気を付けてと

まー君と朝練

10分先頭交代4回

後ろに付いていても200Wが掛かるグラベルタイヤ

左 IRC 42C 空気圧1.6 

右 パナレーサー45C 空気圧1.8

同じギア 46X11で回しても45Cタイヤの方が周長が大きいから置いていかれる。

マー君は タイヤが煽られますと言うので ローハイトの45cぐらいのタイヤを使う事で

エアロ効果があるんだろうか。

実際に ロードタイヤ換算にすると 黒い部分がタイヤで 茶色部分もカーボンリム換算すると 70mmホイール履いていると同じようなもんだ

これは煽られるわと思った

ボントレガーのホイール 内幅29mm スペシャのCLXは内幅21mm

タイヤの広がり方も違うし タイヤって面白い

まー君の職場まで同行し マー君は僕へ「気を付けて!!」と言います。

気を付けてと言われると 事故率が7%下がるそうです

そうだ 気を付けてと言われたら 脳裏に残るから コンビニ行って カフェオレ飲んで

先ずは休憩しようとなりました。

大事な人に 気を付けてと言ってあげてください。

僕は娘が学校に行く時に 気を付けてねと言っています。

あきらパンで

121キロ 

帰宅したら 今年分のレーパン S11 ロング丈が届いてました

二日前のは去年分だそうです。

シマノ SーPHYRE もう何足買ったか忘れてしまうぐらい買った

13足目か・・・・・・(笑)

鶏肉 色とりどりの野菜

痛みは出なかったが まー君に撮影してもらった動画を見るとこうして乗っている

右の股関節が硬いのもあるけれど 左のハムストの硬さのあるんだろうな

昼飯

歩く時の意識を 左の小指 外辺りに体重を掛けて 右の股関節をフリーにして 前に出しやすくしてみた。

京都の 都製餡の山梨会長が 名古屋へ仕事がてら寄ってくれた。

サンボルトさんで作ってもらった チャンピオンジャージを渡した。

母親が「プロにうちのあんこを出すには 恐怖心しかないけれど どうぞ」と

山梨会長は部長コーヒーのおぐらを食べて 糖分比率を当てた。

小豆の煮方など 分かる人には分かる話だった。

この年でも こうしてやりたい事があって幸せですねと言われた。

もっと売り上げ良かったら 金銭的にサポートするのにとも。

帰宅して 夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

巻卵

松本で自転車生活していた時 開智学校近くの かき氷屋さんに女子高生がアルバイトしていた。

その子が 広末涼子似で 練習終わりに寄る事が多かった

そんなに可愛いなら 見に行かないとなと 雷太さん達と一緒に食べに行ったら

「誰が広末涼子だ!」と叱られた事がある

市民プールでも 泳ぎもしないのに SPEEDの競泳水着を着ている おっぱいが大きな人に声を掛けて

連絡先を交換するようになったが それを鈴木京香似ですよと言ったら

職場を知っていたので 皆で見に行くと 「誰が鈴木京香やんね!」と叱られた事がある

それ以降 コンパに行くと 僕は必ず 4~5番目の子を好むので コンパでも重宝されるようになった。

広末涼子がかぁ・・・・・・

酒井法子にしてもぼくの好きなアイドルって・・・・・・。

ソックスの試作品第三弾

後はお金を振り込むだけなのだが

惚れちゃったな(笑)

クレジットしない理由は アメリカドルを見ているから

3000ドル振り込むにしても 2円違えば6000円違う

ここが最安値だろうと クレジットを切った

3日後には これで7500円高くなる

中国の女の子 これを気にしているなんて意外でしたと言ったが

気にするやろ!(笑)

