僕の職業 「自転車に乗る事」

昨日のチャリダーを妻と見ていた。

泣いてしまった。

最後の「47歳 頑張るわ」というシーンで

妻に「10歳若かったらなぁ」と言ったら「10年前のごろうくんにならこの仕事は来なかったし

林ディレクターさんも 任せなかったと思うよ。 今だからまかせたんじゃないの」と言われた。

男子部の練習会

職権乱用で 後ろに着かせてもらった。

皆の力強い走りを見ていて 「今の僕にしか出来ない事 今だから出来る事」を考えていた。

答えは出なかったが 彼らとなら 優勝出来ると 僕が思う事だと思った。

177キロ アベレージ36キロ

先頭交代の お話

11時方向へ ほんの少しスピードを上げると 後者とハスる事はないと思う。

先頭交代は 交代した者がスピードを落して交代する

後者は前者と同じ速度で先頭へです。

先頭アタックではなく先頭交代です。

ソックスのご注文ありがとうございます。

妻が台所に立っていたので サラダを作ってとお願いした。

食べていたら 鍋を作ると言うので

妻と娘の団らんに混ぜてもらった。

娘は トロトロに煮えたネギは食べないでと いつのまにか野菜好きになっていた。

現状を知る

長島で集合して 個人で負荷を掛けてから

鈴鹿スカイラインへ

10分の5倍走 

今の自分の体力数字を計る

こんま亭へ

外に椅子が置いてあったらなぁ

124キロ

アスパラスパゲティ

マウンテンバイクの洗車のお仕事

マウンテンは 凸凹が多いから 綿棒を使って 細かい所まで

シクロクロスの洗車のお仕事

お礼を言いに

https://blog.goo.ne.jp/d9704180/e/5b19cd772471d74dfc3559766c19d209

11日土曜日 午後6時から放送の チャリダー 見てください。

ロードレース男子部の総集編です。

僕の事を大好きな林Dと 林塾生と ダイキの渾身の力作です。

僕が雷太さんへ 「僕はどんな選手でしたか?」とインタビューしに行きました。

インタビュー後 胸がすっきりした感覚になりました。

僕の気持ちが整理整頓出来たと言えばよいのでしょうか。

この日を境に 僕の中で 色々とシンプルに考えられるようになりました。

ぜひご覧になってください。

よろしく致します。

サイクリングがてら 近藤機械まで バッテリーを返しに

R250のサドルバックは容量大きく出来るのでとても便利です。

近藤会長に チューブレスの細かな事を聞きました。

マクハリ持っていけと 言われ R250サドルバックに入るだけ入れてパンパンにして

帰ってきました

チェーンを洗って

ご飯を食べて

電車に乗り 

ぼけーっとしてても 目的地に到着するんで電車は便利ですね。

でも あずさは揺れが凄くて 酔いますね(笑)

この映画を見たかったのですが すぐに寝てしまいました。

松本に到着し 時間までまだ50分もあるので その辺を散歩していました

自撮りです

もう夏の気配ですね

松本へ来た目的は 雷太さんの奥さんの亡くなったお父さんへ 手を合わせる為です。。

このタイミングじゃないと ダメだと思ったのと

雷太さんの奥さんにも直接 お礼を言いたかったからです。

松本時代 大晦日に 実家へ帰りたくない僕を 家に泊めてくれた優しさは 忘れる事がありません。

お礼を伝えたい時には もうこの世にいないとはよく言います。

奥さんの 空間つくりのうまさは 昔と変わらなかったです。

ワガママをお願いして 奥さんにおにぎりを握ってもらいました。

雷太さんも 「なんで?」と聞かずに 奥さんに伝えてくれました。

奥さんと駅まで散歩しながら お礼を伝えました。

ここへ来ると 雷太さんと奥さんは 僕の事を 「ごろー」と言ってくれます。

今やっている事は雷太さんの背中を追っかけているだと言ったら 笑ってました。

その背中は 特別な事をするのでなく 地味な事をコツコツをやる事を僕に教えてくれました。

当時のメンバーの中で一番才能のない僕が一番最後まで残ってやっていると言ったら奥さん また笑ってくれました。 

何も言わず おにぎりを握ってくれた事は どうして握って欲しかったのか?を分かってくれたんだと思います。

テレビに出ても 僕は まだあの頃の僕なのです。

自転車が好きな あの頃の僕のままです。

奥さんは 考えが迷ったら またおいでねと言ってくれました。

雷太さん撮影 一人で電車の乗るのが初めてな感じですね(笑)

