出稼ぎ 

金曜日

日本CSCで サイクルスポーツさんの YOUTUBU撮影でした

乗ったバイクは CANNONDALE SUPERSIX EVO HI-MOD

サイクルジャーナリストの 吉本さんとの掛け合いが楽しかったです

このバイク 決して 剛性が高いとか 飛び抜けたものがないのだけれど

平均点が異常に高いので ガムシャラに踏んでも クランクがすっと踏み込めて

進むんです。

メチャクチャ良いわけではないけれど 凄い良いバイクです。

なんだろね このバイクは・・・・・・って感じでした。

今日の宿はエイヤ宅

橋本エイヤ ナショナルチームの練習帰りに寄ってくれました

帰りが遅いからと 先に入っていてと合い鍵を渡されましたが

初めての部屋に入るのは失礼なので

洗車しました

エイヤの家の前で 浮気してごめんねと言いながら洗いました。

全く返事がなく (笑)

その後 30分ローラー乗って

刺身がたべたいので 定食屋さんへ連れて行って貰いました

もちろん エイヤの方が収入が良いけれど おごりましたよ(笑)

えいやの部屋には 僕のカレンダーが飾ってあります。

悔しい時 練習前に僕の言葉を心に刻むそうです

エイヤが 朝からご苦労様といって お風呂を入れてくれました

デザートにヨーグルトまでです(笑)

土曜日 雨なので ローラー20分回してから

オリンピック選手が どのような朝飯を食べているのか?興味があったので

いつもの朝飯をたべさせてもらいました

玄米フレーク ナッツ類 ドライフルーツに ヨーグルトです。

水溶性ビタミン 脂溶性ビタミンと バランスよく食べていました。

東京ビックサイトへ移動して

SHIMANOの トークショーです。

シマノ アンバサダーでもなく スポンサーされているわけでもなく

サポート選手でもなく 

「ただシマノシューズが好きで自分で買っているだけ」で壇上に呼ばれるのは シマノがトークショーをやり始めてから初めてらしく それはもう快挙らしいです(笑)

ただ シマノが好きと言うだけです。

一つのメーカーを使い続けていると 何かしら良い事が起こりますね

SHIMANOが 僕の愛を認めてくれたのが嬉しかったです。

バイシクルクラブで トークショー

ワットとトレーニングと人生の話でした

200キロ移動して チャリダー坂バカ部 日光白根ヒルクライムのお仕事です

ホテルで脚をほぐしました

日曜日 朝飯

ライダーとおもいきや カメラを装着され 撮影スタッフとして 走ってきました。

僕は演者扱いではなく スタッフとしてチャリダーの仕事を任されることがあります。

アロマディレクターからはカメラの撮影のポイントとして

どこからどこまで どのライダーをどのように撮影してと説明を受けます。

部員から千切れたらこの仕事呼ばれなくなるからねと脅されます(笑)

バイクカメラからは僕がどこに居たら僕が映らないのかと位置取りなどを考えて。

彼らの頑張りをどのように撮影をしたら カッコよく映るのかなどを考えて 

僕の中でストーリーを作り 「撮影ヒルクライム」しました。

いつもの林Dの動きを見ていたので それを真似してみました。

演者なら 五郎さん 56さんですが ゴローですから(笑)

でも その扱いの方が  認められているから 撮影スタッフを任せてくれるので

僕は嬉しいですけどね。

道の駅の この唐辛子が美味しくて

激辛

月曜日

撮影前にローラー乗る

シマノ パワークランク

バイシクルクラブの撮影です

ハムスタースピンの 福田さんと撮影です

目から鱗の話が聞けました

狭い!

撮影で呼ばれ 交通費などが出る場合は極力安宿を探します。

でもこれは狭いな(笑)

