憂鬱な気分

朝のニュースで ウクライナでの戦争で片脚を失った方の特集が放映されていて

それを見て 後ろ向きな気持ちになってしまい寝ていたい気分だった

子供たちと二ノ瀬を上る約束をしていたが やめにしたい気持ちだった。

でも タイムを気にしなくていいし 僕は股関節が痛いだけで 両脚はあると思ったら

走らないとならないなと いつもよりも30分遅く起きて 急いで出発した

帰りは輪行の予定なので 着替えと輪行セットを入れた。

サドルバックの取り付け方が反対だけど こうする事で重心が下に来て グラグラ揺れる事が少なくなって 本来の取り付け方より少しばかり安定して走りやすい。

この中に 輪行セット 着替え タオル 折りたたみシューズ ウィンドブレーカー

キナンの半袖ジャージ 歯ブラシ 補給食が入っている。

二之瀬峠前に 20分4倍走

体調はしんどい。

子供たちはタイムトライアルが好きらしい。

僕から 走りなさいと言った事はない。

タイムが悪いなら悪いなりに集中して走れば その内 速くなると教えている。

今日は子供たちから 「キナンジュニアの前に走るのですが 五郎さんも走りませんか?」とお誘いを受けた。

「好きこそ物の上手なれ」のことわざがあるが 好きだったら トコトンやってみたら良いと思う。

僕なりのその理由は 「好きだから」

嫌いだったら やらされているになるけれど

好きだったら やりたいになる。

 でもやり過ぎは疲れが溜まる でもそれは頑張ったからと思えが良いと思うかな。

21分を切ると言うのでついて行く事に

平坦は後ろについていて4倍は掛からないけれど 上りになったら キチンと5倍が掛かって さらにしんどい。

切れるわけにはならない

切れたら 子供の集中力を切ってしまう事になるから さらにシンドイ(笑)

後ろのついても 風よけにならないからさらにシンドイ(笑)

左脚が ヒールイン出来るようになった。

20分47秒  

21分を切った 彼のベストタイム

体重が軽いから それでも5倍近く掛かっている計算

後ろのおっさんもしんどい。

付いていて このしんどさ。

ベストタイムから3分遅い

今日よりも3分も速く上っていたのか?と思ったら

集中力が切れてしまうと こんな風になってしまうのか?と 想定していた事だけど すこし落ち込んだ。

でも 子供たちに教えて 僕も教えられる事が沢山あると感じている。

でもまたゆっくり ボチボチ 走って行こうと思ったが 明日になったら またぐったりしてるんだろうなぁと思うが・・・・・・・。

それから キナンジュニアの集合場所へ24キロ

他の子どもの親御さんと自走で向かった

以前からダンシングのフォームが気になっていた。

スクールの時に 手伝ってくれる親御さん達や学生さんのフォームなど見ている。

見るのが好きなんだろうなぁ

「腰が低いから サドルが内股に当たるぐらいまで腰を上げてダンシングしてみてと」とアドバイス

今日のスクールは 畑中選手が来ていたので クリート位置の事や 身体の違和感があった時はどうするのか?など質問したり。

それを聞いていた 哲さんが 筋肉が慣れる前に クリート位置を変えてしまうからですよと言われた

それをアドバイスを受け取ってみようと思って 今日は何があってもこのクリート位置で乗るぞと思ったら 最後は 股関節の違和感が少なくなった。

終わった頃には140キロ

キナン寮まで 走っていきますから 一緒に行きますか?と 選手たちに言われた。

着替え一式持ってきたから 明日雨だから 泊って明日帰ろうかなぁと言ったら

石田監督からは 「げんきは全日本前で集中してゾーンに入ってしまっているから やめておいた方が良い」と言われた

それなら松阪駅まで走ろうとしたけれど スクールが終ったら 毎回だけど 一気に疲れが出てくるので車で自宅まで送ってもらうことにした

カレーうどんを食べて 帰宅。

昼寝してから 夕飯

和風スパゲティ

成田さんから頂いた山椒の実

妻に頼んで 佃煮にしてもらいます。

元気になれる場所

5時起き

待ち合わせれば起きられるんだ(笑)

