のんびりと

0時には寝たね 寝落ちしていた
6時からパンつくり 12時に上がって帰宅後 すぐに乗鞍さんへ

16時前に着いて すぐにペンションのりくらさんから出発
DSC_2993
スタート地点からスタートして 第一コーナーで あまりの辛さに やめた

ペンションのりくらさんで 温泉入って ゆっくりしていた方を 優先

温泉入って ゆっくりとしています。

今年は乗鞍さんに足が向く

森本さんも宮崎も驚いている

09年から遠のいた
家庭ってのもあると思うけれど いろいろと上手く事が進まなくて マウンテンバイクやったり シクロクロスやったりした。

体を絞るってことをしなくても 良い競技に足を向いていた
でもどんな競技だって 体を絞るってのは大事だと思う。

乗鞍のレースでもエントリーしてあっても仕事を入れたり なんか逃げていた。

13年に スポンサーつけて優勝目指したけれど まったく・・・

体が歪んで まっすぐに乗れなくて ペダリングもうまくできなくなった。
クリートの調整とかのレベルではなく 自分のゆがみを治さないと感じた

まずはまっすぐに立つ事
仕事も 右腕で パンを丸める動作も  左でもできるように意識してやるようにした
今まで 下の物を取るときも 左足を軸にしていたのを 右足を軸にするようにした。

地味な作業だけど 腰のストレッチで 左回旋したら ポキポキなる
右回旋はならないのが なるようになった。

今でも 右足がぶれてまっすぐに踏めてないことも多いけれど
それは意識で解決出来ると思う。

生徒さんと2時間掛けて 2本上って 改めて乗鞍の景色の雄大さを知った。
人生初めて2本上った。

後日3本 後日1本

ここは上りたい峠だと。

優勝とか 元チャンピオンとか いろいろなプライド(もうないけれど)捨てたら
とても楽になった

また 峠を速く走りたいという思いだけで 走っているから こんなにも乗鞍さんに脚が向くと思う
速く走る為には いろいろとやらなくてはならない課題も多い(軸をまっすぐに)
それを めんどくさいと思っていた時期もあったけれど
今は それを楽しんでやっている。
DSC_2997

久しぶりに ブログをきちんと書いた気がした(この内容でかよ!!!笑)
WIFI 開通したので 快適に仕事出来ます。

なので明日も楽しんで上ってきます
4本上れるかな。

遠征とトレーニング

水曜日 ローラー教室終わって8時過ぎに出発

今日のスクールは 乗鞍さんいく時に一緒に乗っけて行って欲しいと言う依頼
いわゆる 運転者と言う。

境峠の先で通行止めなので 白樺峠経由で。
ここはえらいうねっていて 同乗者が酔う

真夜中の道を散歩していた
その先に小熊が歩いていた。

0時半過ぎにペンションのりくらさんに到着
温泉入って1時過ぎに就寝

ライター橋ケンと5時半起きで走る予定が まったく起きれず7時過ぎに起床
朝飯食べていたら はしけんが一本上ってきて 朝飯
10時からはしると お約束
チームメイトの 笹くんも一緒に

トイレで ムサシの剣 5巻を読んでいた
ここは僕専用のトイレだと思っていたら 結構使うのね・・・
 
大便をしていたら ドアが開いた 引き戸だったので おーーーーー!!と言う声の中 ドアが開いて すべてを見られた

ささくんのお連れのCAの方に・・・・。

まぁ すべてを見られてからは なんか仲良くなってしまった

雨だった

ペンションのりくらさんから 観光センターへ
10時スタート
ささくんが引いていく
鈴蘭橋 5分40秒通過
国民宿舎 7分30秒 ここで先頭に出る
4倍で引いて行く

