乗鞍ヒルクライム

26日金曜日

林D 伊織君 うじきさんとで 上る

175W 1時間35分

ペンションのりくらへ帰って生徒さん達の洗車などをした

パイオニアマグネットを止めている タイラップが緩かったので 新品に交換しておきました

その夜 インスタライブをしてしまった

土曜日

トレーニングで 2分 1分のもがきして ゲロを吐いておいた

サンボルトのブースに立って 橋本社長へいつものお世話になっている恩返し

その後 チャリダーの撮影へ

当日

4時半集合で チャリダーの撮影開始

眠たかったので7時まで寝てしまった

トイレが混んでいたので 喫茶店へ入ってトイレを借りた

アップして 変態クライマーさんと中瀬さんと 走る事になった

このお二人が優勝候補

先にスタートしてしまい 二人が追いついてきて 3人で走る

先頭交代しながら 走るが 三本滝の平坦前で 「ムリ!」と言って離れた

その後は 諦めたかったけれど ある程度のタイムを出さないと 仕事が無くなるので 淡々と走った

大雪渓前の応援が凄かったです ありがとうございました

ウィリーしてくれと言われたので やってみたが 前輪が上がっただけだった

1:08:55 244W

30本目で ようやく1:10分を切れた

若松さんと変態クライマーさんが 声を掛けてくれた

1:01分で走ってしまう事が凄すぎる

中瀬さんが 写真を撮りましょうと言ってくれたのが嬉しかった

途中までしか走れなかったけれど このクラスで仲間が出来た気がしたから

とても嬉しかった

撮影が始まって 終わり 下山

ペンションのりくらで カレーをごちそうになり

坂バカ部の面々と色々と話し合った

帰宅

高山市内を 伊織君と散策して 

ショウガ好きな娘へお土産を買い

手が大きなった 娘へ 新しい箸を買った

一宮の担々麺を食べて帰宅

8月25日(木)

走りに行った

桑さんの教え通り 1時間 身体の動きを確認しながら のんびりと

年に一回 このホイールを使う レースでは3年振り

2005年 乗鞍勝つために 世界最軽量のホイールを買った

そろそろこのホイールは引退かと思うけれどこれ以上のホイールが見つからない

シューズが汚かったので 洗った

ショウガ 醤油 みりん お酒で 漬け込んだ

きゃべつと卵の お吸い物

娘が米が食いたいというので もも肉の生姜焼き定食を作った

洗い物と梨の皮むきどっちがいい?と聞いたら 梨を選択

剥いてもらうと美味しいんだよね

いつのまにか 包丁の使い方が上手くなっていた

会話無し(笑)

充電をした

メカニックの仕事

白色のサドルは汚れないように ラップで包みます

少しずつ進めています。

ピーマンが美味しかったので みりん 酒 醤油で煮た

甘辛くしたかったが 鷹の爪を入れ忘れた

野菜が美味しく感じるとはいいことだ

で 蕎麦かい!!!!!!

お経をあげに行った

母ちゃんが後ろで一緒によんでいた

今日のお経の読み方は 声が太かった

元気がでてきたか・・・・・。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

伊織君と乗鞍へ

8月24日(水)

27日 乗鞍前日受付 サンボルトブースに居ります

会いに来てください

特別ゲスト 伊織君も居りますので ちやほやしてあげてください。

7時半 文彦と二ノ瀬 19分で引っ張ってもらう

水飲み場過ぎて いつもの右の痛みで離れた

誰か 痛みが無い体と交換してくれんかぁと思った

左の肩甲骨が全く動かない 動かせれないと言うべきか(笑)

痛みが出ない時はうまく動くんだけれど

まぁでもさっぱりしたわい(笑)

文彦はきっちり 18分59秒 その後4本上っていた

みさき治療院へ

肩甲骨を剥がしてもらったが 硬かったらしい

身体の動きが良い時って 地味にストレッチや ドリルで動きを作っている時

地味だからすぐによくなるわけじゃなく 何となくいいなぁと思ってくるけれど

やらなくなると すぐに動きが悪くなる(笑)

藤田先生に身体を触ってもらって 悪くないと 頭が疲れているね(笑)と笑われた

娘が好きなショウガでスパゲティ

乗鞍の帰りの道の駅で買ってきた 野菜

美味かったらしい

フルーツは スイカ

送りますね

夕飯 ビビンバ風 タマゴ焼きライス

18時からローラー教室

20時からローラー教室

8月23日(火)