鯉コク好きだったよねと 奥さんの実家で初めて食べた鯉が美味しかったことを覚えていてくれました。

スポーツ選手は身体が資本と栄養士の資格を持つ奥さんが 毎食300円でたべさせてくれたのです。

愛情に包まれたおにぎりです。

とても美味しかったです。

ピンクの56ソックスが 出来上がったと 

文字の色は 紺色です。

カトーサイクルさんへ行き 支払いをしてきました。

白いシューズはカッコいいね

帰りに BLOWUPへ行き ストレッチ

ガーミン先生の言う通り

7時出発が8時だった

ガーミン先生が 今日は 乳酸閾値をやりなさいと言うので

10分 4本

後でよく見たら 7分 4本だった・・・・(笑)

追い風で53X11では足らんかった。

今日は低回転でやってみた

履いているホイールと同じ価格

これ欲しいなぁ

昼飯は アスパラ卵焼き

と 蕎麦 このお皿と 汁の入れ物 ひさしぶりに使うわ。

美味い

みさき治療院へ

頭がすっきりしていくと 話すことが少なかった。

首をゴリゴリ揉んでもらった

スーパーへ行き 食べたい物 1品買ってみようとしたが シュウマイだった

お経を読みに行った

18時からローラー教室

高岡を話して以来 やる気が爆発しているが 黒白しかないのではなく

グレーな気持ちも大事だ

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

終って メカニック作業

ブレーキワイヤー交換の仕事

受け取っても お返しする時間が無かったので その場で30分待ってもらい 作業

小物を足した ほんの少しだけど 引きが軽くなる

なんか楽しそうだった。

その勢いで ミラを洗った

洗って 明日は雨だと気が付いた(笑)

磨いてみた

事務仕事してからサイクリングしにいった。

道の駅まで

高級仏花を買った

自宅には 小菊

今日の空気圧は3.5 このぐらいが乗りやすい

お供えのまんじゅうを買った

墓参り

父親が死んで以来 頻繁に墓参りをするようになって先祖に生かされていると思うようになった。

去年の落車事故もそうだし  前方でのトラックの突っ込み事故もそうだし ハッとさせられたりする事でも 死ななかったりしたら 「まだ生きろ」と言われている気がした。

見えないモノに守られている気がする。

お供えしても 食べてしまうんだけどね(笑)

昨日 小暮君が持ってきたお菓子の包み袋が綺麗な模様だったんので 取っておいた。

花瓶に巻いてみたら 綺麗だった

娘に部屋に置いてと頼んだら 要らないと言われた(笑)

お父さん かなり落ち込む(笑)

誰かもらってくれんかね・・・・・・。

今日も変わらず 豚肉と アスパラガス

キャベツの千切り

味付けは 塩

日替わり定食(昨日と同じ)

BB入れ ディスクブレーキやら

これだと 電池交換した時に コードが下に落ちてしまうかもしれない。

熱伸縮で 1本にしておきました。

お客さんのマシンを組むのは自分のより10倍は疲れる。

ネジ締め忘れたらどうしようかと 何回も締めなおす。

気分転換に まー君が貸してくれた バフ掛けで  コンパウンドで傷消し

途中で 吹っ飛んでいった

まだ ほどよく残っているが まぁ良しとしよう・・・・・。

めっちゃ 鏡みたいになって驚く

でも 手触り良いね これは癖になるね

ミラ 一度磨いてみよう。

夕飯 チャーハン

お経を読みに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室