アウター53固定で 
後ろに 「はしけんいるか?」と聞くと ささくん切れました!!と

はしけんは合宿4日目なのでお疲れちゃん

なので引いて行く

三本滝 19分40秒通過

アウターできれいに回していく

いつもの激坂も アウトから回って 上げても270

はしケンを休ませる為に 激坂を通過したら 10秒休ませてから 4倍へ
上げない 

ダンシングも加速しない

位ヶ原 46分通過

アウター固定で
宮崎ストレートを抜けていく
220Wぐらいで はしけんが辛そうだけど でも連れていく

ある意味 切ったもらった方が楽になってしまうけれど それだと トレーニングパートナーとは言えない

僕も集中力が切れて サイクリングなる

大岩を抜けて あと5分かな
はしけんが辛い
img2
最後は並んでゴール
img2 (1)
1時間10分50秒 3.9倍
DSC_2980
2007年に2位になって以来 納得の走りが出来た
最後まで 集中して走れた

タイムは悪いけれど 僕の中では 今までで最高の走りだった
右足でもちゃんと踏み込めた

はしけんは 心拍95%で走っていたようで

はしけんに 神のペーシングですねと言われた
ぼろ雑巾をさらに絞らされるって感じですと

切れるわけにいかず 切れても待ってくれている
激坂で上げずに平坦で上げていく

これで 2本上って 18000円は安いですねと。

はしケン 眠る

1時間ぐらい 景色を眺めていた。
そんぐらいな満足感だった

下って 温泉入って ささくんの 足らない部分を教える

SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

蕎麦食べに行く
ここの 蕎麦掻は 美味しかった
鍋で出てくる

意外な穴場です。
DSC_2988
波田町で 中畑さんに電話する
「いま波田町の交差点なんすよ」と言ったら その先 200mに 今いるよと言うので・・・。

おお・・・あと30秒遅く掛けていたら 出会えなかったんだと思うと 運命共同体を感じた

高速乗って帰宅

0時就寝

金曜日
5時半起床
6時から 13時までパンつくり
帰宅して 事務仕事 終わらん・・・。

16時までに シエルボのケンケンと待ち合わせ
1時間走 
けんけんに僕のSRMにガーミン同期させて ステムに取り付けてもらう

先にスタート20秒差でけんけんスタート

280からすこしつづ落ちていく
16分40秒でUターンして ケンケン後ろにつく
32分でユータン 275W

アウタートップで回していく

32分から 10秒ダッシュ 1分維持を 後ろから指示してもらう 5本
のりくらの激坂 イメージして

悶絶だ。
4本目から あと3本ですよねと言ってくる
こいつはいじめっ子か・・・・ あと3本ねと言う

7本やって また維持
ドンドン落ちていく 心拍は90%維持

雨が降ってくる 涼しくていいわ。

あと10分

8分から また苛めてもらおうと 5秒ダッシュねと

終わっても 並走してくる
でドンドン上げていく 75キロの平坦マンと並走はきつい 290とか出る
5秒ダッシュ つけねぇ…
並走する

ラスト5ふんから 10秒計ったら 30拍・・・ 180拍かよ最大心拍数いっているよ・・・。

アウタートップで行く もう回すとか考えられず 踏んでいく

ラスト3分から 10秒が 20秒に感じる
僕のW見てるから ドンドン上げていく

SMクラブみたいな感じで 

ラスと 1分から けんけんがもがいて行っている

ついていても 350Wとか ラスト20秒で並んで そこからスプリント
差し込んだかのような ・・・・。

1時間 264W 4.6倍 

84キロ 

帰路へ 引いて貰う
 DSC_2990
けんけんのお姉さんが 仕事帰りに 迎えにきてパンをくれた

ありがとうございました。

それから一人 帰る
帰宅して 耳鼻科へ
休みだった

洗車してから 20時から ローラー教室

2時間

寝てくださいねと言われる

ブログ書かないとね。
DSC_2965

追加注文しました
ペンションのりくらさんで レース前日サイン会開きます。
17時ぐらいから1時間ぐらいです。

SONY DSC
SONY DSC

