さよならヤングキャッスル!第二回本宮山ヒルクライムと東海シクロクロス

今回は参加者が多かった!前回は3人だったけれど 今回は11人!!

一人30秒間隔で走り始めます。

気分を変えて 水色のサングラス

後ろから息子のような十代の若者3人が追い掛けてくる

アウター46Tだと インナーに入れなくても良いので 楽ですね

17分33秒 284W 4.8倍かな

去年は17分40秒 300W 

ワット計の違いがあるけれど BOONでもイケるんじゃねと思った(笑)

去年は3人 三河に住む若者と 東三河の仕事を通じて繋がった。

その繋がりをまた来年も切らさないようにやっていきたい。

久しぶりに ヤングキャッスルが満員

りょうこさんが入れてくれた カフェオレが美味しかったです

新城に来たら このパン屋さん

サイクルウェアで来店したら 「自転車の何かあるんですか?」と聞かれました

東郷ケッターパークへ行き コースのテープ張りを手伝いました

嬉しかったのが 伊織君も手伝ってくれた事です。

もっくる 道の駅へ行き 鷹の爪を買い 

新城はしいたけの名産地

たま麩も好きなので買いました

車のタイヤがパンクしたけれど 温かい物を食べれば 笑える話になります

足らなかったので タマゴかけご飯を追加で

日曜日

7時からちびっ子たちの試走に参加したが 指導者の方がおおいんじゃないか?と思うぐらいだった

熟女ライダー 失敬 女性ライダーの試走グループを任され 一緒に走った女性ライダーが「またパン屋さんやらないんですか?」と聞かれた。

泥区間の走り方が苦手と言うので

昭和世代の方だったのでシャア・アズナブル風に 

「見せてやろう!五郎の泥の走り方と言うのを!!」と言いながら調子こいて

5周回も走ってしまいました。

昼の試走で かなり身体が温まったので アミノバイタルプロを飲んでアップへ

持ってきた レッドブル入りにボトルがどこかへ行ってしまったので

スタート前に部長コーヒーのコーヒーを飲んで

スタートラインで たまさんに ほうじ茶を貰った。

今日のサングラスのカラーリングは白

選んでくれる女の子が居なかったので 仕方が無く隣にいた伊織君に選んでもらったら 「これです!」という 指を指したのは白だった。

僕としては赤を選んでほしかったが(笑)