アソスレーパン 2023年に7枚購入したうちの2枚

LサイズとMサイズ

でもMサイズだと思っていたが

今はSサイスに

カトーサイクルさんでは アソスウェアのフィッテイングを予約制ですが行っておりますよ

ここ2年分のアソスウェア

これはまだ6分の1ぐらいな枚数。

未だ箱から出していないウェアすらある。

毎年着て思うのが 確実に進化しているという事

めんどくさい事を一番最初にやる事にしている

それがチューブレス運用

グラベルタイヤをチューブレス化

以前はこう取り付けていた

オフセット0をオフセット25mmに

今はこうなった

こんなにも後ろに 元に戻っただけだけど

それに伴いクリート位置も少し前になった

バナナカット

めんどくさい事を一番最初にやるとその後が めんどくさく無くなる

せんしゃのお仕事

シクロクロスマシン あるある

プーリーに絡まる 草

スプロケット外したら そこは汚れの巣窟

鉄粉取り

中性洗剤で

スプロケットも

ペダル

ここも

サドル裏も

シクロクロスあるあるで 輪っかになった草が出てくる出てくる

磨いておこう

これがスタンダードになってしまっているが やらないと気が収まらない

綺麗にしてあげたい

スタートの時 またがって待っているから どうしてもレーパンに擦り傷が付きますね

綺麗に

綺麗に

右側のパーツ

ローター 取り外す時に 工具がうまく挟まらなかった

なので 使わない部品(左側)を取り付けておきました

一滴

ありがとうございます

先週 洗車して磨いたシクロクロスバイク

モノを落して 下から見たら

多数の擦り傷

これは磨いてやりたいと思い

う~ん 届かない

しっかりと押さえられないけれど外周がデカいのを使って 少しでも当てて

ワックス

少しでも綺麗に

サドルバックはスポンサー付いていないので アマゾンで買ってみたが

なんだこの安物の作りは(笑)

R250 良いじゃん!と思った

もう1個買ったが 写真で見るよりもかなり小さい

取り付け位置は良いんだけどなぁ

1.5運用

やっぱり軽いね

ほうれん草を 炒めて

卵3個を溶いたのに入れて

巻卵焼き風

少し置いてから

娘の「どうして卵焼きにほうれん草が入っているの・・・・」という顔が思い浮かぶ(笑)

稲荷寿司を作って

後は鮭を焼いて

味噌汁の具は 豆腐

お茶

18時からローラー教室

20時からローラー教室

見えるもの

昨日のフランドル UAE二人が先頭で引いている時に 後ろから 引くために上がってくる右の選手を見た ポガチャルが笑っている。

仕事しに来た!とでも言いたいような

アシストいなくても勝ってしまうぐらいに強いのだけど。

ポガチャルがレースでフルもがきしているのを後ろで一番見ているのは マチューだと思う。

このホイール 動きが良いなぁとか思いながら後ろを走ってるんだろうか・・・・・。

サドルバックに輪行セットを詰め込んで

詰め込むと使わない(笑)