 日曜日一緒に走った高校生のライトの年齢が16歳の2006年生まれ

僕が乗鞍優勝したのが17年前の2005年

僕の娘は14歳

息子と走っているものなのかと思った

息子だったら 彼は僕の事をどうおもうのだろうか・・・と考えたりしていた。

宮崎 また戻ってこないかぁ

あのカリカリしていた2007年は2位だった

その年の練習トレーニング日誌を見直していた

このふざけたネーミングが素晴らしい

誰だって 旬な時期はあり 長年やっていると 強い選手は何人もいるが経過していく

単発で勝った勝者もあり 数年続いた森本時代もあり 連覇している俊介時代もある。

何が言いたいかと言うと   熱意 やる気 それがかち合った時

その時にすべてが合致する時が旬

その歯車の一つが欠けたら 回らなくなってしまう。

魚だって 食べごろがある それを過ぎたら腐って食べられない・・・・・。

僕の旬 もうとっくに過ぎ去って 生で食べられないから 煮てるけれど 出来上がりは美味しそうに見えるけれども 腐っているから 食べられない・・・・。

日誌を見直してると今の方が頻度も負荷も高くて多い

そりゃ 疲れるわ 昔の方が 休みを入れるのが上手かったんだろうなぁ

じゃあ レース前の水曜日はどんな練習していたかというと

5分 360w x3本

10分 360w 1本

体重57キロだから 平坦10分 6.3倍という アホな数字が書いてあった(笑)

校正していなかったと思いたい(笑)

この頃は これで勝てると思う絶対的は自信が2005~6年で構築されていた

でも今やっている事と 変わらない

パワートレーニングと言っても いろんな理論や 言い方が変わっただけだ

この時は SRMを40万円近くて買ったけれど 日本で数人しかパワートレーニングをしていなかった。

今でいう L5 L6 FTPも 

PA(パワーアベレージ) PMA(パワーマックスアベレージ)と言われていた

それが年を取ると もっとしないといけないとか精神的な追い込むを

「老い込ん」でしまって 疲労してしまっていると思った。

もっと早くに見直せばよかったなぁ(笑)

池田君 2019年は9位だったんだね

娘に 昼ご飯を作る予定だった

昨晩 娘に「明日何食べたい?」と聞くと 「米!」と言うので 定食でもと思っていたが 作るのがめんどくさくなって 「自分で作って」とお願いしたら 寂しそうに 返事をしたので オムライスなら 作るよと言った

「はい どうぞ」と言って渡したら 嬉しそうに「ありがとっ」と言って受け取った

今日の父親の役目終わりと思った

1時間走りに行った

横から高校生が飛び出してきて コケると思ったら 回避できた

神様がもう少しがんばれよと言っているのと思った

ガーミン先生を信じてみよう

夕飯

メカニックの仕事したり

お経をあげにいった

18時からローラー教室

20時からローラー教室

お腹が空いたからおにぎりを作って食べた

注文入って 2分後には 出荷完了

正確な回転数な 赤いおにぎりを見ていたら いろんな考えが湧いてきた

マスターズシクロクロス勝った 田崎君が エンデューロで チャンピオンジャージを着ているのをみて  初々しいなぁと思ったり

着たいから 全日本やるのかと思ったら そういうのはもう 過ぎたのかなぁと思った。

レースが楽しいから やっているんだろうなぁと思った

それを ローラー教室の生徒さん 山pに話したら

赤い点をずーっと見ているとやばいです

線路の踏切の赤い光を見ていると 自殺する人が多いってと言っていた

監督して教える時間が長すぎて 自分の為に走るって事がないから 仕方がないのかもしれませんねって

お金をつぎ込んで走りたいのは 乗鞍ぐらい

後は二之瀬か(笑)

自分が何に対して熱意があってを考えてやらないと なぁと思った

8月22日(月)

4時50分に起きたんだ

でもストレッチしたら また寝てしまったんだ

観光センターまで いがや方面でサイクリングして 温泉入って帰路へ

国道19号から中津川ICから カトーサイクルさんへ

ラーメン食べてみたが それほどまで美味しいとは思わなかったから

身体が変わったんだろうな

帰宅したら オーライトが届いていた

皮膚科へ行き 買い物して 銀行へ行き 色々と事務仕事

洗車の仕事

こんなお問合せで申し訳ありません

勝手に 締めてあるか 緩んでいないか 確認してしまいます

2台目の洗車

交換するので

フネの中も洗っておきます

意外と気になってしまう ここの汚れ

身体で言えば 耳の裏でしょうか・・・・・。

使い込んだね