何でもいいので 今日は白にしておいた

29番目コール 5列目なので 緊張しているけれど 緊張する事もなく

楽しんだ

シクロワイアード 綾野さん

キクゾーさん

キクゾーさん

今回 使ったフレームは リドレー のシクロクロス

トレーニングで追い込むときと レースでの追い込みでは まったく違う。

なので 全日本前に一度レースで使っておきたかった

レース後 若者が写真を撮りにきた。

聞くと 来年から リドレーを取り扱う ミズタニへ入社すると言う。

写真をとっておけ!と言い 決めポーズを取っておいた。

56CYCLEの担当になるといいなぁと思った。

最大心拍 177まで上がっていた

それほど しんどくなったのは 高い心拍数に身体が慣れてきたのかも

ガーミンさんが 高強度すぎるから低強度もやるんだよと言ってくれてます。

兄ちゃんが 黄色のブルドーザーにように迫ってきてるのが ビビった

ようやく 腹の骨が見えるようになってきたが

全日本までにあと2キロ絞って臨みたい。

レース中の 最終周回で ゴールしたら 部長コーヒーのミートパスタを食べるんだと 思いながら走っていました

正座し行儀よく食べております。

名古屋に帰ってきて スーパーで 一人祝杯を上げようと買出しです

割引されていたヒレ肉に シュウマイ 

助六が好きなのと  ウィルキンソンのジンジャーエールが好きで

優勝カップで飲むのが好き

氷を あふれんばかりに入れて

妻が温めてくれて

肉を焼いてくれました

妻は見るのが2回目なのですが チャリダー一人旅を一緒に見てくれました。

撮影の裏話を言いながら一緒に見ました

「ら抜き言葉がまったく言えてないね」と笑われました。

溶けない雪はない 

日本には四季があるように冬が来たら 次は春が来る。

ダメな時もあれが良い時もある

車のタイヤがパンクして嫌なことがあれば 優勝して良い事もある

元ヤングキャッスルの山田さんが レース前

「今日は良い事があるよ」と言ってくれました。

ついてない日

東海シクロクロスの会場で 車がパンクしたのか。

 車の動きがおかしいなぁと思い駐車場内でスラロームしてしまいすみませんでした。

ガススタでパンク修理 釘が刺さっていた。

スマホで調べるとやってると教えてくれた定食屋さんへ歩いて向かうが店長さんに今日は定休日と言われる。

スマホの画面が割れる

洗濯機を回したが水道を開いていなかったので 洗われていなかった。

東海シクロクロスの21年シーズン ポイントリーダーワンピース

新品なので洗ったら 干しっぱなしで忘れてしまいました。

駐車場で バモス インロック・・・・・。

自分が気を付けていれば良いのだけど こういう日もある。

本宮山ヒルクライム タイムアタック

ここまでは 良い事があると思っていたけれど

参加された方の 軽自動車がよくて 良いなぁと言っていたのがバモスに聞こえたのか 機嫌悪くなって パンクしたのかもね。

チャリダー 青森一人旅

少年相撲部屋に飛び込んでいきました。

翌日は 筋肉痛で身体がパンパンでした。

明日は良いことがありますように。

筧五郎が東三河と繋がる 走る 番外編 

去年 東三河の地でお仕事をさせてもらって色々な方と知り合えた

温故知新の言う通り ここでもう一年経つのか?と思い返し

あれから 気持ち的にも進化しているのか?と思う気持ちで 木曜日夜中から 

湯谷温泉のホーホーに泊っている

湯谷温泉でhazu温泉宿などを経営する 加藤さんから 好きな時に来て使っていいよとホーホーの鍵を借りっぱなしだったが 

やはり無料は恩返しにならんというので 普通に宿泊予約したが 旅行割で3000円 しかも平日泊まるとクーポン券が3000円付いてくるという

訳の分からない 助成金のお掛けで 無料になってしまっていた(笑)

しかし ローラー教室の生徒さんが2人が宿泊してくれるので

嬉しい限りです。  

しかし寒い 寒いのだ(笑)

8時に起きるが 頭痛が酷く 起き上がれない。

オートミールを食べて寝た

少し楽になったので 望月街道を北上

少しの振動でも頭に響く(笑)

やっぱり この道は良いね 気持ちが良い

乳と言う言葉に誘われて 向かってみた

紅葉はまだかぁと思いながら走った

ここが乳?

歩いている方が居たので話しかけたみた

「紅葉?」とっくの昔に終わっているわよ!」と言われ

「あっちのダム?」と指で方向を刺したが 「あのダム?宇連ダムね」と言い返された。

私はね 電動バイク買って この辺り走ったりしてるの

ダムへの上りはきついから 頑張ってらっしゃいと言われたのだが

僕はこのダムへの上り道を走った事があるが

決してその事を言わず 「はい!頑張ってきます!」と言って 出発した

ここからしんどいと言われる上りがはじまるぜ!と思っても1キロ程の緩やかな上り

えっちらおっちらと上れば そこは 豊川用水の始まり 宇連ダム

紅葉はどこへ もう終わっている・・・・。

予備の黒のシューズXC901のクリート合わせ

なんかしっくりこないなぁと思っていたら

シクロクロス用の靴下ではなく ロード用のを履いてきてしまつた

シクロクロスとロード用で靴下を変えているのは 

903に比べて 902がしっかりと包み込まれる感がないから

生地が厚めのソックスを履けば 皮膚に食い込むことが無く 靴下に食い込んでくれるから 厚めのソックスを好んで使っている。

この景色がいいね

国道151号 歩道 旧道 高速  4つの道路が交差する

ここの中古車屋が良い

バモス マニュアル 8万キロ しかも4WD 車検ついてるんかな 48万円

こっちは サンバー スーパーチャージャー付かな

軽のカウンタックの異名をとる(ほんとかよ!)

しかもFR? 

きになっていて ハンバーガー屋さんへ

外に テーブルがあったけれど 店長さんに 「店内に自転車持ち込んでも大丈夫ですか?」と聞いたら 「大事だろうから良いよ|」と

店内は ツイストを踊りだしたくなる雰囲気

ハンバーガーレストラン 

やっぱり 頭痛が酷いので ロキソニンを飲んだ

これは これは デカい!(笑)

