五郎? 今を楽しんでいるか?

12日 木曜日 
CX連

今年C1で優勝すると目標を掲げている塩澤君が参戦

脚はありながら C4で優勝出来ない
別に彼とは俊介練習で1回走っただけの中だけど 練習が終わった後に ちゃんとお礼にメッセージをくれた

平田はドライだったけれど 彼だけが マッドレース?というぐらい ドロドロだった

森崎にしても 彼にしても なんか助けてあげたい気になった

個人練習
16キロのペース走 掛からないが踏ん張った 242W
心拍は160まで上がっているので 踏ん張った

痛みがなく しんどさはあるけれど どこまでも走っていける感じだった

塩澤君が速すぎて笑える

90秒走 1分で撃沈で 30秒で撃沈
3本目 塩澤君の後ろで付く
バリばりに速い

4本目 皆でついて捲った

15秒ダッシュ 5秒レスト
塩沢君が速い

撃沈過ぎて笑える

実力があるならC4からトントンンと上がっていけるだろうけれど
彼に教える人が居ない

M3で優勝した しげさんも ここに来るとけちょんけちょんにやられるけれど
レースでは勝てる

ただでは教えない
塩沢くん 部長コーヒーのチケット1冊 5000円を買ってこいよ
それがスクール代金

僕をぼこぼこにしてほしい

朝練に参加するになった マー君 目標は35歳クラスで優勝する
挑戦できる年数は後3年

3年間も楽しめるのかと思うとワクワクする

目標があると人生が豊かになる

まー君は 今週 火曜日水曜日木曜日と朝練に参加した
「今週は充実した1週間でした」と言ったのが嬉しかった

コロナだと言っても 自分で目標を作ればいい

ローラー教室に来てくれている生徒さんも レースがないけれど 個人の目標を掲げている

W計をつけているんだから その数字を落としたくないなど

ローラー教室は生徒さんを募集しております

昼飯?


ポイントがたまっていたので 買ってしまおうかと思ったが これはデカすぎる(笑)


洗車して 部長コーヒーへ

助成金の打ち合わせ

昔のコンパ仲間がスーツをまとっているを見て もっと仕事がしたいなぁと思ったが
全日本までの1ヶ月間は プロのような生活を送りたいので 11月間 頑張ってきた

みさき治療院さんへ

動きが良くなってきた
疲れがたまっても ここにくれば回復させてくれる
3日間 くたくたになったけれど 超回復がこれば土曜日 もがける

だから 一人になると憂鬱になったりする

果たしてこれでいいのか?どうなのか?とかさ・・・・・・・。

勝ちたい 勝ちたい 勝つ 勝つ 勝つと言い聞かせても どうなるんだろうか?と思ったり考えたり

でもこの1月間は 楽しんでいるんだろうなぁと思う

自転車の事ばかり考えている

もっともがきたい
もっと強くなりたい
もっと勝ちたい

すこしずつ前向きになってくる

去年もこんなこと書いていたなぁと思い出す

夕飯
出汁が飲みたくて 作った
鯖缶の汁を入れたら 美味かった

18時からローラー教室

20時からローラー教室

なんとなく

11日 水曜日
皆が集まってくる

6分の周回 6周回
昨日の疲れで まったく
小貝川のような脚
付いて踏ん張る

6周回目の山中君のアタックに付いていけず みぞおちが攣った
ショートカットして ラストアゲアゲで行った

tss 75

帰宅して ミューズリーとプロテイン ヨーグルトを食べて昼寝

2台目のディスクのオイル入れ


緑のフレームから組み換えのディスクパッドなのだけど フロントの方が減りやすい


カーボンギア板
トルク感が感じられるから 気に入っている

整形外科へ
無言の5人の看護師さんに囲まれて 治療
これはある意味 どんなプレイなんだろうか・・・・。

昼飯

新しいフレームのジオメトリーが変わっているので 慣れるために45分のサイクリング

夕飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

 

