1月24日(月)

12速のディスクのオイル確認

無事にエアーも抜けて 完成

シクロクロスタイヤも交換 IRCの新しいチューブレスレディ

初代から使っているけれど サイドが柔らかくなってチューブラーの感じに似てきた。

市役所へ

色々な書類が必要で 各部署へたらい回しにされるかと思ったけれど 窓口一つで完結した。

買い物して 今日は 鯖焼き定食

少し寝て サイクリング

自分の価値観が 嫌になる時がある

例えば 靴下を買う時は3足1000円とかを選んでしまう

結果 2ヶ月も持たずに 擦れたり穴が空いたりする

自転車のソックスは1足 2500円とか 普通に買うのに(笑)

このソックスは1足980円 やはり値段が値段で 生地は薄い(笑)

普通履きの靴下を2足980円のを買ってみたが やはり 高いだけあって 履きご心地も 保温も良い

価値観の違いは ソックスと靴下だな。

ソックスには価値を感じて 靴下には価値を感じない

自転車と生活 どっちが大事かによるだろうけれど 靴下も良いのを買ってみようと思った

御嶽山

11速から12速へ

正直 1枚増えてからと言って 使えるギアが2枚になるわけではないから要らないと思っていた。

8速から徐々に増えて 毎回のように 新しいものは要る要らない論争が起こるが それが楽しいのもある。

12速になって アウター×ローのチェーンラインが11速よりもスムーズになった。

ギア34Tだと アウターのみで二ノ瀬峠を走れる

フロントの変速はモーター音が ギ~からギッになった

ブレーキタッチは 引きがもっと軽くなって パッド間が少し増えて メンテナンスが楽になった。

握りは人それぞれで 僕は嫌いなタイプだけど DURA7800に似ていて

これも手が慣れて 馴染んでいくんだと思う

タイヤはチューブレス28C ホイールはジップ303 フックレス

最先端の機材を使っているが これも乗り味が最高でいい。

最新の技術がつまった機材というのは 使っていて楽しい。

いつもありがとうございます。

味噌煮込みじゃなく 鍋焼きうどん

18時から 東三河のオンラインミーティングイベント

終ってホッとして あしたの 補給食を食べ

ありがとうございます

助かります

【筧五郎が東三河と繋がる。走る。体感する ♯36】

本年度【OUT DOOR Sports Life 東三河】という事業に関わらせてもらう中で「自転車を通じ、東三河の魅力やそこでの暮らしを発信する」という役割をもらい、特にこの先11月、12月を中心にその暮らし、そのスポーツを通じそこに暮す人たちと繋がり、体感しながらその魅力を発信していくので是非今日は「東三河を体感するシリーズか」と楽しんで読んでみてください。今日はその第36話

東三河のグーグルマップを見ていると蒲郡市内から西浦温泉へと向かう 西浦シーサイドラインを走ってみたかった。

今日は12月24日 クリスマスイブ

山下達郎さんのクリスマスイブを聴きながら 蒲郡へ向かう

陸の上の橋は陸橋 海の上を走る海橋と言うべきだろうか。

グーグルマップを見ていたら その名の通り 海の上を走る道路を発見した

その名は形原漁港大橋

橋の頂上にベンチが置いてある

ここは見通しが良くて 散歩している方も多かった。

温かいお茶を飲みながら のんびりと朝日が上がってくるのを待っていたら

散歩中の方が「おはようございます」と声を掛けてくれた。

ここはモナコかと思える

モナコは行ったことがないのだが 中学生の時に テレビゲーム セガのモナコGPで モナコのコースを 何百周と走ったから ここはモナコだろ勝手に思っている

しかし 見事な朝焼けで 豊橋のロワジールホテルが見える

もう少し 先へ行くと 朝日が上がってきた

見事な朝日である。

先ほどの橋を横から眺める

次は豊橋名産 ヤマサのちくわの CMで有名な やまさへ

工場見学は出来ないけれど 佐藤社長が 出来立てのちくわをごちそうしてくれた。

先ずは 匂いを嗅いでくださいと言うので 嗅いでみたら やはり出来立て とても匂いが良かった。

出来たすぐは 茶色部分がシワになっていないどうである。

食べると モチモチしていて ちくわってこんなに美味しかったのかと思った。

スポーツ選手には タンパク質が豊富でちくわは最高だと言っていましたが

僕もそう思う。

熱い自転車の熱弁を聞くことが出来ました。

次は 教えられるまでブラックサンダーが豊橋で生産されている事を知らなかった

その直売の工場があるという事で 向かったのだが

入店して これは危険だと思ったのが 1個売りではなく20個入り一箱で売っていた。

家族へのお土産だったのだが 娘は こんなにも!!と驚いていた。

お土産としては 成功であろう(笑)

