1月1日(土)

初日の出ライドは 路面状況が悪いので中止

2度寝 10時まで寝て 三島さんと昼から走りだす

スポンサーのレックマウントさんから オーライト用のマウントが届いた

取り付けて

キャットアイ用のマウントへ装着

オーライトを使っている理由は 生徒さんが オーライトのアンバサダーなので少しでも還元かな

アウトレット渋滞をしているだろうから そこら辺まで

14分 263W

お正月しか走らない 四日市方面へ

初詣は 三島さんと

南アルプスも綺麗に見えました。

帰りに 淡々と引いて 14分240W

三島さんが 久しぶりに走ったと分かる 咳込み方をしていたので

肺がしんどいんだろうなぁという事で 別れて 100キロ達成を考えて 遠回りしたがハンガーノックになりかけたので自販機で チョコレートを

帰りに アイスを買って帰宅

101キロ

帰宅して 陸トレ

年越しそば ならず 年明け蕎麦となった

純子さん 大きなお鍋もありがとうございます。

家族でこれがやりたかった

鍋島焼のお皿で お蕎麦

亀さん ネギも美味しいです。

明日も走ろう。

12月31日大晦日

頭痛で目が覚め 9時ぐらいからローラー乗ったが 気分が悪くてやめた

11時からローラー教室

左が8月2日のWの数字 右が今日の数字

24分の数字も30W上がって11分の数字も30W以上上がっている

50歳過ぎても 地道にやれば数字は上がり レースの結果も良くなってきます

毎年恒例のローラー教室 忘年会

クジラの肉まで ありがとうございます

亀さんにも野菜を頂きました

KAKOへ行きぜんざいを

帰宅して少し寝てから

亀さんに頂いたネギで

坦々うどんを作ってみた

明日から新年 

ちゃんと乗ろう

今年も1年お世話になりました

来年もよろしくお願いいたします

それではよいお年を

12月29日30日

伊織君がCXをやり始めるというので ロードレース男子部の監督改め

シクロクロス男子部監督としては 出るからには勝たせるという使命を勝手に自分へと命じた

自転車の扱い方など 乗り降り 担ぎなとして 陸トレも教えた

お腹がすいたので KAKOへ昼飯を食べに行った

茶ずみなどで汚れたコップを 漂泊するのが とても好き

夕飯

塩でも色々な味がある

人間も同じように見えて 色々と違う

お経をあげに行った 

18時からローラー教室

20時からローラー教室

銭湯へ行って のんびりとした。

30日

早朝Cx連

ドアを開けたら雨だったが この辺りだけだろうと 

視察に行って 30分遅れて開催

その前に10分走をしようと思って ガーミンの電源を入れたら パワー計の電池切れだけど まぁ感覚でやってみようと思った

10分 ほどほどに 

コンビニへ電池を買いに行ったが 電池交換をしている時に 前歯が全てないラリってる人に この自転車は高い? 高い? 高い?とラリられながら質問されたが。

僕もプラモのセメダインでラリっていたことがあるので いつもにおバカにプラスでらりっているフリをしておいた。

コースを作って 40分走

ハッチさん 山中君 塩澤君 ライト 伊織君の6人

山中君 腰痛で戦列離れ ライトも離れ

3人で 回していったが 最後まで付いていくにはと 考えながら走る

何がなんでも最後差し切ってやる 

自分のトレーニングを否定したくない。

でも身体は慣れてきているので ラスト周回で 塩澤君と二人になって

シケイン越えて 200mのスプリントだけど

塩澤君がペダルをキャッチミスして 「ふっ」と笑ったら 僕も引き上げようとしたら ペダルからシューズが離れた

人の事を笑っては 自分へ返ってくるからダメだな(笑)

スプリントは 1m差でまけたが 追い込めた

お互いにありがとうと言って 解散

アベレージ29キロ パワー250Wが掛かるようになった

2019年の時の数字に戻ってきた。

帰りに 大晦日ローラー教室のお餅を買いに行った

飯 食べ損ねた補給食のパンをこんがり焼いて蜂蜜 野菜炒め 片栗粉でとろーりな味付け

洗車のケミカル類を増やしてみました

CXバイクの洗車

やはり 川島君のいうようにこっちの方も綺麗になるな。

洗車が楽しいわ

カミソリマクロレンズで写真ばっかり撮っているから 仕事がはかどらない(笑)

