のうどう

鍼の翌日はだる過ぎて起きれなかった

6時から13時までパンつくり

DSC_2506

帰宅して シエルボの健健と待ち合わせる

二人ともだるいので 何する?とにかく走るかと言う事で北上

色々とお話しながら乗る。

途中で10分走 並走して 10分272W

並木道もすがすがしく 牧田川で関ヶ原まで

ここで70キロ

牧田川南下 途中で 10分走

10分 280W

あとはケンケンの一人引きで帰宅

110キロ過ぎたら 脚が痛くなってきた。

125キロ

2300カロリー

明日は仕事 終わってからスクールです。

 

3日分 新たな世界観

水曜日
3時40分起き パン食べて4時出発
DSC_2490
御嶽山もきれいに見える 噴煙も・・・・。

DSC_2491
1分アップしておいて 水野と集合

40分 L4したいからと 4キロコース 6回

3周回で38分 アベ 273W 止まらずに そのまま別れて 帰宅
すぐに仕事へ

6時からカコでパンつくり
朝から850カロリー消費すると体が熱くてお腹が空く

13時半くらいに終わって帰宅
事務仕事してから ローラー教室のメニュー考えたり ひと段落してから 自分のローラー30分

脚がパンパン
娘を迎えに行って帰宅
18時からローラー教室 3名さん
DSC_2497
20時からローラー教室7名さん
さすがに暑くて 16度 風量マックスだけど 室温30度
レストだと28度まで落ちるけれど メニュー始まると30度に上がる

終わって 即寝る・・・・・

木曜日
朝から雨 森本さんとミズノと待ち合わせしていたけれど 寝る
8時まで寝ていた・・・・。
起きてから 今日は寝ずに 色々とやろうと行動
耳鼻科へ アレルギー注射
帰宅して オーバーホールのマシンチェック
生徒さんのバイク
見ていて汗がフレームにしみこんでいる。

SONY DSC
SONY DSC

ステムのネジを緩めると塩が・・・。

SONY DSC
SONY DSC

ヘッド 錆び錆びだろうなと思って開けてみて まさかの錆び錆び・・・。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

 

SONY DSC
SONY DSC

ローラー教室の バナナの仕込み

卵かけごはんが食べたくて 炊いている間にローラー30分ぐらい

SONY DSC
SONY DSC

2合食べれず でも美味しかった

 

色々と発注掛けてから クエストさんへ

14時半から キナンのタイヤ交換13本
WOタイヤ交換 チュウブらー交換

お腹が空いたので横井さんに 柿の種もらって ピーナッツ捨てて食べたけれど
お菓子よりも 弁当と言う事で 休憩頂いて買いに行ってきた。
DSC_2499

20時に終わって 帰宅

金曜日
4時半起床 ローラー30分
朝に乗っておくと 気持ちが楽になる

6時から14時まで
帰宅してすぐに オーバーホール作業

SONY DSC
SONY DSC

パーツが届いた

SONY DSC

下 新品 上 錆び錆び

SONY DSC

SONY DSC

上ベアリングは錆び錆び 下は引っかかる感じだけど すべて交換しておいてと言われているので
楽しく交換

 

SONY DSC
SONY DSC

 

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

BB下のワイヤーも錆びているので ここは応急処置
外走る事が多ければ 風で 水分は飛んでいくけれど このバイクは ローラーメインでもあるので。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

 

ロー側もやっておく

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

シートポストカット

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

色々と購入

SONY DSC
SONY DSC

意外と グローブの反響が大きくて 注文多かった。

SONY DSC
SONY DSC

泥除けも。

娘を迎えに行って帰宅

SONY DSC
SONY DSC

それからローラー
初めてのTTバイク
新たな世界観でした。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