東三河地域は愛知県東部に位置し、山と海に囲まれる豊かな自然と都市が融合した地域。農業や工業など幅広い産業が盛んで、2021年3月にはジャパンエコトラックに登録されるなど、アウトドアスポーツを楽しむ人にとって魅力的なエリアです。本年度以下のwebサイトを通じアウトドアスポーツを日常的に楽しむ、東三河ならではのライフスタイルについて、ナビゲーターが体験している様子や、そうした暮らしを実践している東三河地域の方とのトークセッションなどを紹介していきます。

https://higashi.mikawayamazato.jp/img/top/mv_pc_new.png

1月23日(日)

1号線で 伊勢へ

煙突から出る煙が穏やかなので 風は弱め

休憩と ルート検索

今日は 伊勢まで遠いですねと言われたけれど 2週間前に走っているし昨日の疲れもあるだろうしね

アップダウンで先頭が 4倍で引いて ずーっときついローテをする

伊織君にも走り方を教える

まー君と二人の時は絶対に4倍にあげないが 今日は三人なので

少し高め

いちおう 太平洋を見て 剣峠を南から上りたかった

雨が降ってくるが 雨雲レーダーで確認すると この辺だけだろうと

4倍で引いていくが 足がしんどい 再度は 気持ちも切れて

待ってもらった

剣峠

撮影会をしたのだが 伊織君にはセンスが無いという事が分かった

下りってこんなにも長かったのか?とおもうぐらい 伊勢神宮が遠い

伊勢神宮

雨にふられて 身体は完全に冷えている

152キロ  TSS230

起矢食堂で 伊勢うどんと 中華そば

スープが身体にしみる

銭湯で身体を温める

乾燥器で 濡れたジャージを乾かす

12Lのリックに サンダルと着替え

圧縮袋に 入れた

ヘルメットとシューズは サコッシュで

近鉄線で帰宅

伊織君の肩は硬かった

夕飯 うどん

エモンダを12速に交換

無線になって アプリですべてを完結できる

ついでに ヘッドベアリングを交換

これが 繋がらない原因だったが カトーサイクルさんの 村瀬さんのアドバイスで 涙ちょちょきれだった

ディスクオイル 

日進クエストの横井さんに教えられた このやり方しか知らないけれど

これでやると大体うまくいくけれど 

色々と失敗して 覚えていくね

12速 オイルはやりやすくなった。

午前様で終わった

1月22日(土)