レースの反省点

CX連 兄ちゃん マー君
身体がボワッとしているから 疲れが抜けていない

周回3周回 285W

2周回 261W
痛みが全くなく 不思議な感じだったが 動画を見ると まだ左の肩甲骨が使えていない

まー君の通勤に付き合って コンビニでコーヒーと大福おごってもらって解散

47キロ TSS 101

CXのディスクのエアー抜きが終っているので 組み立てる

2台目の組み立てる

昼飯

買い物 郵便局

夕飯
おかずだけで食べるのがしんどくなったので 無理して食べないようにした

18時からローラー教室

20時からローラー教室

基礎メニューばかりだけどこれが出来ていないと応用が出来ない

地味な練習が一番有効だ

回復走

9日 月曜日
50キロ乗ろうと言うサイクリング

平田の戸谷製菓まで

大福を食べる

おばあちゃんが 自転車掛ける所作ったから!と
外にベンチが欲しいかなぁと言ったら 作っておくわ!と・・・・。

クレール平田からすぐのお店です

お千代保さんへいきお参り
ろうそくは一番上へ

クロワッサンがおいしいと有名なお店へ

50キロほど


おやつ


東京サンエスの 上司さん

新しいシクロクロスフレームを大阪の塗装が出来上がってきたのを持ってきてくれた

色々と改善してくれた

805の緑フレームで勝てれたので 嬉しかったです

くみ上げます

軽いカーボンフレームに乗るが正解もしれないが
大きなメーカーのフレームに乗ったとして 改善点を言ったとしても 改選されるわけがない

東京サンエスのように 小さなメーカーだと 僕は販売店の意見も入れて改善点を伝える事が出来る

上司さんと何十回もやり取りをして出来上がってきたフレーム

このやりとりが楽しいのです

楽しみで仕方がないです

東海CX第1戦 平田

8日 日曜日
6時10分 平田リバーサイド着
7時から キッズ講習会
本日 初めてシクロクロスを走るキッズが一人
終って空気圧を図ると 4気圧以上入っているので 体重を聞いて 1.5ぐらいにしたら
乗りやすくなったとの事
明らかにサドルよりステムの方が高いキッズが数人

試走5周回程
どんどんラインが出来てきて走りやすかった

蜂蜜トースト1枚

昼寝 1時間ほど

11時20分 コンビニ 塩おにぎり 佃煮おにぎり 海苔なし

11時40分 お粥1袋 カロリーメイト 2本

この時点で早くレースを走りたいと思った

モルデン 一袋  血糖値を一定に保てるので これが気にいっている

みさき治療 藤田先生に ベリーホットを塗ってもらう

お昼の試走 5周回
気になるラインを何回も修正

ベイビーラムズ 泥が詰まるので グリフォに交換
空気圧を1.5から 1.45に落とした

藤田先生に CXオイルを腹と脚に塗ってもらう

アップ 平田クリテのコースで 30秒走 10秒スプリント1本

撮影 服部さん
向かい風の300mなので 兄ちゃんの後ろを取って

撮影 服部さん
第一コーナーで イン側入って そのままスプリント

後ろが離れたので コーナー抜けたら ダッシュするを心掛けた

3周目で 心拍が172まで上がったので 追い込めているのが嬉しかった

30秒離れたので 2分前にスタートしたC2を追いかける
トップ集団が3人なのだけど ラスト半周で1分まで追い詰めたけど 足らなかった

きくぞう君の写真

家族が出来て 一時レース会場から足が遠のいたけれど 彼のフリッカーを見ると

今までは応援する人たちが多かったけれど今回は 応援する家族という写真が多くなっているのを見て 幸せな人生を送っているんだなぁと思った


1周目は C1よりも速かったらしい

レース終了後 
木々の中のコース取りに納得いかなくて 何回もやり直した

 

いつものように 右の肋骨が攣ってペダリングできなくなる症状がなく
左の肩甲骨の動きが悪く ペダリングがおかしくなっても 修正出来るようになった
痛みで走れなくなる事がなかった

藤田先生も 笑顔で走れているから嬉しかったと言ってくれた

以前は どうしようもない痛みで 一生付き合っていく気持ちだったけれど
痛みは治せると確信出来た

普段の姿勢と体の使い方を意識するだけで フォームが変わっていく

食事の時に骨盤底筋にペルディを置いて食べているだけ
姿勢を正すだけで意識でここまで変わるのが凄い

いつもピットサポートしてくれる 林夫妻


高木さん 久しぶりにお会い

部長コーヒーの トマトスパをデスソースで食べるのがレース後の楽しみだったが売り切れだった

マーボー豆腐 10辛 ラー油なしを注文したら これは身体に悪いものだと感じたが
レース後は刺激物が食べたくなるの

いつもと違った左の大殿筋が筋肉痛で寝られなかった
お尻とハムが異常に筋肉痛だった