チャリダーハチマキ

これはしんどい

40分でリタイヤ

バナナカット

稲荷寿司

キャノンデール ラブ71の組み立て

コラムの肉厚が凄い。

ヘッドベアリングの 防水シールを開けて

耐水グリスを足して

グリス

グリス

グリス

グリス

スタンドが2台あると便利ですね。

パワー計クランク

シマノのパワークランク

センサーがフレームに当たってしまう。

インナー36だと当たってしまう

これは色々と問題点が出て来た。

カズにパワー計つかないんだけど?と苦情を入れたら

「グラベルロードに誰がパワー計を取り付けるんですか?」と言われたので 「僕」と言っておいた。

クォークに交換して スルーシャフトが 23mmなので スペーサーなど入れたが

シマノのBBのままだとダメだった

ひさしさんに相談して カトーサイクルさんへ

GRXならいいんじゃないのか?と言われたが GRX対応のパワー計は発売していない

これは?と

佐藤君と 比べ

シマノとどっちが厚い?と

取り付けてみた!と頼んだら

当たってしまう

う~む

クォークに インナー34Tに交換

46×34 変速性能は落ちるだろうけれど 使うの僕だし

カトーサイクルへ来て ひさしさんと会話したら 元気が出て来た

ここは僕が元気になれる場所だ

前にも書いたような気がするが

中澤さん 重宝してます

桜餅が美味い

鶴舞公園近くのネジ屋さん

職人さんが沢山来ていて自分で探すのではなく 店員さんに これをくださいと言ったら持ってきてくれるシステム

建物内部 全てネジとくぎ

ここでは 無いネジは無いらしい。

「太さ4mm 長さ12mmの アーレンキー2mmで使える プラスチックネジください」と言ったら

+ドライバーのしかないよと言われて

「用途は? 飾り? 固定しなきゃならないの?」と言われて

それを聞いていた 他の 店員さんが1分も経たずに持ってきてくれた。

一番剛性があるのはこれだよと説明された。

お客さんがはけたら 3人の店員さんが集まってきて 色々と説明してくれた。

皆がネジ好きという感じで 良いお店だ。

所持金1000円しかなく 消費税込みで買えるだけくださいとお願いしたら

20個買えるねと

良い買い物

34Tにしたら フレームに歯が当たらない

BBも スラムに交換

クォークのクランクでこの狭さ

20個で12グラム

ダボネジを全て交換したが ほとんど軽さは変わらず(笑)

電動コードがタイヤに当たってしまいそうなので
ブレーキホース 外なので 王滝の尖った石が当たってしまう可能性もあるだろうから ちょいと保護

サドルはどうしようか・・・・・。

豆腐デザート

ゆみこさん ありがとうございました

娘4個に妻と僕は1個ずつでした。

起きたがまた寝た

5時半に起きて 朝飯食べたら 1時間寝てしまっうた

道路に出勤だ!

20分走

10分 2分 L5 7分SST 1分 L5で終わる予定が

2分 L5  SST 3分で ここで1分L5に入れたら さらにきついんじゃね?とおもったら

やるしかないと思った 負けず嫌いが出た

3分 SSTで進み2分 300W出したら ご褒美にモスシェイクだ!と思ったら出た

2分 340W出したら モスシェイクだ!と思ったら 出た

もういいわと思ったが 20分やったらつよくなるんじゃね?と思ったら

やらないのは負けだと思ったので やった 

僕の一番好きな トレーニング用語 乳酸閾値

近くにモスバーバーがあったが 今日は止めておいた

豆腐屋さんへ寄った

豆乳を買って

やれば出来た

バニーホップ 倒しまくり

自分で書いて

自分で飲む この寂しさ(笑)