チューブラー貼りのお仕事

ホームセンターへ買い物

今 気に入っているのが カミソリ

僕は敏感肌なので カミソリ負けしてしまう

高級5枚刃のカミソリの剃り味がとても好きで 安物よりも長持ちする

きょうしろうが カトーサイクルさんに居たので 1000円支払って ウーバー恭四郎でステムを届けてもらった。

同じ100mmだけど 角度を少しアップライト

高さは同じなのだけど 入力方向が下ではなく 前に進むようにしたい

僕が乗っている807はオーソドックスな作り

今乗っているロードは内装で ヘッド周りの剛性が高いので ヘッドに加重させるポジションとフォームを取らないと進まない

807はヘッドに加重させるとブレーキがかかる感じがする。

みさき治療院へ

今 取り組んでいる 陸トレの効果か お尻に下あたりにきんにくが付いてきたらしい。

帰りにスーパーで好きな物を

シューマイ サーモン ネギ卵を作った

お経をあげに実家へ

18時からローラー教室

20時からローラー教室

タカさんに色々と頂きました

ありがとうございます 助かります

ふるいちが 財布を買いに来てくれた

まだ100個ほどあります!!

自分へのご褒美に アマゾンで買ってみたが

欲しいのは 洗車の仕事のブラシと 4mmアーレンキー

とオーライト

洗車の道具ばっかりだった(笑)

いつもは WERAのアーレンキーを使うのだけど

カトーサイクルさんが 滑り止めがついたアーレンキーを使っていたのを 触らせてもらったら これがまた使いやすかったので 4mmだけ購入した

結局欲しいものは自転車関係のものばかりだった。

また銭湯へ

12月28日(火)

カトーサイクルのイベントで 財布を買ってくれた方が

五郎さんに三つのお願いがありますと言うので 1個目2個目は  その方への願いだったので すぐに叶えられたのだが 3個目のお願いは 

僕に対するお願いだった。

そのお願いと僕の将来やりたい事に対して 東三河の仕事から繋がってきた事。

でもそのタイミングが早い。

それは僕が勝手に 時期が早いと思っているのか? 今だよと言われているのか?

YOUTUBU 「三木大雲さんの怪談説法」が好きで

特にこの「後悔」という言葉

僕も 周りに やっとけよと 後悔しないためにやっとけよと よく言うが

自分に当てはめると やっておかないと 後悔するだろうなぁと思う事がある。

自分だけの事ではないので 妻にも聞いてもらった。

パンの先生にも ひさしさんにも バイクラの山口さんにも でも

山口さんは 動ているから色々な話が来るんだよねって

 でも 一度試させてもらってからの方がいい

やると決めた決意が大事で 適当にやると決めても 教える側からも決意が感じられないと教える事が出来ないと パンの先生は言った。

いつ来るのか分からない電車がホームに来て扉が開く 

いつ発車するのも分からない列車 乗らないと次何時くるのか?分らない列車

いつまでホームで停車してくれるのか?分らない列車。

走りに行った

パン屋さんへ寄ろうと思った

去年 パン屋に寄らずに事故ったから(笑)

20分250Wでも掛かれば良いと思ったが

体調が良い 考え事があるだけだ。

10分で264Wだったが そこからどんどん上がって行って 270Wだった

20分 270W

2分 324W 

1分 330W

もがいたらすっきりした

帰りに GOKISOへ

ホイールの話だけど トレンドに乗ったホイールを作って欲しいのだ。

夕飯

深津さんのネギ 中学生が田植えしたお米 林さんに頂いた醤油

ちゃんとかみしめて食べています。

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

銭湯へ行った

ぷかぷか浮いてみた

太平洋岸自転車道

WAKAYAMA800

和歌山の魅力満載の動画です

どうぞ見てください、

Route.1


Route.2

Route.3

Route.4

#サイクリング王国わかやま
#nagomi_wakayama
#WAKAYAMA800

#太平洋岸自転車道
#紀の川サイクリングロード~高野山
#箕島漁港~千葉山~あらぎ島
#熊野三山巡り