まだ寝ていたかった

まー君と 三島さん

寒いなぁと思いながら ねたいなぁと思いながら 走っていたら

前のナンバーが 56-22だった

ゴロー ニコニコと言われているようで そこから走れることに ニコニコした。

長島周回 1周目 まー君

2周目 27分 264W

3周回目 まー君が先に半分

まー君が引く後ろで 3分ずつW数を教えてもらい12分で256Wだった

さっきよりも高めのW数と指定したので 先ほどよりも40秒は速い!と伝える 

後ろの僕は172Wだったが 残り2分ぐらいで スピードアップしていったので 僕の平均W数が173Wに上がった

まー君に258!!!と声に出して交代していったら 「ビンゴ!!」と驚いていた。

後ろに付いていると 前の人の癖だったり W数だったり 定点観測して 常に見ている。

見るのが好きなので 見ている それがレース中とても役に立つ

普段から見る癖をつけている。

12分 298W 282W 272Wと落ちていったが

左に加重を掛ける事を意識しまくったので 痛みはなかった

筋肉のズレ感は 半端なく痛かったけれども

遠回りして帰宅帰りに 三島さんと飯

久しぶりに かおる嬢へ会いに行ったら 「久しぶり~」と声を掛けてくれた

4月から来ていないわよぉ~と言われて ここはキャバクラか!と思ったが 蕎麦嬢と呼んでおいた

牡蠣フライ好きなの?と聞かれたので 世界で一番好きと答えたら

「あら しっかりと覚えておくわね」と言われたが ここの接客は とても楽しく 働く女性陣が 皆こんな風に明るく 接客してくれる。

今日はブログに書いてくれるわねと言われたので 書いておいた

帰宅中に 掃除をしている方が居たので 「その椿 いただけませんか?」と聞いたら どうせ捨てるだけだから あげるわと

そのままじゃ持って帰れないでしょ 新聞紙と袋もってきたるわと言われたので 頂いた

背中に入れて帰宅

120キロ TSS170

帰宅して 妻に どこかでもらってきたような椿だねと言われたが 部屋に花があると パッと明るくなる

花瓶が無かったので プリンの入れ物(笑)

お店にも 飾る

椿は一番好きな花なので 嬉しかった

三島さんの洗車

カメラの エフェクトで遊んでみた

エモンダの洗車

終って カトーサイクルさんへ

途中に ホームセンターへ

色々と買った

これは必要か(笑)?

カトーサイクルさんへ

12速 DURAとアルテグラのミックス

12速の組み立てが2台入っているので その前に自分のに組んでみたかった

この12速は 僕の応援者さんが スポンサーとして 購入してくれました。

ごろうさんが楽しく走ってくれるならと お金を頂くよりも 

自転車パーツをおねがいしました。

お金よりも それの方が 五郎さんらしいねと笑っていた(笑)

このほかにヘルメット1個 シューズ2足です(笑)

ありがとうございます。

このカラーリングの エモンダ カッコいいなぁ

スマホに張ったガラスシールが割れた

落して 割れて 撮影する時に 歯で噛んだら ピシッと割れた(笑)

見ている時が一番楽しい

記録母体 SDカードじゃなくなったのが Nikonの失敗だろうなぁ・・・。

キャノンの シャッター音

Nikonの方が好きだなぁ ミラーレスよりも一眼の方が シャッター音が好きかな。

夕飯

妻が作る夕飯は さっぱり和風なので 痩せるにはピッタリだけど

必ず アイスクリームがついてくる。

財布 ありがとうございます

お元気ですか?

1月21日(金)

深夜割引を使って 財布を買ってくれる方へお届けしようとしたが 亀山手前で 雪の為 ノーマルタイヤの僕は降りた。

帰宅

朝方のドライブだと思ったら まぁ気分が楽になった

寝た

しっかり食べようと思って 朝飯

ポタージュが食べたくなって 頂いた ジャガイモ さつまいも 人参 と野菜達で 作った

やまPのお土産の塩も入れてみる

ブロッコリーも入れてしまえ!と思って投入した

牛乳 はちみつを入れてみた

ブロッコリーの甘みがとても美味しかった

洗車の仕事

乗っていないのが分かる ほこりのかぶり方

洗い方を変えて 最初から水で流さず 泡で汚れを浮かしてから 水で流した

こういう汚れを見たら ワクワクしてしまう。

人に対しても この気づかいで出来ていれば もう少し違った人生を歩んでいたんだろうと思うときがあるけれど(笑)

自転車は裏切ない 

綺麗にしたら綺麗になる

走ったら汚れる 

もう一台

コクピット周りが汚いと言っていたので

髭を伸ばしていた時に どういう風に剃ろうかと YOUTUBU を見ていたら

シェーバーの泡をとにかく泡立てていたのを真似してみた

優し~く 優し~く 円を描くように優しく 洗って

フレームに とどまるように泡の成分を変えて吹き付けて 

こんもり泡でやさしく撫でます

洗車のお仕事 ありがとうございました

幸せな気分になれました

お腹が空いたので ポタージュとパン

娘のポテトチップス

少し横になってから サイクリング

無性に豚骨ラーメンが食べたくなったけれど 考えたら 塩分が足りていないんだろうなと思ったので 料理

味の濃い物を

ゆで卵とブロッコリーの マスタードマヨネーズ和え

ペペロン パスタ

ポタージュ

20時からオンラインローラー教室

新規の生徒さん+いつもの生徒さん達