8回目

金曜日

8回目の乗鞍さんへ

生徒さん達と走るが 冷泉小屋手前でハンガーノック

下山 上手く行かないなぁ

リハビリやり過ぎて 身体が分からなくなってきた(笑)

8回目の合掌へ

田舎蕎麦

一番の蕎麦湯

ペンションのりくらさんで 昼寝

冷蔵庫に置き忘れていた納豆を食べる

夕飯

叔父さんが亡くなってから ぷっつりと緊張感が切れている

先週 乗鞍へ来る時に 鞄に数珠を入れたのが お通夜があるという予言だったのか・・・。

なんか上手く行かないなぁと思うけれど

今までが上手く行きすぎていたのなぁなんてね(笑)

8回目の乗鞍さんへ

今日こそ登頂したい

香織さん 吉田さんの10分後にスタートして追いつく計算だったけれど

4倍で上り始めるが どんどんしんどくなって 三本滝で股関節がしんどくなって

なんだかぁと思った

体力がかなり落ちているのを分かっているのに?なぜに突っ込んでいくと自暴自棄

降りて ベンチで1時間朝寝して

9時集合での2本目では 引いていくのではなく 連れて行って貰おうとお願いした

昨日の動画を見て サドルを2mm上げて ステムを2mm下げたのを元に戻した

懐かしい TREK マドン

ニタちゃんに1時間30分で引いて行ってとお願いしたら 五郎さんなら切れるでしょ!?と言われた。

叔父さんが亡くなったのが 「もっとゆっくりとトレーニングすればいいんだよ」と言われている気がしたと言ったら引いていきます!というが スタートから突っ込んでいき気味

「喋ってくるので 集中したいから 喋らないで」といい

 鈴蘭橋でオールアウトして消えていった

「おい!ニタ!!!!!!!」と叫んだ(笑)

追い付いてきた テツオさんにジョインするが 東大バス停で 心拍数を聞くと181!という

「それテツオさんの最大心拍じゃん!」と聞くが 追い抜いて先頭を引いてくれる

後で聞けば三本滝まで4倍で走るメニューだったと

三本滝500m手前でテツオさんがオールアウト気味で 先頭交代して 23分50秒で通過し 

白いジャージを着た女性が応援してくれるが「この人なら優しく引いていくのになぁ」と思ったら

テツオさんが居なくなり

「テツオ!!!!!!!」と叫んだ

少し待っていたら 小川さんが追い付いてきてくれて ジョイン

良いペースで引いてくれて 中間地点 39分55秒で通過 194W

冷泉小屋の煙突から 煙が出ていたから だいぶ寒い!と思った

先頭を変わり引いていき 待ちながらも引いていき 位ヶ原1時間02分で通過したので30分きれるかもと思った

平均ワット数が落ちていないので もしかしてと思った

30分切って 気持ちよく帰りたいと思えるようになって さらに集中した

長かった8回目の乗鞍さん

上り切れると思ったら なんだが嬉しくて涙が出てきた

ペダリングにも気を使い 1時間26分は切ろうと思って最後上げて 1時間25分59秒

192W 3.2倍だった

8回目の登頂まで長かった・・・・

ゴールで 自分へ吠えた

大したタイムではないかもしれないが この1週間 なんだかなぁと思いながら生活していた僕からしたら 去年の今頃よりは マシだと思えて またここからここからスタートしていけばいいやと思えた

ローラー教室の安永さんに

「悪い時もあれば良い時もあるんですね」と言われて

「2歩前進して1歩下がるな感じですよ」と伝えたら

それが自分への言葉だった

生徒さんへのアドバイスの言葉は自分への言葉なのだと思った

頂上でエロ話をし始めたら ニタちゃんが もう戻っているねと言われた

ローラー教室の生徒さんに支えられて 自転車仲間にも支えられて

あまりの寒さに位ヶ原でカップラーメン

あのコーナーにペットボトルが落ちていたから 拾っていきますと ニタちゃん

1000m降りたら 暑かったのでソフトクリーム

ひさしぶりに生徒さん達と のんびり話が出来た楽しい時間だった

ペンションのりくらさんで 1時間昼寝して帰宅

国道19号線の木曽福島のラーメン大学

店員さんが 東南アジアの方かな とても親切で ラーメンがさらにおいしくなった

中津川から高速に乗り 3時間半で帰宅

タイヤ交換

サイドノブが 独立してもっと大きかったら サイドをしっかりと使えるのにと

タイヤ交換

出したもらったタイヤは全て使う

交換

雨が降ってくるのが8時過ぎだったので それまで寝て待つ

洗濯ネットに

入れてみた

涼しい

汚れたら洗うだけ 

雨の中 パナレーサーのタイヤを試したかった

このタイヤの良い所を探す

悪い所ばかり 見つけようとしてる自分が居る事に気がついた

どうしたら このタイヤは走るのか?