ステムはこれ
104サイクルさんのステム 9万円ぐらいです。
アワーレコードの為に購入しておいたのを使います。

SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC
SONY DSC

ストロベリー味 バナナと混ぜたらおいしかったです。

熱風 

5時半起き ローラー30分 平均110Wよ 
7時から11時までカコで仕込みやらで仕事
帰宅して TTバイクの組み立て

暑いね。

15時から走りに行く
DSC_2475
ウォータージャグに氷と炭酸水や補給食 羊羹を入れて持っていく

暑い・・・・。

20分のL4 1往復で暑さの為 心折れる
7分 272W
6分 282W 
下向いても 前向いても 熱風が首を焼けつくす感じで むせた。

短期集中と切り替える
FTPインターバル
1分 310W以上 1分280Wで維持を5本ずつ 計10分

上げるときは310W 4分過ぎから悶絶になってくる
上げるなら310W 5分とかの方が楽に感じる

この上げ下げが きつい
これが出来ないとロードレースは走れないし。

ラスト1分は 210W 維持するのが大変で かなりむせた 
ジャージを脱ぎ捨てたかった・・・。
このまま小便したら気持ちいいんだろうな・・・・。

また新たな快楽の道の扉を開いた感じした。
これは あれよりも気持ちいい・・・。

そのあと パンクしたからお店にもっていきますとか チャリダー関係の電話やらで 走ってられないので
帰宅
DSC_2478

DSC_2477
チューブ交換のついでも 近くのスーパーで買い物してきてもらう ついでに
ブレーキレーバー交換 ワイヤーも。
DSC_2486

DSC_2482 (1)
それから ローラー教室
1名さん
かなり出来るようになってきた。

明日は仕事前に朝練だ。

日曜日サイクリング 月曜日誘惑

日曜日
中畑さんから 長野に来るなら 「お前のファンの女の子と走ってやってくれよ」と言われ
スクール代は 松本のヌルイスープの藤ラーメンでと言う事になり
DSC_2461
19号の道の駅で待ち合わせてサイクリングしながら上松宿を散策
もっと豪華な並びかと思ったら 10mぐらいだった・・・。

SONY DSC
SONY DSC

それから車を運転してもらって 僕は御嶽山の霊峰ラインで 中の湯まで上る
13キロの上り
SONY DSC
SONY DSC

噴火の影響からか サイクリストのは誰一人も会わなかった。

9キロまでは240Wで 道が分からなくなり 看板を見て探していたら 脚がだるくなって
そのあと大タレ。

「がんばって」と応援されるが そんなこちゃ知った事ではない。
僕の脚はとうに終わっている。

SONY DSC
SONY DSC

それから秘湯と言われるひなびた温泉へ

しかし ベルを押しても誰も出てこなかった・・・・・。

SONY DSC
SONY DSC

乗鞍が見える まだまだ遠い遥か彼方だ。
SONY DSC
SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC

中畑さん推薦のそばへ
ここの蕎麦は今まで食べてきた常識が覆される味だった。
SONY DSC
SONY DSC

最後にジェラートを。
DSC_2469
分かれてから 僕の好きな場所へ
手を怪我してぼーっとしに来た場所

この頃 体調悪いせいか よく寝ている
でも僕のやりたい事は寝る事ではない 
ここに来れば 原点回帰ではないけれどさ。

頭がすっきりして 頑張ろうと思った。

月曜日
神坂峠をかーぺーさーしてくれた生徒さんが 僕の走りを見て 頑張る気になって
朝4時から走りに行っていると言った。
ぼくも負けては居られないと思って 4時半起床 
ローラー30分乗ってから 事務仕事して カコヘ
6時から13時まで
帰宅して事務作業して クエストさんへ
DSC_2471
横井さんの悪魔の声が 「食べたいなら食べていいよ」とささやきが・・・・。
DSC_2470
でもさきいかくれた。

20時終り
車で帰宅

かえって来て またハンドル交換。

明日も頑張ろう。

AACA 

5時半起で6時からパン作って12時に上がって 帰宅して 自走で リック背負って出発

13時について受付

気温37度らしい
DSC_2459
ジップロックに氷を入れて背中に入れる
解けたら それを体にかければ一石二鳥。

今日は60名参加らしい
4キロコースを20周回

5周目ぐらいに15名のキナンがほとんど入った集団で出来る
後ろでは まとめながら追いかける

10周回目のスプリント賞で 前が落ち着いて 13周回目ぐらいで追いつく

チームメイトの北野がいるので 頼もしい

一つにまとまって 前にツール出たガルシア選手 と3人が飛び出しているので
プッツンして もうどうでもいいやと思いっきり踏んだら 10人ぐらいの逃げができた

一番年上なもんで 先頭交代しなくて 誰も僕に言う奴がおらず
大学生にも 苦労は若いうちにしておけと言っておいた。

タイムトライアル U23チャンピオンも居たが 体が歪んでいたので お尻を触って
これで走れるんか?と聞いたら 走れるらしい。

歪んでも痛みとかでないんかな・・・・・。

残り2周で捕まって 北野に 残ってるか?と聞いたら 残ってませんと言うので
そういう時は スプリントしない方がいいよと言っておいた

後ろに下がっていたら 前で落車があって そのまえにいた数人が抜け出して終わり
北野も回避出来たようだった。
危険回避なのか? ようわからないけれど そんな雰囲気があって なんとなくやばいときは分かる。

最後は流して終わり。

奥ちゃんと 二人で 走って帰宅

明日の乗鞍スカイラインは エントリーしましたが 走るのはやめておきます。
6がつはレースや取材の仕事が続いて 乗る距離が減ってしまって 
少し距離を乗りたいと思っています。
DSC_2460