りたたみメジャー

売り切れかよ!!!!!!

上段もうりきれかよ!!!

これにした

ごぉろー

長島1周回

脚が重たいけれど 54X11に入れてひたすら SFR風に

アキラパン

体重が59.4キロに落ちてきた

60キロ

帰宅してすぐに バモスをノーマルタイヤに履き替えて

トルク110ってメチャクチャ締め付けないとならないぞ!

疲れたので都製餡の羊羹

アルトに スタッドレス履かせて

ツールド八ヶ岳 雨だけど 念のため 履き替えた

仕事だから絶対にたどり着かないとならない

昼飯

14時からオンラインローラー教室

すぐに オンラインミーティングして

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室