4月25日

スタート前にトイレへ

徳島さんの隣へ入る

用を済ませて トイレットペーパーホルダーへ 

紙がない! 後ろの棚にあるだろうと見たら 棚すらない!

隣の徳島さんへ 「徳島さん!徳島さん!!」と大声をあげて助けを求めたが 返事が無かった(笑)

やばい!このままだとレースに出られない・・・・。

仕方がない 車へ戻って ティッシュペーパーと思い レーパンにつかないように出ようとした時に 運営スタッフさんがトイレットペーパーを持ってきてくれた・・・・・。

それをレース前に徳島さんに言ったら 「なんか俺を呼ぶ声がきこえたんだよなぁ(笑)」 と言われた

まさか 隣でごろうちゃんが呼んでいるとは・・・と(笑)

徳島奥さん撮影

このチーム 高齢者の徳島さん 30分 5.2倍出します

今日は二之瀬へ掃除しに行こうか思ったけれど 沢山食べて沢山寝ていた

クリートを新品に交換して ローラーへ

悶々としたので外へ走りに行った

バナナカットして 洗車のお仕事

20時からオンラインローラー教室

豊橋名産 ヤマサのちくわ さんから プロテインちくわが送られてきました

東三河の仕事で ヤマサのちくわの 佐藤社長を取材した際に いつでもスポンサーお待ちしていますとお伝えしました。

もちろん スポンサー金額は決まっておらず 商品の紹介だけはしていきたいと思います。

ジャージにヤマサのちくわが入ったら 凄い事だ。

撮影

チャリダー撮影スタッフのアロマに飛行機のチケットを取ってもらった。

以前 熊本へ行ったときは小牧空港からだったので 今回も小牧空港からだと思って 7時50分フライトなので 7時10分にカウンターで ANAのカウンターを探したが 見当たらない

FDAしかないのがおかしいなぁと思っていた(笑)

スタッフさんに言われた言葉は 中部国際空港発のチケットになりますという(笑)

8時発の便があったので チケットを取った

羽田と成田を間違うのはよく聞く話だけど 小牧と中部国際を間違うとは・・・・・

チケットはしっかりと見ようと思った

チャリダーの坂バカ部での撮影

阿蘇パノラマラインヒルクライムに参加

財布が7個売れました

ありがとうございました

ひばりカフェへ

少しでもお金を使おうと 帽子を買いました

この子 メチャクチャ懐っこいのですが なんでも噛みます(笑)

https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43006690/

撮影だけでなく スタッフさん も ここで食事をします。

ホットドッグが美味しかったです。

娘のブームが柚子なので 道の駅で買い込みます

坂バカ部メンバー 戸丸 25歳 独身

素直で誠実な彼 彼女を募集しております

恋愛をいうものを 手取り足取り股間取り 教えてくれる女性を募集しております。

Twitterで 戸丸大地と検索してDMしてください。

走ったメンバー 作ったメンバーで チャリダーを見ました。

僕らが 気持ちよく撮影に臨めるのは 夜中までテレコムスタッフの皆さんが細かな所まで仕事してくれるからです。

夜中1時にトイレで起きた時には ジャージが洗濯されて ドアの前においてありました。

いつもは自分で洗濯をするので 畳まれている事が とても嬉しく感じました

ADの池田君 いつもありがとうね。

追加で 柚子胡椒

フライトまで3時間

こういう時間で 林Dや つむじプロデューサーと話します。

戸丸や良治さんから千切れたら 仕事が無くなってしまうと思うとほんとに

心配

林Dは 「でもそれがどきどきしてこんな刺激的で楽しい仕事ないでしょ?」と

ほんとに安泰というのがないのが 自営業

走れる監督は五郎さんしかいないと言われて嬉しいが ほんとに 落ち込む

楽しい自転車のハズが 楽しさを通り越していると思うけれど

こんなに刺激的な仕事はないと思っている

もう少し頑張ろうと思った。

LINEで数件の組み立てのお仕事ありがとうございます。

返信遅れますが 気持ちが落ち着いたら返信します。

帰りに 以前 長島で車で追いかけてくれて 応援してくれた方が営んでいる寿司屋さんへ

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23014246/

ご主人が自転車乗りです

これだけ食べて2000円です。

洗車して 歯がゆい自分に反省です

ふぅ・・・・・・・・・。

4月21日(木)