生徒さんのバイク
ゴキソは良いホイールです。

旅へ

火曜日
メカニック作業で アドレナリンが出てしまって 午前1時ぐらいに終わり
2時ぐらいに寝て 6時半起き
7時から カコで仕込み

11時に上がって帰宅して 56サイクルの掃除

1時間寝ようとしたら2時間寝ていた
それから事務作業
10通ぐらい連絡してから 走りに行く

30分はやりたかった

高校の恩師から まず電話・・・・。
これが長引いて30分・・・・。

その後の1分で4通の返信 これりゃ走れんわ・・・。

10分だけでも掛けようと 10分 278W

脚がパンパンになって帰宅
娘を迎えに行く
18時から ローラー教室

20時からローラー教室 そのあとに 自転車の ギアチェンジを確かめてもらう
それでも30分ぐらい乗っていて

終わって ブログ書くけれど きつかった

1時就寝

水曜日
5時半起床 6時からパンつくり
13時に上がって帰宅
すぐに天和さんにタイヤを取りに行く 格安で売ってくれた
5年 通年履いた スタッドレスを変えたい
後輪がドリフトする・・・。

知り合いに持ち込んで作業

これは良いタイヤだ。

TTバイクで河川敷へ
一時間ぐらい。
娘をむかえにいって帰宅

18時からローラー教室

それから 出張スクール
と言っても これはスクールか?と思える 依頼だった。
なんか何でも屋になりつつある感じだ。

あのころーにー。

チャリダー
今週の22土曜日 NHK BSで 午後6時20分から放送されます。
見てください。

家のWi-Fiが不通なため スマホから書いてますが指先が限界です。
すみませんり
明日かきます。

土曜日は AACAのコースから自走で帰宅
水野が女の子を乗せていくと言うので 自走で帰宅

日曜日の買い出しいく

日曜日
4時50分起床
二ノ瀬まで自走 脚が重い 35キロ

龍太郎 イナーメの関東メンバーも走る
不思議な感じがした

2本
7時スタートなのに7時に来る奴ら・・・・・。

アップなしで走る奴らにちぎられる

20分ぐらい

2本目 龍太郎についていく
アウターでゆっくりと踏む
3.4キロ看板 7分45秒
水飲み場から がしがし数十秒引いて終わり
19分半ぐらい。

親睦会
龍太郎 質問コーナーと題する

それからAACA
昼寝1時間してから 13時から
5キロ20周 100キロ
5周で脚がいっぱいいっぱいになって終わり

40分 285W またしてもFTP100%(笑)

もっと練習したいと思った
悔しいよりも 練習したいと思った。

めちゃくちゃ遠回りして帰宅。

月曜日
5時半起床 6時から パンつくり
13時に終わって帰宅
事務作業して ローラー20分乗る

それからクエストさんへ

飯がたくさん食いたい
カロリー計算するのが面倒だ
どうせドカ食いするなら 白米食いたい。

僕の 食卓 へ

3杯目 おかわりしたら スタッフの女の子が笑っていた
「ときおり たらふく 白米を食べたい時があるんよ」と言ったら
「ありです」と言われた

クエストさんへ

組み変えの仕事

あとここに来るのも2回なんだなぁと。

横井さんが 長渕剛のCDを借りたきたみたいで 聴くか?と言うので トンボが聴きたいと・・・。

https://youtu.be/1iaB1LFE2mI

出会った頃の二人に・・・・・
そんな時に戻れるなら 声を掛けていないっすよ 
そんな事を言ったら 横井さんに説教食らう・・・・・(笑)。

帰宅
生徒さんのバイクを受けとって チェーン交換 ホイール 洗車

トライアスロン界では ゴキソがスタンダードになりつつあるらしい。

BB下のブレーキ調整は クランク外さないとならないので ほんとにメカニック泣かせだ。

FDがイレギュラーな取り付け方をしてあったので 基本な取り付けに戻したら 擦れる

いろいろ試行錯誤したが イレギュラーな取り付けに戻したら よくなった

勉強になりました。

2日 AACA 

金曜日
5時半起床 頭がくらくらする。
ロキソニン飲んで仕事へ
普段の動きをすると体も解れてくる
14時に終わって帰宅
56サイクルの掃除して事務作業して 20分寝てから 走りに行く
頭がくらくらする(笑)
3分上げてみる 270W

