8月2日(月)

7月の走行距離は 2223キロ

二之瀬33本 乗鞍さん4本

東三河地方をサイクリングするお仕事

湯谷温泉からスタート

望月街道をのんびりと走る

線路 川 車が来ない狭い道

格別でした

鳳来寺への道

デカい石が落ちていたので 移動しておきました

何かを探しながら走っていました

それが大きいなぁとか・・・・・

60キロ 獲得標高1500M 

回復走には程遠いでしたが 時間の追われる事がなくのんびりとサイクリング出来たので 心と頭がすっきりとしました

色々な出会いもあります 今後ともお世話になります

帰りにカトーサイクルで 散財

墓参り

帰宅して ディスクレバーのエアー抜きしようとしたら シリンダーが逝かれていたので カトーサイクルさんへ買出し(笑)

さっきも来てなかったか?と言われて さっきは伊織君ですとこたえておきました

おばちゃんに 飴玉を選んでもらうと優勝出来るというジンクスがあります

今回は 青玉でした

夕飯 ご飯もあります

帰宅して ブレーキを取り付け オイルもやり直した

健さんが自転車を取りに来るまでに タイヤを6本取り換え

ピレリのPzeroは 28c

意外と減っている ローター

8月1日(日)乗鞍TT

絶対に掛かるという気持ちで臨む

先週2日目の方が身体が軽かったから 今日は絶対に掛かるという頭になっている

そういう時は大体 タイムが出る

人間は肉体が支配しているのではなく 頭で管理されていると思うが

しんどい時はしんどいから そういう時は休もう

三本滝まで19分で上り 冬期ゲートオープンに6時ちょうどぐらいに通過出来るように5時41分スタート

第一コーナーまでで力強さを感じる

ここまで1分 278wだった

ゲート 7分56秒

三本滝 19分40秒 264w

田中さんに挨拶し ゲレンデで一人抜かす際に 「前に何人いますか?」ときいたら「3人 4人かな」というので追いかける気持ちで進む

インナーも多用し ギアが掛かるぐらいの気持ち進む

中間 32分02秒  248w 三本滝からリセット

位が原 50:04秒 244w

1時間09分台で行けると確信したが 時速12キロは切らないようにした

途中で 最後の4人目のライダーを抜かす

良いペースだったので ついてこい!と言ったら 「五郎さん!」と言うので

ついてこいと 

身体が歪んでくるが 治しつつ 進む

剣が峰から 倉田さんが撮影

心拍は160まで上がっていないが まわせれている

1:09;18 254w 体重59キロぐらい

最大心拍まで上がっていないが 今日の全力は出せたと思う

達成感と 辛さからくる快楽で 回復まで時間が掛かった

身体がしんどいのはセパレートワンピースがSサイズだからと気が付いた(笑)

下って ペンションのりくらさんで 朝ごはん

オムレツとパン3個

温泉入って 12分寝て 着替えてスタート地点へ

掛かる負荷で走ろうと思った

10時42分スタート

第一コーナーで180wだったがっ辛抱していれば いずれ掛かると思ったら

200wが掛かったので そのまま進むことに

三本22:30 208

中間 34:20 211w

位が原 53分50秒 イナーメの方々がいたので声援を受ける

「声援するな ワットが上がる!」と言ったら 笑われた12キロ 維持しよとしたが 下回る

池田kid君が下ってくる 凄いオーラだった

1:15:52 212w 心拍158だった 74rpm

池田kidくんが 位が原からゴールまで何回も往復していた

彼は真面目だねとおもって 避難小屋の外で少し寝たら

サイスポの編集者の方に バスから見られていて 寝ていましたねと言われた

合掌でそばを食べた

洗濯して 昼寝して ストレッチして

夕飯

これから 新城市の湯谷温泉まで移動

200キロ 4時間の旅だった(笑)

7月31日(土)

5時に目が覚めるが 路面が乾いてないので 二度寝

この頃 ちゃんと寝ていないなぁと思った

次に起きたのが9時半

朝飯食べて 準備して出発

だが この脚は終わっていると言う感じだった

コーヒー飲んで スタート

第一コーナー出 240wもしんどかった

今 10時20分 合掌の蕎麦屋さんがあくまで

まだ40分あるので のんびり走ろうと思い 力を抜いたら

200が掛かったのでそれを維持するようにした

三本滝 21分42秒 

雨が降ってきた 下ってくるライダーが居たので 「上は雨降ってますか?」と聞こうかと思ったが それがやめる理由を作ってしまうので 聞くのをやめた。

檄坂で 追い抜こうとしたら 合わせてきて若者がいたので着いてこいと言いながら会話したが 「速いなぁ」褒めれたので スピードを上げてしまって

きつくなってきた(笑)

