乗鞍で 撮影

今年 またペンションのりくらへ来るとは思わなかった

紅葉真っ盛りでした

たのしくもがかせてもらいました


僕のお尻ファンが多いのですが
ハムストとお尻が大きなってくると使っているので 走れてきます

虎刈り 丸坊主が 不評過ぎて はげ散らかしてしまいました
次はちゃんと散髪屋へ行ってきます

お弁当もあったのだけど

合掌の 天ぷらも蕎麦も最高です

撮影前に ローラー

乗鞍の下りで車が反対車線に飛び出してくる原因はこれでしたので どけておきました

今日のインプレのホイールは BORA ULTRA 33mm 45mm 60mmの三種類

二之瀬で3本上って その違いを体感
その前に 33mmを履いて 自宅から出発
平坦走
16分 このホイールはこういう踏み方 回し方をすれば 走らせることが出来るのねと実感
二之瀬へ

33mm 45mm 60mm
近々 バイシクルクラブのWEB版で
伊織君も参加というか 一緒にトレーニングをしていたが
2本余っているから 履かせてみた

感想を聞いていたら 山口さんが 面白そうだから 記事を書いてみないという事で
山口さんの車に草刈り機を載せた
東海大橋の この区間
本来なら車道を走るのだが トラックのおおいので 歩道を走る方も多い
僕もその一人
ここを走る 女の子からメッセージがあり
「ここの橋は 二之瀬へ通ずる道です なので刈ってください」だった(笑)
なら 刈ってしまおうと思った







車に乗る サイクリストさんから 「五郎さん なにしてるんですか!」と声を掛けられた
「みてわからるだろ!草刈だぁ!」と言っているシーン
山口さんに
草刈って 得も知れぬ達成感があるでしょ?と言ったら 笑っていた
みさき治療院へ行った
身体の調子はいいらしい
僕もそう思う
20時からオンラインローラー教室
起きられない 何も考えず布団に寝っ転がっていたかった
17日 撮影
18日 移動 350キロ移動
19日~20日 チャリダーの撮影 360キロ移動
21日 下りのスクール ローラー教室
22日 ローラー教室
23日 雑誌のインプレのお仕事
24日から27日 ヒルクライム番組の撮影
と思ったら 休んでいる事が少ないなぁと思った
11時まで 寝ていようと思った
30分ローラー したら やる気になってきた
娘とお昼ご飯

トマトソーススパゲティが食べたいらしい
冷蔵庫を開けて野菜とベーコンを焼いて
100均で買った トマト缶に トマトケチャップと濃い口コースを入れて

洗車のお仕事
ヒルクライムの撮影


久しぶりにリムブレーキなので 洗車


バーテープ交換して 準備万端

明日のインプレのお仕事は ディスク

こっちもバーテープ交換

夕飯
娘に梨食べるか?と聞いたら食べるという

もう一個あるよと言ったら 食べると言う

娘がリビングのテーブルを占拠して勉強しているので 床で食べる・・・・・


おにぎり三個
たらふく食べたかった

洗濯物入れを横にして食べる(笑)

今まで使用してきたBORA
<リム>
ナローリム 50mm チューブラー
ワイドリム ウルトラ 50mm チューブラー
ワイドリム ウルトラ WO 50mm
ワイドリム WO 33mm
ワイドリム ACR WO 35mm
<ディスク>
チューブラー ワイド 35mm ×2本
ボーラ WTO 33mm
沢山所有したなぁ
18時からローラー教室
20時からローラー教室
明日のインプレの撮影で 山口さんも来て メカニック

一体いつ終わる事やら(笑)
思ったこと 高級タイヤは やはり良い
下りのスクール
下りのコーナーが怖くなったというライダー
「右コーナー 左コーナー?どちらが不得意ですか?」と聞くと
「左コーナー」と言う
二之瀬峠へ向かう道で 左へ行きたい場合は左手で左方向へ押すという事を教えた
今までとは違う動作なので 戸惑っていたが
車のハンドルで例えると
左手を10時 右手を2時に置く
左にハンドルを切る場合は 右手を12時方向へ押していくのが 今までのやり方
それを左を9時に持ってくるという 事を教えた
どこに支点を作るか?という事
ハンドルを切るという見た目的には同じ事なのだが
押すか 引くかの違い
それを教えていると 左コーナーが苦手な説明を理解してくれた
ダンシングでもその癖が出ていて 左に寄っていく
「ハンドルに乗る」
「コーナーでタイヤのサイドの乗る」
「自転車にコントロールされるのではなく コントロールする」
改善点を教えた後 下りの左コーナーを走ってもらったら
まったく怖くなくなったと言う言葉が嬉しかった
「それが自転車を操るという事だよ」
次の撮影の為 PCR検査キットを検査機関へと送る

楠みちはるさんの 単行本だけは 今でも買っている
シャコタンブギ
あいつとララバイ
湾岸ミッドナイト
首都高SP これしか所有していないが 彼の言葉が好きで

あとがきも面白い

夕飯



防水財布のサンプルが出来上がってきました
両面プリントです

財布を磨いてみました
18時からローラー教室
20時からローラー教室

2004年 ツールド熊野というイベントがありました
酷道425号を通る 今思えば とてつもなくハードなコースでした
それも大雨です(笑)
玉置山区間ではヒルクライムレースも行われておりました
2004年は 富士スバルライン あざみらいん と 2連勝して 有名になってしまったので 紀伊半島の若者たちが 挑んでくるヒルクライムレースでした

その当時は 僕が日本のヒルクライムの中心だとおもっていました
17年も経てば色々とあります
「人生の栄光に向かって」と記載してありますが
それが17年経ってテレビに出ているなんて 自分自身思いもしない人生を送っています
槙野さんが 僕を見て タイトル「人生の栄光に向かって」と思い付いた気持ちを聞いてみたいです
これからの人生はどうなるか?分りませんが 自転車には乗り続けたいと思っています
主催者の槙野さんはVHSから 17年経って DVDへと編集されました

いつか送るから!というメッセージが 17年経って達成されました
三重県熊野市で 理容室をしているので 次回は 走りに行って散髪でもしてもらおうかと思います