18時からローラー教室
短め すこしづつ負荷が維持出来ているのをみているのは嬉しいものです。

それから 彼氏が欲しいという友達の スクールの生徒さんを紹介
久し振りの夜の街は楽しかったなぁ

0時就寝

土曜日
5時半起きて6時から
12時に終わって帰宅
すぐに出発
AACA 3.1キロX20周

ガーミンの表示を スピードだけにした。

ロードチャンピオンの窪木選手に 龍太郎も居る
40人ぐらいエントリー
今日はZコーナーもある

3周目に 2人ぐらい前に居て 龍太郎が追い 僕もおい 5人ぐらいの逃げに
後ろからキナンが来て7人ぐらいかな あいまいだ・・・・。

後ろから キナン2人と愛三 綾部 コラッジオの川島が来てるので
一旦切れて休んで 後ろの4人に合流して前に合流
12人ぐらいの逃げ

ツキイチを試みる

窪木選手が ボトルを取り損ねたので 車から1本もらって 渡しておいた。

ロイックと小室さんが行ったので 小西が追いかけるのを見て 追いかけるが 追いつけず
きついだけだった

でまたツキイチ

周りはすべて プロツアー走っている選手ばかり

アタックがあり 残り6周
もうなんでもいいやと思って アタック 少し抜け出すが 脚が攣った(笑)。
龍太郎が すべての逃げをつぶし気持ちだったらしい。

4周で ぶちぶちと切れる
でも何とか耐える

窪木選手のコーナーの立ち上がりはきれいで
スムーズに加速していってくれる
なので後ろについていても 楽だ。

ラスト2周 あと1周と思ったが 上りで切れて終わり
あとはふらふらだった。

ゴール手前で 兄ちゃんが 56お疲れーと言ってくれた。

60キロアベレージ 40キロぐらい
僕のFTPは285Wに設定しているけれど

1時間半の平均パワーが285Wだった (笑)
IF 100%だった。
体重5倍近い(笑)

これがプロツアーで走るのに必要なパワーって事なのか・・・・
マックスパワーは今までは895だったけれど 今日917Wが出た(笑)

レースが終わって窪木選手と話した
今日のパワーどうだった
初対面だけど(笑)

10分の平均パワーどんくらい?
6倍は出ます
でも4分半でも6倍なんです

先日の東日本の個人追い抜きの平均パワーは?と聞いたら
4分半 430W?ぐらい 体重65キロなので6、4倍ぐらい

もっと速く走るにはどうしたらいいんですかね?と聞いてくる

「僕に?」と驚いた(笑)

クランクは?と聞いたら 170mmですと

JCFの強化なんだから 僕よりも専門な人に聞いたらと言ったら
「僕は いろんな事を知っていそうだから」と言うので

クランク長くして 前に乗って ギアをもう少し重くして 今ぐらいの回転数で回して見ればと

全日本TTの時のポジションも 色々と試しているんですけどねと言うので

龍太郎と比べると 頭の位置が少し上なんだよねと 生意気な事を言ってしまう・・。

でもチャンピオンになっても こうして色々と聞いてくるのは 頭が柔らかいんだろうね。

堅物なんだろかなぁと思っていたけれど とても気さくな窪木選手だった。

僕はもう40歳だよ 一線引いてるよと言ったら

自分で限界を作ってはだめです 頑張ってくださいと言われた。

明日も頑張ろう。