20分走 2分走

頭痛が凄くて カチ割れそうだった

40Cはとにかく 乗りやすい もがきやすい

ハンドルが350ミリだから タイヤを中心に持ってこれるんだろうね

45C 履いた時に感じるのは ハンドルの狭さも関係するんだろうね

もちろん 空気圧も重要だけど

お風呂の残り湯を捨てないようにして 帰ったら 残り湯で色々と洗い

洗濯にも使用

節水

買い物へ

なんと奇遇な ドライバーさんのお名前は 五郎であろう

コロッケ作り

玉葱とひき肉

キャベツスライスは 水道水が生暖かいので 氷を入れて シャキッとさせる

潰して

混ぜて

冷やして

俵型

タマゴ

パン粉

残りの卵は 味噌汁に入れて

揚げる

完成

娘が 今日の出来はどうかしら?と覗きに来る

娘に ご飯よそってと言う

コロッケはソース?と聞く

一口食べてから決めると言う

結局 何も付けずにそのまま食べていた

娘から 初めて 美味しい!って言ってくれた

お父さん 初めてコロッケ作ったよ

お陰で料理のレパートリー増えたよと言う会話だった

色合いが淋しいが 

チャーハン オムライス トマトスパゲティ

ハンバーグに コロッケが増えた

ペダル交換

股関節手術して 削れ具合が減った気が

それでも一年使えば これだけ減る

ストックされる

この五年で デュラのペダル6セット使い切った

夕飯は 牛肉赤身

アイスが食べたくなった

鉄分足らないんだろうね

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー

終わって 乗鞍へ

タイヤ交換

寝たのが遅くて 4時50分に 頭痛で起きられず

風邪薬飲んで寝た

ローラー3分乗って スクワットしたり

右の固まっていた筋肉が解れてきているのが分かる

チェックポイント ハンドルを低くしようと スペーサーを購入したが

サイズが違った

コラムカットしないとね

中澤さんが 吉田さんへの会話を聞いていたので

僕はタマゴ2個と卵白2個分

娘が降りてきてしまい 隠し味が見つかってしまった

お父さん作 娘のオムライス

娘作 僕のオムライス

卵がケチャップライスに乗っかっていないのをみて 娘が味は同じだからと慰めの言葉

明日は コロッケが良いと言う

作るの初めてだぞ!

ママの手料理で一番好きなのは?と聞いたら 餃子

お父さんのは?と聞いたら チャーハン らしい

チューブを買った

18時からローラー教室

20時からローラー教室

パナレーサーのタイヤ交換

45Cから40Cへ

高岡にやくらいのタイヤチョイスを聞いたら 40Cというので

ブレーキクリーナーでタイヤ内側の 剥離剤を取ろうとしたが まったく汚れていない

これは工場で剥離剤を取り除いてくれた可能性があるぞ

そうであれば 素晴らしいぞ パナレーサー

左 40C 右 45C

楽しみよね

 

