変換

ローラー教室
遅れるからと「左記に始めていてください」と連絡
先を左記
この生徒さんのどんな仕事なのかが理解できる

文字変換で 「さ」と打つと「左記」と出てくる。

僕は「ひ」と打つと「人妻」と出てくる。
「お」と打つと「おっぱい」だ

4時半起床
脚が重たい

明日は東京なので今日は上げておきたい。

杉本さんと待ち合わせの約束をしたが それを後悔してしまう。

クタクタミューズリーは完食

脚が重たいので イナーメオイルのCXを塗り込んで その上にサマーを塗った。

5時に出発して 遠回りして 1.5キロの道でアップ

2分 220ワット(笑)

昨日のゲリラ豪雨で 空気の見えない壁が出来て居る

この防水財布 注文が殺到(5名さん)なので追加製作します。

5分早めに着いたので コンビニでコーヒー

出てくるのは溜息ばかりだ。

週に1回の 体力測定
まぁ全開走はきつそうなので 今日の全開走

杉本さんと待ち合わせて 後ろの着いて貰う
試走した情報では 風が回っていて 常に向かい風。

スタートして 向かい風。
43ほどで進み たまに変わる風向きで47ぐらいまで上がるが 8キロまで
11分10秒 で 285ワット

杉本さんは コーナーを慎重に抜けていくので 差ができやすいので
極力落として 差が出来ないようにした。

56X11に入れて踏みまわすが いまいちなので 12T 11Tに交互に入れる
55.5Tが欲しかった。

ラスト 3、4キロで 18分15秒

23分切れそうかと思い ギリギリのラインで進んだ

最大心拍173拍で 164拍までしか上がっていないが 
これが今日の最大心拍。

今日23分切らないと AACA勝てないと思い 集中力を上げた。

23分01秒ではダメなのだ
23分フラットではないとと 自分に喝を入れる

23分 アベ43.6キロ 287ワット

昨日の2分走 3本が効いている
330W付近で走ると身体は高出力に慣れて その少し下の310ワット~300ワットが楽になる。

でも脚は重たい(笑)

杉本さんに 僕のペダリングの癖を指摘された

Wを上げようとすると 効率は後
Wを上げると効率は上がる

ここ2年一緒に走っているので 以前よりもマシになった。

帰宅して 60キロ 80TSS

2台を洗車
この後 天和さんへ行くので 身体が怠くなって 何もやりたくなくなる。


掛かるようになってきたので パワーに変更

天和さんへ
動かない身体の部分が動くようになってくると
さらに動かしたくなって 動かない部分が気になってくるよねと

帰りに 買い物

開店時間まで20分あったので おやつを買った

グローブを買う予定だったが あまりの高さに断念
グローブ 要らない方 ください おもちしております。


好きなスパゲティ

乾燥マンゴー
買物して 帰りに美容院へ

今週と来週で 雑誌2本とテレビ1本の撮影があるので
見た目も大事という事で


岩塩


昨日のトマトソース
変わったのは パスタの種類。


娘と昼ごはん

娘に 今日のおかずは 色が白いね と。

美味しい時は 量が多くても食べてくれるし 
夕飯に食べるから残しておいてという。
マズい時は 半分残して 「お父さん たべて~」という。

洗濯して昼寝

16時からローラー教室 6名さん

18時からローラー教室 8名さん

20時からローラー教室 8名さん

終わって TAPASさんへ

好きな味

4時半起き 5時出発


桑さんと杉本さん
杉本さんが1本
パワーが低いけど25分

空気が重たい
カラッとしていれば良いけど 今日は重たいね

桑さん
タイム計測
ローラー教室のパワー通りの数字で 23分半

3本目
桑さんが引いて行く後ろから 2分を3本
2分 338ワット 上げすぎて垂れて行くパターン
2分 328ワット
2分 324ワット

終わって 肩甲骨の使い方を説明

帰りにカルピスソーダ

帰宅して 100キロ

天和さんから たまには一日のんびりとねとメッセージがある
こういう連絡は ハッとさせられる

自分では集中してやっているけれど
いつも見てくれている方から見れば 突っ走っていってると見えているんだろう。

言葉を変えれば 大丈夫と同じか

天和さんの先生は男だけど・・・・。

おやつに 朝飯の残り

DI2の調整

食べる30分前に冷凍庫から出しておくと 良い具合に シャーベットになる
大宅陽子ちゃんもお勧めしていた食べ方

昼飯はスパゲティ

味は?と聞くと 「お父さんに好きな味でいいよ」ってさ

昼寝

会計士さんが来る

夕飯 一人だと適当過ぎる

18時からローラー教室

20時からローラー教室

これも仕事。
綺麗なマットは気持ちいい。

熱風

4時半起床
クタクタミューズリーを食べるけど いつも半分ほど食べて冷蔵庫に戻す。
食欲がない。

フラッと頭痛がするので バファリンを1錠飲んだ。
走るのも仕事
頭痛がするからと休むと収入がなくなる。

5時出発

後藤さんとシュガーと
シュガー 電話するも電源が入っておりません状態。
仕事で疲れているんだろうと二人で周回

後藤さんがワットが低いけど 25分フラットほど

265ワットほどで進み 第一コーナー 10分40秒

ここから向かい風になってしんどい
暑くて呼吸が出来ない

止めたいが止める癖を付けたくない。
そもそも止めたいと思う発端は暑いから。
だったら外を走るなって話になる

自分に後3.5キロ・・・5分・・・・と言い聞かして踏ん張った

24分10秒 261ワット

後藤さんがもう1本引いて 終了

ハムスタースピンの福田さんからTTのフォームのアドバイスで 良い言葉あったので
自分で試した
意識すると グッと首が下がる
呼吸も楽になり 脚がまっすぐに上がりやすい