若者に 褒めれらてスピード上げたらしんどいから すこし落とすわと言ったら

「サルもおだてりゃ木に登る」ですよねと言われたので 少しスピードを上げて千切っておいた(笑)

位がらは 53分15秒

ゴール 1:14:22 220wだった

雨が降ってきたので そうそうに下山

明日のタイムアタックの備えて

冷泉小屋の下あたりの工事現場

1秒でもタイムが速くなるように ゴム板を揃えておいた

蕎麦を食べて 

天ぷらも食べる

僕のファンと言ったかどうか知らないが女性の方と写真を

上って 心拍も160まで上がったので まぁいいかなと思った

洗濯して 明日の準備をしてのんびりしていた

石川の漁師 mさんが ペンションのりくらへ 魚を送ってくれた

夕飯

7月30日(金)

東三河地方のサイクリング関連のお仕事をすることになりました

よろしくおねがいいたします

5時出発 下道で行ってみた

9時集合なのに7時半に付いたので朝寝した

「海か 山 どちらが好きか?」と聞かれたら 山と答える僕だけど

今日のコースは海メイン

自転車に乗りながら 海を見る事はあったけれど

停まって海をじっくりと眺める事がなかったなぁと思った

撮影という事を忘れて海を見つめる素の僕が居た事が 面白かった

かき氷を食べると 頭が痛くなる(笑)

田原町から乗鞍かぁと思って ルート検索すると 東海環状背で高速を使っても4時間

下道でご飯食べて買出しをしても 7時間なので下道で行くことにした

2時半出発

まだ中津川やねん(笑)

乗鞍レースまで 揚げものたべないぞ!と思ったが

自分で作ったアジフライの方が美味しかったので それを作って食べてからにしようと思った

 ペンションのりくらさんに到着したのが 9時過ぎ

スタジオ撮影から戻ってきた エモンダを組み立てて 

温泉に入った

7月29日(木)

59.8キロ

火曜日水曜日と二ノ瀬を5本上った

リムブレーキなのでゆっくりと下った

その際に ここの木が無ければ 景観がいいのになぁと思ったり

ここの草が邪魔だなぁと思ったりした

そのままにして 乗鞍さんへ気持ちよく行けないと思ったら

伐採 草刈したいと ムラムラしてしまった

その為か 目覚ましをセットせずに5時に起きてしまったので

これはイカン イカン 二ノ瀬へ行かないと 頭を愛知に残して乗鞍で集中して走れるわけがない  

欲望に忠実ではないと思ったのだ

今日のやりたい事

「二ノ瀬の清掃」

朝6時からサイクリング

自転車洗う

BBから音鳴りがするので 締めなおす

クランクのネジを締めた時に嫌な感じがしたので新品に交換

まりかちゃんにもらったキャラメルを食べたら 歯が抜けた(笑)

151で パンを買う

妻にはフランスパンを買っていく

一眼で撮ると 草も綺麗に見える

先が見にくい

脚立を持ってきたので

松を初めて切ったが 気によって堅さが違うのが面白い

ちょいと散乱しております ごめんなさい

オープンザスカイ

3.4キロ看板の少し下

ここで落車が起こる

その原因を探ってみた

この木が邪魔でインに切ってしまうからだと思うので

崖に降りて 切ってきました

みやすいからとスピードを出し過ぎないでくださいね

ここで落車した生徒さんへ 写真を添えてまた走りに行きましょうとメッセージをしました

素晴らしい景色の二ノ瀬が嫌いになっては困るので(笑)

また走りに行ってくださいね

桜の木が折れていたので

伐採しておきました

管理人みたいで笑いました(笑)

ブラーん 垂れ下がっていましたが 脚立が短いので 少ししか切れず

まだぶら下がっていますので 頭上気を付けてくださいね

ここの草が脚に当たって気になったので

蛇の脱皮を発見

話し声がするなぁと思っていたら バモスのラジオが大音量で鳴り始めた

あれ?鍵つけっぱなしだったかぁと思ったが 背中のポケットに鍵は入っている

車に戻ると 音が鳴りやんだ(笑)

この蛇は二ノ瀬の神様なんだぁと 思っておこう

僕の車に乗りたかったんだなと思うようにした

火照った体には冷水だ

おやつ

帰宅途中に みさき治療院へ

一旦帰宅して ローラー教室のメニューを書いて

歯医者へ行って 歯を入れてもらい

ハンバーガーもどきを作る

やさいを頂きました

トマトが美味い

奥さん 立派な なすびですよ

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

明日から新しい仕事が始まるので おにぎりを作った

ピクニック気分かな

楽しみだ