成長

セリアで買ってきた 洗濯ネット 

ウェアの背中に 大き目の安全ピンで取り付け

こっちの方が良い感じするが 最初は重さでウェアが引っ張られる

溶ける時間は1時間 1時間で1.2L飲まないとならない

回復走

今日のタイヤは パナレーサーのSK 45C

1,6kgfで走ったら グリップ感が無かったので1.5まで落としたが

走りやすいが 路面感が感じるのが多くなって 1.55かなぁと

スピートあげて走るとまた違うからなぁ

タイヤスポンサーが欲しい訳ではなく サイクルスポーツ誌さんからの

仕事からのタイヤを使う事になった

それでも キチンと乗って 開発者さんへ インプレなどをして

彼に乗ってもらうとキチンとインプレしてくれるという 信頼感 信用感を

築いていけば 次の仕事の時に 彼なら出してあげるよと いう関係性を作っていきたいと思う

気になる所があったので 草刈しに行った

道路は歩行者との共存なので 自治体に任せていると時間が掛かるので 刈りに行ったが

30分でもやばい

自転車 風に当たるからまだいいけれど これは危険だ

娘が夏休みなので 昼飯

歯の矯正しているので 細かくして欲しいと言われて かなり刻んで炒めて

食べてから 爆睡

テレコムスタッフさんが送ってくれたDVDを見直している

懐かしいなぁと 思い出しながら

今年は色々な所へ連れて行ってもらえた

ベルギー 

こんなにも自転車がドキドキワクワクする国って 他にあるのかな?なんて

林Dに言われて今でもはっきりと覚えている言葉は

「俺が俺がを捨ててくれ この番組に呼ばれる事はもう認められているからだから」

僕を変えてくれた人である

着るものはユニクロでも良いけれど 毎年買い替えて パリッとした物を着るように

それを言われて以来 パンツだけは毎年買い替えるようにしている

新品にすると 氣が変わる

人のアドバイスを聞く 聞けるようになったら 色々と仕事が来るようになった

ベルギーから帰国してすぐに サイスポ編集長の仕事の依頼がきて

股関節の手術から一年経つが 身体の詰まりが無くなったら まさかこんなにも忙しくなるなんて思わなかった

長年悩んでいた痛みを 思い切って 手術して良かったと思った

編集長の仕事も 五郎さんに依頼して良かったと言われるように 常に全力で臨んだ

「次の仕事に繋がるように」

中の人に「次の編集長も五郎さんで良いんじゃない?」と言われた時は嬉しかったが

そんなに自転車ネタはない・・・・・

8月のやくらいグラベルレースをサイスポ編集チームとして走る仕事の依頼が来た時は

ガッツポーズした

僕の記事を担当してくれた滝沢さんが写っているが

2ヶ月間僕の事をよく見てくれていて 滝沢さんとも信頼が出来たと思っている

レース後に敦(さん)と抱き合うこの表情が 自分ではとても好きだった

それから 東三河の仕事に 岐阜県山県市の仕事

楽しかったけれど もう出がらしだ(笑)

次の目標は 全日本シクロクロスだけど

いつスイッチが入ってくれるか? それを待っている感じでトレーニングしてるかな

今日のローラー教室は人数少な目

真横から動画を撮影出来るので

気になる点を スクショして こうした方が良いと言う事を彼に話す

「今はこうだから こうしたら こうなる」  

修正前は 膝頭の位置がペダル軸よりも前で ひたすら前乗りで サドルも前下がり

腕で上体を支えていて 体幹で支えられていない

サドルを引きたかったが 時間が無く 後ろに座ってもらい

もう少し後ろでも良いと思うが

お尻が使えるように 

腕で支えられなくなってくるから 体幹トレーニングが必要になってくる

子供の身体の成長具合は大人が思っている以上に早い

娘がいると 前は足のサイズ22センチだったのに もう23センチ!!!

もう24センチ買えよ!って思う(笑)

常に子供たちを見て居ないと サドルが低いまま ステムは短いまま

でも 身体が詰まる こういう感覚になったら サドルを高くしたし 引いたり ステムを伸ばしたりと 高くする意味 伸ばす意味を伝えて 自分で考えるようにさせている

 それがいつの間にか 自分で考えて行動するようになっている

でも教えたからと言って放置ではなく 常に見ていて 気になった点は伝える

僕がいつまでも子供だからそう思えるだろうけれど

子供たちって常に見られている安心感 それに対して 言葉が欲しい生き物だと思う

でも大人として扱って欲しい でも中身は子供 

それを理解するには 自分に子供がいるって事がとても+になるし 親御さんと話す時にも 自分に娘がいるという事だけで安心感を与えて 会話が弾む

子供は常に成長しているのは 娘がいるとよくわかる

17歳の娘とご飯食べていると 一言一言の発言がもう大人

もう少し 子供のような事を言ってくれたら 頼りにしてくれたらと思うが(笑)

妻が出張で2日間居ないのだが 妻に娘の夕飯どうする?と聞いたら 冷蔵庫にあるもので何か作るから大丈夫と言われた時の寂しさ(笑)

手が掛からない子になるようにと 包丁の持ち方から洗い物まで教えたのに いざ 手が離れたら

感じるこの寂しさ(笑)

ローラー教室に通ってくれている子供たちには自分のサドルの高さは すぐに言えるようにしておいてと 言っている

僕からしたら 手が掛からない子で楽だし そうなるように 当初は細々と言っていた

それが出来るようになったら 大人として接すると どんどん自分で考えて行動して 手が掛からないようになっていく

子供はガムシャラに乗るにも良いけれど

この時期からポジションを作ってあげた方が良いと思っている

カッコいいポジションで走る 自転車も速くなれます

高岡がなぜに速いか カッコいいポジションで乗っているからだ

強くなって 早くローラー教室 卒業していけ

IT技術者さんが これは良い言う リストバンドを買ってみたが

何かいい感じだ

新調

6時から走りに行った

背中に背負って

何時間持つのか?

1時間だった・・・・・

パナレーサーのタイヤ開発の方へ インプレなどを書いて

20分走 2本

ごま油と 鷹の爪

お酒 みりん 醤油で 甘辛煮を作り

ご飯が炊けて

卵焼き

山芋

完食

昼飯

3時間昼寝して

おやつ

ユニクロへ パンツ買いに行こうか!と店舗を調べたら

カトーサイクルさんが近い これは危険だぞ!

鞄に 数珠を入れているが 

ちあきさんが これはお店で使えると教えてくれた

アソス R 廉価版だけど これが一番履きやすいと思っている

買おうかと

ひさしさんに サドルを取ってもらい

ここは悪魔のお店だ

手ぶらで来て 手ぶらで帰った事がない

また仕事 がんばろう

やっさんが 今日は青色だと言うので

ユニクロへ パンツを買いに

まりさんにもらった洗濯ネットが破けたので

ポイントが貯まったので

これであの曲を聞くんだと

良いね

元気が出るね

ニトリへいき タオルも新調

枕も買うか!って事で

帰宅して タオルの入れ替えをして

またやっちまった!

サイズが小さい・・・・・・

アイスが食べたいって事だから 赤身の肉を食べた

のんびりしたなぁと思った