店長さんが バイク乗りで 自転車乗りも来てくれるけれど

やっぱり自転車が心配だよね?と。

蒲郡にあった チャリカフェ ポーターさんの事をお話させてもらった

店内に自転車を入れる事が出来ると 落ち着いてご飯食べられますし

コンビニでもラックとベンチが置いてあると 自転車乗りが集まりますよとお伝えしました

最後の 飯田線に自転車そのまま持ち込めるとさらに自転車乗りが増えますとお伝えしました

3000円のクーポン券が2枚あるので 湯谷温泉近くの澤田屋さんで

明日の さらば!ヤングキャッスル 本宮山ヒルクライムの おやつを買いに行ってきた

6000円もかえるよなぁとなると こういう買い方になります

これ全部

これも全部

これで調整して6000円分にしてくださいと言う買い方

明日は今の所 10人

飛び込みでも大丈夫です

新城のヤングキャッスルに 7時半に来てください。

僕は7時くらいから居ります

参加費1500円です

公道ですので ライトなど安全装置を装着してくださいね

ホーホーへ戻り 加藤さんの息子さんへ自転車教室

日曜日の 東海シクロクロスへ出ると聞いて驚いた

東郷ケッターパークのある場所は 小学校の裏なのだ

ハッチさんが新城で取り組んできた 自転車との遊び方が 

レースがあるから出てみようかとおもうようになっていた

サドルの高さ 

レバーの位置も 治した

写真は治す前 

8の字 スタートのペダルの位置 ギアチェンジなど 色々と教えた

夕飯は 長篠食堂

刺身も食べたが 寒かったから もう少し食べたかったなぁ

宿に帰り 秘密の温泉を教えてもらった

広い

CX朝練

脚が重たかった でも10分と 30分 皆でもがくと楽しかった

シクロクロスバイク TREK BOOMを洗車

土曜日の本宮山ヒルクライムは 車にロードバイクをのせる事が出来なかった

雨予報なので テントを積んでしまうと スペースがない

なので アルピニストホイールでアタック

5倍出すぞ!

重量は

7250グラム

ライト類などを外せば 7キロは切れそうだ

朝飯

みさき治療院へ

娘へおやつ

しかし 帰宅して たべる?と聞いても 要らないと言われてしまった。

お経を読みに行った

夕飯

18時からローラー教室

久しぶりの生徒さんのメニューの数字設定

自分で設定した数字では すぐにしんどくなってしまう。 

さらに下げて 心拍とワットとの兼ね合いで きちんと最後まで数字を維持させます。

やり切った満足感

上げて維持しきった満足感

途中で折れないように常に数字を指定します。

娘の成長

八時までゆっくりと寝て 妻にパンを焼いてもらい食べてから 事務仕事し

コーヒー2杯を飲んで 走りに行った

全日本まで6週間 

僕が集中力が続くのは 3週間

なので一旦 気持ちを切らしている。

でもやる事はやっておく

20分走  SSTでも良いのだけど14分過ぎくらいから

「おい このまま普通に終わっていいのか?」と 耳元で誰かがささやく。

今年 走れるのは お前が嫌いな インターバルをやっているからだろう・・・・。

やらないと負けるぞ!と ささやく

「負けるのは嫌やだぁ!!!!!」と

うりやぁとやり始めるが 上げてから維持するのがとてもしんどい

19分で 何も出ないゲロと胃痙攣が同時に襲ってきたが 耐えに耐え

最後 思いっきり もがいてやった。

誰に勝つ とかそんなことよりも 別に上げる必要がないのに

あげてしまった(笑)

おわって のんびりサイクリング

沖縄の仕事が終って 勝ちたかったレースにも勝った。

でも後2週間は のんびり走ろうと思う

今週の東海シクロクロスは楽しんで走りたい

帰りにパン屋さんへ

冷凍庫に 僕が好きなシューマイが買ってあったので

そのお返しに妻の好きなフランスパンを買った

娘には 亀のメロンパン

クルミパンは カットしてもらって食べながら帰宅

味噌煮込みうどんと ぶりの焼き魚

会計士さんが来て 色々と

沖縄が終って 勝ちたいレースも勝って

のんびりできると思ったけれど 頭の中が のんびりしてしまって

貧乏暇なしの方が 僕は好きなのか?もと言ったら

その頭の中がすっきりして整理整頓されている状態を 楽しまないと

それがリラックスしている状態だよと

だからこの頃 布団に入るとすぐに寝てしまうのはリラックスしているからか・・・・。

また全日本に向けて 集中するんだから 今のうちに のんびりしないとねと。

今日を読みに実家へ

ローラー教室への参加したいと 病気明けの生徒さんが来てくれた。

また低めの数字からやっていきましょうと

18時からローラー教室

20時からローラー教室

妻はまだ帰ってこないのに なんかいい匂いがするなぁと思っていたら

娘が鍋を作っていた。

妻を迎えに行ったときの車内の会話で 「帰宅して 娘がご飯作ってくれていたら幸せだよね でも僕らが作る姿を見ているから やれば出来るんだけどね」と話していた事が 目の前で起こっていた。

「この鍋 00が作ったの?」と聞くと

「ママと二人で食べるの」と言う娘に 

「これはテストで100点取るよりも凄い事」だと言った。

妻の食事を作る姿 僕がご飯を作る姿を見て 作ってみようとした その姿勢が嬉しかった

娘の成長を今までで一番感じ ぼくに取っては一番うれしい瞬間だった。

でも僕の食べる分はなかった・・・・・・。