餅は餅屋へ 磨きたいなら磨いてるところへ

22日 土曜日

10時から雨予報なので マー君を誘って 走る
半島で 1周回目アップで 1周回ずつ

半分アップしたら 半分を掛けてみたくなった

13分半 274W 最大心拍170拍まで上がった
良いのか悪いのか 心拍が上がるようになった
前向きに考えよう

マー君の後ろで 230Wぐらいで行きます
じゃあ3分毎に W数聞いていくねと

251Wが掛かっているので そのまま行ってきつくなってから しんどくなって耐えようといった

後半も253Wになって マー君は下げます!と言うので 
今日やらないといつやる 僕が後ろに居る時は そうないよと言ったら
そのまま 252Wで自己最高W数だった

ローラー教室の 60秒レストのメニューが効いていると言ってくれた

パン屋さん巡り

コンビニの前に ベンチがズラーっと並べてあった

55キロ TSS90

羽島の堤自動車さんへ

タイヤ交換と 聞きたい事があったので

フレーム磨きのやり方と教えてもらった

堤さんに貰ったせんべい これはうまい

帰りに ネイチャーワイルドへ

帰りにご飯
ここのラーメンが食べたかったが スープの出汁を取るのがめんどくさくなったとかでやめてしまった

帰宅して 伸さんのお仕事
色々と説明させて貰った

今日は やってみたい事をやる日にしてみたのね

アストロプロダクトへ 工具を買いに

クランクを持って行って 磨きたいと

研磨材など2種類と工具に スポンジやら買って帰宅


2本持っているので比較対象をする

7800のクランクを磨く
林さんが購入してくれたので 綺麗にしてお渡ししたいと考えたのよ

店員さんお勧めの 研磨材で磨くが まったく綺麗にならない

なら 耐水ペーパーで磨いてみるかとおもった

180番

240番

320番

400番

600番

800番から1000番

たたらさんに貰った 3Mの1500番

3000番で磨いてから

店員さんお勧めの メタルコンパウンドで磨いたら

鏡面になってしまった(笑)

なら と ブルーマジックで磨いたら さらにピカピカになった

林さんに綺麗にし過ぎました ごめんなさいと言った


次はこやつよね
ピカピカにしてあげるわね

洗車のお仕事おまちしております

基本3000円からです

その差がしんどくて

21日 金曜日

寝ていた

ロードレース男子部の仕事をさせて貰って 嬉しかった事は

林ディレクター(テレコムスタッフの皆さん)と 一つの番組を作れた事
目に見えない 絆というか 言葉に出来ない 結びつきが作れた事が嬉しかったかな。

でも 沖縄の放送以来 僕は引きこもってしまっている

56監督は 仕事の56監督の顔であり
本来の筧五郎は 何をさせてもチャランポランな奴で クズと言われている 筧五郎

沖縄見ましたよと言われて嬉しいけれど  ちょっとしんどい

ゴロー監督と言われると クズの筧五郎から ゴロー監督にならなければならないので しんどい

でも ゴロー監督も 筧五郎の中の一人だから 自分でも良く分からんくなる

何が自分で 何が自分じゃないかと思う

そんなことを考えていると 午後になってしまった

半島1周回だけでもやりたいと思った

身体は軽い

軽いのは 食べるのを忘れていて 体重が58キロ台になってしまっているからだ

そんな時に電話をかけないとならなくなり1時間程

さぁやるぞ!と思って 260Wでやる

前半で 第一コーナーで12分34秒 268W
心拍は 171拍と 最大心拍近い

でも身体は動くから きつさだけの辛さだと言い聞かす

23号をくぐって 21分半
W数は落ちて行き 心拍数だけは 168拍を維持

これは 心拍だけでも頑張らないと思った

26分半 258W しんどかったが やり切った感が凄かった

帰りにパン屋さんで 昼飯かおやつか分からない

帰宅して KAKO部長コーヒーへ

姉と話したくてコーヒー飲みながら

今週 いろんな人が 五郎さんの番組見ましたと言ってくるが
あんなクズが そんな崇められている事に違和感があり過ぎて どう対応していいのか分からないって

五郎も五郎で 五郎監督って言われる事がしんどいでしょうって言われた

自分で クズって分かってて 五郎さんって尊敬や崇められていると その差がしんどくないって?