それを後藤さんにも説明する。


ホームセンターに寄って TTバーを自作しようと 23パイのアルミ棒材を探したが見つからない。
いつも相手をしてくれるヤンキー上がりの人妻風の店員さんに

「これは太いわね こっちは少し細いわね もう少し太いの無いからしね。」と一緒に探してくれる。

こうやって聞いてくれないかぁ

「あなたのは何パイかしら? 計ってみましょうか?」と

僕のはもう少し太いです・・・と言ってしまいたい。

その言葉を聞いているだけで想像力が養われる。

帰宅して100キロ

LAKEシューズが気になった点を修正

9時には帰宅したので おやつ


高岡に叱れるが クランチが美味しい。

娘の為に週の献立を書いた。
今週の冷蔵庫の中身から作れるもの

これで毎日選んでもらうましょう。

冷やしうどん
冷やし蕎麦
ナポリタンかミートスパ

今日は焼きそば


16時からローラー教室 3名さん 島根からご来店

18時からローラー教室 8名さん


夕飯 食べる時間が無かったのでミューズリー
食べながらのローラー教室 失礼しました。

20時からローラー教室 7名さん
81分走

西原さんと銭湯へ

こんな物を買ってみた
足裏のマッサージ

血行良くなると良いなぁ。

帰宅して 汗だくになって掃除(笑)

月曜日
5時40分スタート

2周回しよう。

1周目 216ワット 25分15秒

2周目 気持ちよく走れて ラップを押すのを忘れていた。

信号待ちで すごい自転車を見た
通販で買ったと言っていて デカいアーレンキーがなくて整備出来なかった。

近くに自転車屋さんへ行って 工賃払って整備してもらってねと言ってお別れ。

帰宅して80キロ

洗濯のタイマーが鳴る間に ローラー教室のメニュー書き

耳鼻科へ行って 買い物

娘に昼飯も作るので 買い出しの量が多い
食べてくれる人が居ると ちゃんと作る気が起る。

ローラー教室が終わった後に出す プロテインに使用する牛乳も少しづつ増えていて
重たいけれど嬉しい悲鳴。

ご飯 ピーマンが嫌いな娘だけど 食べて貰いましょう。

娘の野外学習に話を聞きたいが あまり話してくれない様子。

練習会

土曜日
4時10分起きて クタクタミューズリー食べて 車に自転車積んで出発

5時20分に集合して 試走

56Tはさすがに重たい(笑)

6時に集合

Tカーズに洋輔の練習会に参加

カンパのディスクと前輪は高岡から買った HEDの3スポーク

TTバイクは普段から乗って メンテナンスをしていないと いざレース本番って時に
アタフタする事がおおい

八月は AACA 鈴鹿 と9月はチャンピオンシップとチームタイムトライアルに
小松トライアスロンのチームリレーのバイクパート
60キロのコースを去年は1時間24分
今年は 1時間21分を目指してみたい

皆で先頭交代
最初はとても速いペースだが 徐々に人数が少なくなっていく
初めて走るメンバーなので脚に強さや 走り方が分からないので それを観察しながら走った。

1周目は 22分10秒ぐらい 3回バラバラになりながら待ってのタイムなので
走り方を覚えればベストタイムが出る。

2周回目
走る前に皆でミーティング
風向きを考えて トップスピードを指定する
30分前でも風向きが変わるので 随時変えていく

手で合図ではなくて 声を出す事

スタート
トップスピードを指定した数字よりも上げるように指示する
半島の先っぽでいきなり風向きが変わって速度が5キロほど落ちる
ここまで5人残っている

半分過ぎで 4人なり ばらばらになる所で 少し待つ

伊織くんが上りで抜き返してくる
僕がここでパワーを使ってスピードを維持して 下りで落ちたスピードに戻してから先頭交代すれば
楽なのに
彼は アホなのか 抜いてくる
「このアホたれ!」と言って後ろに戻るように言った。

洋輔がストラバをやっているの 彼を連れて行かないとならない
でも洋輔が引くと 二人から3キロ速度がおちて
それを僕が戻して 伊織くんが維持してを繰り返し
皆がスプリントしている状態になってしまっている

こういう時は洋輔を入れずに 二人で速度を維持した方がタイムは出る。

21分10秒とベストタイムだった。

走りながら アドバイス(説教)という 彼らには良い体験だったと思う。

松井さん 美味しいパン ごちそうさまでした

そのまま 乗鞍さんへ

高山で合流して 現地へ

1時間30分で上りたいというスクール

標高が上がるにつれて パワーが出なくなって 1時間40分でゴール

帰りにペンションのりくらさんで 温泉に入った

KAYABAレーシングの5人組の方達が 岐阜県側から越えて泊まりに来てくれました。
沢山の宿泊施設の中から ペンションのりくらを選んでいただきありがとうございました。

女将さんから ごろーさんがお出迎えしてあげてというので
「いらっしゃーい!」とお出迎えしました。
自転車倉庫はあちら 臭いから早くお風呂に入ってきなさいと言って 退散

11時に帰宅

日曜日
起きたら7時過ぎだった

家族へ ホットケーキを作って出かけたので 寝た

TTバイクで10キロのサイクリング

夕飯は 適当に オイルサーディンがあったので適当に作った