前日 文彦から 走りませんか?とLINEが来た

奴から誘いのLINEなんて珍しい 一人で寂しいんだろうなぁと思った

5時半  ポツポツと言う音で目が覚めた

雨だ 寝られると思ったが カーテンの隙間からは陽が差し込む

よく聞くと ぽつぽつと言う音は炊飯器がお米を炊く音だった・・・・

そんな風に思ってはならないな・・・・と反省

お腹は空いていないので コーンフレークに牛乳 とコーヒー

二之瀬へ向かう途中で250W走

18分 258W

まー君 文彦が集合

それぞれに ワット数を指定し その数字の意味を各自に教える

出し過ぎない事 最後まで一緒のワット数でと

2分 6倍 5本 レスト3分

二人に数字を聞く 

それでも無酸素域は低い

Wトレーニングは 小さな成功事例を作っていく

僕は心拍170から105に落ちる時間は1分ほど

二人は まだ高い

これも慣れ

下って  2本目 22分で上ると二人に伝える

土曜日と同じタイムで 告看板 2分31秒 無風だと 272Wで通過できる

ゲート 6分05秒 19分20秒ペース 274W

3.4 9分05秒

水 12分20秒

入り口 14分20秒

後ろにつく 文彦に ついて来いよ!と大声で言った 

「はいっ!!!!」と威勢の良い返事が聞こえる。

次のコーナーで  文彦の喘ぎ声が聞こえなくなったので 「居るか!?」と聞いたら まー君が「佐藤君切れました!」と言ってくる。

ここから少し落ちて 19分40秒 282W

心拍179拍まで上がった

掛けていったよりも 掛かる所がこの数字だった

151で休憩

文彦が 「乗っている意味が分からなくなる時はありませんか?」と言うので

「女の子とご飯を食べに行く」 でもそれだと面白くないから 18分50秒を切ってから食べに行く

だとすれば18分50秒を切る為にはどうすればいいのか?を考える

そしたら 乗る意味を見いだせるだろと教えてやった。

レーサーの悩むに対して誠実に応える 良い監督だ!

Wトレーニングをして 17年目(笑)

日本で一番長くやっているんじゃないかと思う。

トレーニングする動機は不純だが 自転車だけは真面目だ

Wが嫌いになる時もあるけれど  Wがあるからやり続けていると思う

数字は一つの指標だし 出していれば 自分を褒める事が出来る数字がW数

まー君に 週末 二ノ瀬アタックしてみな 

18分40秒出るからと言っておいた。

89キロ  TSS 220

明日から撮影なので 洗車

至る所に小傷があるけれど 明日もよろしくね と 

財布持っていきますのでレース会場で買ってください 3500円です

みさき治療院へ

腸腰筋を緩めてもらった

帰りにスーパーへ

娘のチョコレートを食べ過ぎたので 

夕飯

ついでに家族分も作っておいた

お経をあげに行った 般若心経を3回 お経1回

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ごちそうさまでした。

4月20日(水)

5時半に起きて6時出発するぞ!と思って 起きたら11時だった。

朝飯食べて 出発

体調はいいはずだけれど 身体はホントに眠たい

最低限の事をやって 維持

長島1周

脚重たっ!と思ったけれど 最低限だと思って耐えた

26分20秒 255W

帰りに パン屋さんへ

褒めてくれるが この子はツンデレだろうな

仕上げ2台

飯 刺激物が欲しかった

マスタードまみれで 台無しだ(笑)

お経をあげに行った

般若心経を3回 お経を1回

18時からローラー教室

腹いっぱい食べたくなった

怠いのは この頃 名刺が必要な方たちと話す機会が多くなったから(笑)

いつもと違う気の使い方をしているからと気が付いた

慣れていくだろうから 慣れていこう

4月18 19日

月曜日 寝ていた

メカニックの仕事

ローラー20分

母親と姉二人に連れられて 食事しに行った。

好きな物食べなさいと言われても 鰻しかなかった・・・・・。

今日は塩っ辛いものが食べたかった。

姉に ハイポーズと言われても 笑う事すらめんどくさい(笑)

KAKOで働いている 2歳上の姉は 毒舌だ

僕の事を 「あんたはね」と言う

二之瀬峠の清掃活動の新聞を読んで 8年も掃除をしてるなんて凄いじゃんと言われた。

母ちゃんは僕の事を 「五郎  あんた」と言う

僕も母ちゃんの事を くそばばぁと言っていた。

母ちゃんが もう一度自転車やりなさいと言わなかったら 僕はどんな人生を歩んでいたんだろうなぁと 思わないようにしている

身体はとてもしんどいけれど 気持ちはとても楽しいから。

母ちゃんが食べ終わって  娘 息子と食事すると 気を使わないのってほんとに楽でいいわと言った。

筧家で食事すると ごろうに戻される

僕の家族で食事すると 夫と父親

そういわれると気を使わないってこういう事かと思った。

アイスクリーム食べて寝た

火曜日

家族が居なくなるまで寝た

起きて 好きなように台所を使って 朝めし

走りに行った

ユニクロへ靴下を買いに行った

途中で昼飯 

走りたくて いつもの倍の距離を走ったけれど なんか疲れたなぁ

メカニックの仕事

掃除して

クランク取り付けて

後は洗車して バーテープ巻いて完成です

深津さんにいただいた新玉葱

麻婆豆腐を作った

中学生が田植えしたお米

肉も食べたかったので 焼いた

お経をあげに実家へ

18時からローラー教室

20時からローラー教室