2日 金曜日
寝坊して 練習会に合流
周回している後ろで走る
芝は重たい
84度100mmにしたステムだけど やっぱり いつもの 東京サンエスの スージーステム 77度 100mmに戻そうと思った
帰宅して 洗車
来週乗るときに 綺麗だと気持ちが良い
組み換えのクランクを洗う
朝飯の時間だけど 昼飯にあたる
洗濯して干して 小牧空港へ
10月1日 木曜日
日の出前出発
兄ちゃん 岩田君 の3人で 個人メニュー
6分20秒 260w
少し間を開けて 再スタート 10秒差
追いかけ追いついて 5分半ぐらい 309w
シゲくんが合流
そのまま芝へ入り 1周回290wで引いて
岩田君が1周回 トータルラップ 285w
岩田君と兄ちゃんの後ろでも 264wを掛かっている
兄ちゃんの走り方がうまいので とにかく 真似をする
変速 足の回転
さすが 元BMX全日本チャンピオンだと実感
1周回 304wで引いて
ラスト1周回岩田君の後ろで耐えて終わり
アップアップのまま スタート練習
そのまま帰宅ではなく 15キロ大回りした
少しでも距離を稼ぐために
9月は1802キロ
みさき治療院へ
色々と疑問をぶつけて 答えをもらえると 明日も走りたくなってくる
酸素カプセル
ダモンダの山田さんが みさき治療院さんへ来ている方たちは 数字的にどう変わりましたと聞かれたらしい
僕に関しては 右膝が外に出る ギクシャクした動きがなくなりつつあって 走るのが楽しくなった
平坦で追い込めるようになったし 走るのが楽しい
どうして ずれていくのかを 相談出来るという人が出来て 答えを出してくれる
結局はそれを実践するのは本人だけど 答え合わせしてくれる 藤田先生
腰を入れるのが ペレリだとイメージしやすい
だから走行距離が伸びたというのが 数字に表れている
踏む 引き脚という事よりも ペレリを使ったストレッチで ペダリングって 難しいようで
簡単に考えられる事が分かった
走っていて楽しい Wが出せるようになったのも楽しい
乗りたいと思う事が ここに通院するようになって 変わった事かな
あの痛みがまた訪れるならとトレーニングが億劫になってしまっていたのも事実だし
それが改善しつつあるから 走っていて楽しい
Wを掛けたいと思うから・・・・。
東海シンデレラエクスプレスの牧瀬里穂を思い出し YouTubeで山下達郎を聞きながら 待っていた(笑)
現れたのは カトーサイクル帰りの健さん
「けーーん!!!!」と叫んだら 来てくれた(笑)
お使いを頼んだ
GRXのレバーを使っているが 握りやすいが レバーを持つ部分が長い
コーナーリングで 向こう側を回っている感覚になっているので ステム110を100に交換
とにかくいろいろと試す
徳島の一人旅で新品にしてから使い込んだ
撮影あるので 新品に交換
夕飯
胸肉と ささ身 サニーレタスとたまねぎスライス
鯖を焼いた
タンパク質モリモリ ご飯少なめ
18時からローラー教室
20時からローラー教室
取りに来てください
旅へ
30日 水曜日
ゆっくり起き目のスクールでお願いしますと 健さんから
なので、ゆっくり起きて 酷道の旅の準備をして 出発
健さんのTTバイクスクール
乗ってもらい 股関節の動きを確認して こういう動きがあるからサドルを上げて ペース走をしてもらう
動画を撮って 自分のイメージと実際の動きを 同期させてもらう
ここの動きをもっと出すことが出来ると こういうフォームを取る事が出来るよなど・・・。
最後には サドルの高さが8mm程上がった
この方が こうなってこうなると 経験を作ってもらった
ロードバイクよりも安定しているのは 上半身がリラックスして乗れているからだと思う
ロードレース男子部では活躍できなかったが
文平君は ヒルクライム
健さんは カーフマン
伊織君は 謎・・・ 分野は違えぞ 自転車に乗っている事には変わりない・・・・。
小松トライアスロンが開催されなかったのは残念だけど またTTには乗ろうと思った
トレーニングは楽しい
辛いけれど それに打ち勝つことが楽しい
お昼ご飯をごちそうになる
イワシのタレがご飯に合う
洗車
BiCYCLE CLUBの酷道の旅
クマよけ鈴(笑)
18時からローラー教室
20時からオンラインローラー教室
BORA チューブラー
29日火曜日
1.5気圧
日の出前に出発
兄ちゃん 岩田君 山中君
個人で15秒差ぐらいで 追いかけっこする
追いかけるられる方がしんどいというゲーム
前半で 山中君 岩田君を抜いて 兄ちゃんまで 264w
途中で 3人対一人になり 山中君のタイヤを見ながら
アウタートップで80回転だったので さらに回転数を上げた
5分40秒は最速だったかも 310w
そのまま止まらずに芝の周回コースへ入り岩田君の帰宅時間に合わせて4周回設定にして
1周回先頭で5分半280w
2周回260w
4周回目 前半引いて 後半上げて 5分11秒 288w
レストして もう一度 個人練習と声掛け 270wぐらいやれればと思っていたら兄ちゃんが20秒差で追いかけてくるほうが 楽しいだろうと要らぬ提案(笑)
自分で好きなメニューするよりも こうして 人からメニュー言われたほう部活らしくて良いかもと
20秒差はかなり遠方だ(笑)
去年の全日本で40秒差を思い出したが よく追いついたと思う(笑)
6分半折り返しで 276w 兄ちゃんに15秒差と伝える
ぼちぼち追いかければ追いつくだろうと思って 定点計測していくが 1分で1秒も詰まっていない
遥か前方の兄ちゃんの背中から逃げ切ってやるぞオーラが見える
ゴールは5分先
追いつけなかったら 全日本優勝ないなと
今日一日後悔しまくるんだろうなぁ・・・・後悔するのが分かっているので
集中力のスイッチを入れて追いかける
回転数を上げなければスピードは上がらないので とにかく サドルにペレリが置いてあるようイメージした
腰を入れるようにして 回すようにしたら 骨盤がグルグル回るようになって
ノーパンで走っているかのような感覚だった(笑)
3分半で追いつき310w
W数を見ず 兄ちゃんの背中だけを追いかけた
ラスト1分で 追い越すようにスピードを上げて 兄ちゃんを追い込ました
50キロ
レースにエントリーすると スイッチが入る
帰宅して 昼飯か 8時過ぎだけど(笑)
もう立っていられないと二度寝して
持ち込みパーツで組み立て
パーツなどを確認します
組み立てのお仕事
夕飯
18時からローラー教室
20時からローラー教室