いなり寿司を作り

洗車のお仕事

落ちる水滴

シャッタースピード 1000 ISO100 

こんなことをしているから 時間が経ってしまう

でも 好きな仕事だから仕方がない

2台目

くすんでいる

バリアスコート

ブーンを洗った

使ったタイヤ

豆腐にきな粉と三温糖

14時からオンラインローラー教室

キャノンデール LAB71を組み立てる

説明書がない ひさしさんの送ってもらいました

ありがとうございます

夕飯

お経を読みに行った

森口博子がメチャクチャ好きな時期があった。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終ってトイレ掃除して終わり

起きられない

前夜は6時に出発するぜ!と思うんだけど・・・結局起きるのは 10時過ぎ・・・・・

どうしていつもこうなのだろう。自分に落ち込む

ドアが無いここのトイレが好きだ。

何もやる気がないが 10分走だけやっておこうと思った

追い風に乗って 一番遠い所まで来てしまった。

どうして 5分でUターンしなかったのだろうか?と 落ち込む

クリート位置をいじったら メニューしたくなった

遠くまで来て良かったと思った

10分250W出したら モスシェイクを飲もうと 自分でご褒美を設定

10分 252W 

店内は 奥様達で満員だった。

僕も楽しそうな会話に混ぜてよと思ったが 

店員さんには 

「抹茶をしっかりと混ぜてからお飲みください」と言われた。

混ぜて~♬ 混ぜて~♬

そして一人で飲むのよ~~~~~~~~♬ 作詞作曲 筧五郎

帰りに八百屋で 野菜をたくさん買った

バニーホップの練習

23センチ 2回失敗して むかついてきたので

やれるまで飛んだ

3回連続 

32センチは壁に見える

30センチ 良く飛んだなぁと思う

60キロ

3月 1850キロ 

4月 1810キロ 

5月 1900キロ(予定)

仕事とかで 気が付いたらこの距離を乗っているし 乗りたいから乗っているからストレスが全くない。

乗らなきゃというのが ストレスだったんだと思う。

豆腐に 三温糖と黒ゴマ食べながら ローラー教室のメニュー作り

夕飯

買ってきた箸 少し太くて使いにくい

また買いに行こう

お経を読みに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

レースで落車したけれど顔を見せに来てくれた。

その顔を見てホッとした

ヘルメットが割れたと聞いたので 

スポンサーである ABUSの ヘルメットをあげた。

ダイアテックの担当者の方に叱られるかもしれんが。

割れたヘルメットは捨てる前に 「頭を守ってくれてありがとう」と言いながら綺麗にしてから捨てるようにねと。

モノは大事に そうすると モノが集まってくるよと。

親から新しいヘルメットを買ってもらうのも良いけれど

こうして貰うのも 買うよりも大事にして良いかもよと。

僕は落車で割れたヘルメットは捨てずに取ってある。

ジンクスと言うか 出発する前に割れたヘルメットを見て 自転車は危険な乗り物と思って自宅を出発するようになるから。

寝ていた日

リーダーとヒートトレーニング

開始時

終わりの時は 31度 湿度81%まで上がっていた

心拍数は30分ぐらいから120拍に入るようにしている

60分ぐらいで 1・5L汗をかくから

雨なので妻を送って行こうとしたが 今日は何もしたくなくなってきたので

寝ていた。

ジャガイモがたべたくて

適当な飯

マヨネーズを掛けたたべたが ちょっと求める味とは違った

適当な飯

お経をあげに行った

死んだ父親は デザイナーだった

米原JTから北陸へ向かう時に

米原市のこの看板

米が見えるように 伐採してやりたいな

姉から家族ラインへ送られて来た画像

死んだ父親が描いたデザイン画

北陸道 中央道 東名には まだ数点残っているらしい。

母親と姉には分かるらしいが 僕にはおとうさんが描いたのかすら知らなかった。

昨日通過したのに(笑)。

さいとうさん ありがとうございます

18時からローラー教室

20時からローラー教室

ステムのゴムを交換

3種類のゴムが付属しています。

今回使用したのは一番上の ソフト

今回は一番下の ハードに交換してみます