しんどいけれど だからこうして ここに来ると 昔の僕に戻してくれる場所だから 来るんだよねって

駐車場を使わせて貰ったので 買い物をした
作らないプラモデルを買ってしまったが ガンプラではなくて こんな物を買ってしまった

その後 歯医者さんへ

その後に 久しぶりに妻と二人でご飯を食べに行った

娘は自分でうどんを作ってたべてくれていた

明日から またがんばろとおもえた 1日だった

・・・・・。

19日 水曜日

後藤さんと走る

1本目 後藤さん

俊介とすれ違う

28分と 終始向かい風な感じ

1本引き
26分30秒 268W 回転数 85
心拍は160ぐらいまで上がる
しんどいけれど これをやらないと

後藤さん 1本引き

半分半分で引く

少し高目で 13分 278W
最大心拍 170まで上がる

休憩して 後藤さんに人生相談
トレーニングも楽しいけれど こういった時間も楽しい

アウタートップで 追い風
282W 70回転 最大心拍171まで上がる

別れてからのんびりとサイクリング

中村公園前を通ったら 縁日をしていた

好きなだけ買ったら 750円
1000円札を出して 後250円分 野菜買いますと言ったら 適当に袋に入れてくれた
500円分を250円!と元気に入れてくれた

帰りに 大門の 魚の惣菜やさんへ

146キロ TSS221
アベ30キロ NP200

帰宅して 充電

米を炊いて 洗濯

研いだ米は 盆栽の水やりに

野菜炒め

炊けたご飯を 

タッパに200グラム

ただ単にタッパに適当に入れるのではなくて
200グラムを タッパに入れて 当てるゲームをしている

1回目は 212グラムだけど 

それよりももう少し少な目に 手に掛かる重量を気にしながら

 ドンピシャの200グラムを

立て続けに連発

たんなる ごはんと作りも ゲーム性を入れると楽しい

もともと パン作りで 60グラムを何十個とカットしていてから こういうのは得意

昼飯

洗濯時間 37分
洗濯物を干すのも 好きな事

小嶋さんに 家庭内自立をしていると言われた

僕は 自炊も洗濯もほとんど 自分でやれる
それが自立と言えば自立だが 自立したいからやっているわけでなく
自分で やるのが 好きだけだ

18時からローラー教室

20時からローラー教室

20日 木曜日
事務仕事やローラーメニュー書いたり

財布を送ったり

サイクリング 40分


昼飯


16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

クズは

15年前の元彼女からロードレース男子部の沖縄放送を見て 
クズはクズでも ただのクズじゃないねと 言われました

妻にそれを言ったら
自転車だけは真面目だからねと・・・・

16日 日曜日

文平君のメカニック作業

これが

こうなります

 

これが


こうなって さらに磨いて ピカピカにします

ローラー5分

カトーサイクルさんへ移動して 近くの定食屋さんへ

かつおのスープが美味しかった

カトーサイクルさんの ロードレース男子部のトークショー

80人と お店に入れない方も居て ご迷惑をお掛けしました


終わって 3人と俊介とで 焼き肉へ

17日 月曜日

151のパン
美味しいです
ごちそうさまです

30キロサイクリングして 
358TVさんと ユーチューバ―撮影

夕方は 歯医者さんへ

ラーメンを食べる
この頃 ごはんを食べ忘れている事が多い
充実してるからだろうか・・・・。

18日 火曜日
起きれない

ウェアに着替えて 外に出たら 雨だった

110回転で 回すトレーニング
10分 220W

会計士さんが来て 色々とお話し

18時からローラー教室


20時からローラー教室

練習

14日 金曜日
朝 8分走の 回転上げる
回転上げる目的は 水曜にギアを掛けたから 踏む踏みになってるから

8分 245W 回転数111回転

終わって平針免許センターへ

大型特殊の免許更新かな

お昼時間を挟んでしまったので 待ち時間が2時間ある

次に通う教習所への 書類などを書いたり 証明写真を撮りに行ったりした

ここで 昨日 コーヒーをご馳走した方とばったりと出会う

帰りにカトーサイクルさんへ


送りますね

メカニック

文平君の自転車


塩塩ですがな

この傷は沖縄の時かと思いながら 


緩々だった


締めて


輪行多かったから 緩々だった


ボラ WTO ディスクを
買った

健さんのメカニック

カーボングリスを塗って 滑り止め

俊介の練習会
明日が雨なので200キロ走る

二班に分けて 進む

418号線で 5倍ぐらいで進み 最大心拍近くまで上り 気持ち悪い

157合の 冬季閉鎖まで

下り気味の平坦は 4人で回して コンビニへ

自転車スタンドよりも 外にベンチが欲しい

大回りして 距離を稼ぎ
ラストの平坦は 2班に分けて

シュガーが切れていたので 待って 引いた

202キロ 
TSS 360
アベ 216W
アベ 34.5キロ

皆で あさくまのランチへ

身体をさっぱりして ごはんを食べる事は良い事だとおもう
身体が汚いと 良い考えが思い浮かばない

俊介の練習会は 若者を育てている
若者が強くなったら グループのレベルは上がる

強い奴と練習と 勝っている奴との練習はほんとに違う

僕が俊介に 「辞めるなよ いつか勝てる時が来るから」という言葉も
僕が勝っているから言える言葉で
勝ってない奴に言われても 言葉に重みが無い

力を見せるのと 勝つのは 全く違う

決めたら トコトン
それがどうなるか?分からなくてもトコトンやってみる

今日も沢山食べた

帰宅して 洗車して


これはカラーリングだと思ってたら 汚れだった

自分の洗車も