宮松ご夫妻に出会う

養老付近は爆風らしい

爆風の中で長島1周と20分走

ENVE50mm履いていると 横風は帰ろうかなぁと思うけれど

爆風の時にこそ このホイールの進化を見られると思った

シマノのホイールに例えると C36とC50が良い所があるホイールだと思う

いつも通り過ぎる 直売所のようなお店へ

唐辛子を買った

JAへ行き 花と この辺りの名産物の 越津ねぎを買い

サドルバックから 袋を出して

入れて 背負って 30キロ

お寿司屋さんの伊藤さんに出会う

このタイミングで出会うって事はお寿司食べに行けって事ね

98キロ

散歩しながてら お墓参り

いつも もらってばかりなので 買った

明日は娘と昼飯だ

エコバック 色々と便利だ

越智さん 味噌

使い切りました

味噌煮込みうどん

豆腐ともずく

夕飯

まー君に連れられて カトーサイクルさんへ

八百屋さんへ行きイチゴを買った

クープ

5時前にお腹が空いて目が覚めたので 煮込みうどんを作った

で 寝た

ローラー教室のメニュー作ったりして どうせローラー乗るなら

ヒートトレーニングするかと

途中でエアコンは切って ファンヒーターのみで

今日はボトル2本

一本はいつもの経口補水液 塩多め

もう一本は 氷沢山いれて 経口補水液半分

20分過ぎから 氷を砕いて そのまま胃へ飲み込み 内側から冷やす

身体の表面温度は変わらないから 不快感は変わらないけれど

終わった後に いつもの感じる疲労感が無く 頭痛も無かった。

深部体温冷やすって こういう事か。

妻と娘が パンフェスタへ行ってきたようで フランスパンを買ってきたくれた。

買ってきてもらったが 元パン職人は

多発酵で クープが綺麗に入っていない

フェスタだから 沢山作らないとと思って 作ったようなパンだと言ったら 

妻が笑っていた

それでも美味しかったが

左右の足裏の感覚が違い過ぎるから グリグリやったが これが猛烈に痛い

終わった後は なんだが均等になった気がする

家族は アヒージョを食べると言うので ニンニク苦手な僕は

三ヶ角屋さんへ 牡蠣フライを食べに来た

5時到着で 30人ぐらい並んでいて 開店待ちだった

ご飯少な目

冷たいお蕎麦

東海麺 YOUTUBUで載ってから この混雑ぶりは凄い

少しでも回転率上げる為に お盆に全て乗ってけておくと 

店員さん 持ち運びやすい

チョコ買った

えいやの言葉

クレール平田で 若者が エイヤに相談事

「自転車に乗るのが好きだったら この仕事はとても良い」という言葉が自分にも感じる事があった。

その話を聞いて 「今 幸せな事をやれて良い人生だな」と思った

それが終り どこへ行く?となり

僕は薄墨桜を見に行きたかったが エイヤは鈴鹿サーキットへ行きましょうと言うので

「チケットもってるのか?」と聞いたら「エンジン音聞きに行きましょう」と

チンプンカンプンな事を言うが 出発した

鎖骨骨折から まだ本調子ではないからから 先頭を引いてくれず

220W~240Wで引いていくが これがまた良いベーストレーニングになっていて

鈴鹿サーキットまで引くから 帰りはよろしくとなり

今年のキナンのマシンは オルベア

ヘッドからはみ出てるグリスが素敵

大量に入れてるんだろうな

 撮影前に拭いてしまったが マドンからもグリスが出てくる

ここから旧東海道で鈴鹿サーキットへ

ずーっと引いていっても良いから 心置きなく引いていける

エイヤは先頭交代する気もないから(笑)

坂になるとインナーにいれるエイヤ

後ろから インナーに落とす音が聞こえる

アウター×ローで走る事が多い僕だか 真似をして インナーに落として走ってみた。

リズム一定

ENVEホイールのラチェット音 爆音だから 脚を止めると ちゃーーーーーーーーー!とうるさい

から ずーっと脚を回していたら 速く走れた

走ってないですねぇ

聞こえないなぁ(笑)

調べてみたら お昼休憩で 1時から 始まるらしい

一海さんが居ると思うんだけど

朝から日暮れまで自転車に乗れるって幸せな事ですよと言う言葉が 良かった

二ノ瀬峠経由で帰りましょうとなり

また引いていくが 引いていくっていってなかったか?と言ったら 変わってくれた

えいやのコミニュケーション能力は凄いと思う

信号で止まったバイク乗りの兄ちゃんに「このバイク 00ですよね」となり

どこから?となり 実家の近くに住んでいる事まで聞き出す

ペダリングって 何を意識してる?と聞いたら 分かりやすく教えてくれる

鎖骨骨折した後だから アップライトポジション

裏二ノ瀬

シューズ大きさの違いよ

クリート取付位置も どうしてこの位置なの?と聞いて 試したが

そこが痛くなった(笑)

お茶してから帰りましょうとなり 

F1のプラモデルが欲しくなったが 売っていなかった

後5キロでフラフラになって 駄菓子屋さんへ

昨日のひな鳥はいなかったが げんきになったのか

帰宅したら アソスのレーパンが届いていた

196キロ

引かさせてくれたから いいトレーニングになった

味噌煮込みが食べたくなったが

肉も食べたい

誕生日と同じ値段

アスパラがまだ眠っていた

豆腐を入れて

肉を焼き

残った油で味噌汁を作り

夕飯

今日で今月400キロ程

乗れば体調上がるよね