撮影は明日も続きます。

領収書の仕分け作業が始まります。

シマノパワークランクのデータを取る為にヤビツ峠でデータ集めでした。

菜の花台まで20分

ゴールまでなら29分行けたのかな。

オンラインローラー教室の生徒さん

受ける前はヤビツタイム 57分 でした

後ろについて 生徒さんのパワー計を僕のガーミンに繋いで 数字を見ながらのスクールでした。

変速のタイミング インナーギア アウターギアの変速のタイミング

視線をどこに向けるかなど 常に言葉を掛けながら褒めながら走りました。

その模様を バイシクルクラブの記事にします。

今回で 45分でした

4ヶ月でヤビツタイムが12分程速くなり 富士ヒルも1時間半切りが見えてきました。

名古木からは40分21秒でした。

年齢は僕よりもお姉さんですが きつい事をちゃんと行えば 強くなります。

菜の花台に ゴミが落ちていたので 拾っておきました。

帰宅して 夕飯

レースの参加賞のほうれん草が美味しかったです。

えいやの家でたべた ナッツ類などが届いていました。

すぐに真似をしてみる 

トートバックを買いましたが 意外と小さい

ご褒美に オークリーを買いました。

顔を1つ 

でも欲しかった。

次はピンクだ

18時からローラー教室

20時からローラー教室とオンラインローラー教室

バモスの移動距離 1450キロ

運転好きだから気にならないけれど でも疲れたんかな。

ASSOS

https://diatechproducts.com/ から ASSOSウェアをスポンサーしていただける事になりました。

ASSOSのレーパンが良くて 7枚買ってしまうぐらいでした。

その愛が届いたのか スポンサーになってくださいました。

サンボルトのスポンサーは引き続きオーダージャージを受けます。

シクロクロス時に着用します

56レーパンは監修します。

56ソックスも履きます。

ウェアは初めてなので まだ感想も言えません。

ASSOSですべてのウェアが揃うので これらを着て走るのが楽しみです。

このウェアを着てびっくりしたのですが なんだこれ?と伸びる箇所は伸びて きつくないとおもいました。

6時出発が 8時過ぎ

コーヒー何倍飲むんだと思いったけれど色々と考え事をしてしまいました。

56ソックスの内部で これが痛いと言う事例が1件ありました。

切ってください!

道の駅で 電話

爪を切る

二之瀬で330W 5.5倍

それだけをやって 帰宅しようと思った

時間を無くしているのは自分

3分でやめてもいい でも その後に 広美さんが言う もっときつく それをやるともっと強くなれる

4分 4分40秒で ローラー教室の時に生徒さんに声を掛ける 後20秒 ふんばれよ!という言葉。

それを自分に掛けてみる

「踏ん張れ ごろ!」と

4分59秒 

5分

二之瀬峠へ 吠えた(笑)

なんだこの満足感と 達成感 充実感はと(笑)

体重58.5だったので 5.62倍だった

体重落しても パワーウェイトレシオは上がった

霧で声を掛けてくれた方に 自転車好きなんですよねと 言葉がニアミスし

その時の近くの車のナンバーが 56 (^▽^)/ だった。

諦めなければ 時間を変えてやれる負荷をやっていけば 出来るようになった。

48歳まじかでも やれば出来た

広美さんに報告し 林Dに報告

広美さんがアドバイスくれた事をやってみる

それを出来たら またトレーニングしにいくと また色々と教えてくれる

教えてもらう 引き出しを引き出すには 言われた事をやってみる事

久しぶりに食べてみたら 美味かった

シマノのトークショーなので シューズを洗いました

タオルを敷いて 脱水掛けます

みさき治療院へ

今日はよく喋ったわ

昼飯

太郎さん じーみー豆腐おいしいです

輪行袋 講習会

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

懐かしいフレーム

もう脚が怠い

サイクリング 40キロ

甘ったるいパン

遠征用の工具箱を買っておいたのだけど 使うタイミングが無かったが

色々と詰めてみた

娘が 「お腹空いたぁ~」と言いながら帰ってきたので

冷蔵庫から 野菜を出し

ハンバーグ たまねぎ 山芋

娘のご飯はタッパから出して 四角いままではなく しゃもじでとほぐします。

娘の 和風ハンバーグ

空になった味噌のパック

洗ってから プラゴミへ出します。

発送ミスで 送り忘れておりました。

高校生に送りました

授業が終わってすぐに部活なので 履き替えている時間がないので 授業中にも履いているみたいです。

以前 書いたように 学校中が56ソックスになる日が近いかもしれないですね

楽しめよ

散歩がてら 投函

ついでにお経をあげに 実家へ行きました

冷凍庫のアイスを 食べたいときに 一口食べているですが いつの間にか袋から出ていたみたいで

娘は それが気になるようで ラップに包んで ありました。

どちらが子供か分からなくなってきました(笑)

ちゃんと育ってくれていて嬉しいです

お茶しながら

3月期の経費などまとめます。

自営業の めんどくさいお仕事

夕飯 もう適当過ぎる(笑)

18時からローラー教室

ランスアームストロングが ツールに優勝する為に TREKが もつ技術をすべてつぎ込んで

マドンSL

シートパイプにフィンが付いているのが特徴です。

もう一つの特徴は BBの位置が少し後部についているので チェーンステーが長くなる設計です。

チェーンステーが短いと反応が良いのですが このフレームは410mmありますが BBの取り付け位置が後部の為 数字以上に柔らかく感じます。

これが 振り子のようにリズム感が良いんです。

ちょうど 森本さんが強かった時に乗っていたフレーム FELTもおなじ410mmでした。

力を逃がす設計ですね

ディスクフレームになって チェーンステーが405mmから410mmが基本設計になったのは

スルーによって堅くなった為 チェーンステーを長くすることで力を逃がしていると思います。

今のような 風洞実験やパソコンのソフトで計算して作るとは違って

自転車好きのエンジニアが作ったバイクです。

この後のモデルから 本国以外が作るようになってしまい 同じ設計でも

本国と本国以外では乗り味が違うんです。

この当時のフレームは

マドンSL 

SSL(乗鞍優勝) 

マドンSL ロード用

マドンSL(フィンが歪んで取り付けられていた)

マドンSL 

マドンSL 

マドンSLLXと7台所有してました。

アームストロング引退してからの マドンSL これは走らなかった。

僕がTREKを日本で一番乗っているライダーだと思います。

で今は 

エモンダSL 

初代エモンダSLR 

2代目エモンダSLRを2台

ディスク初代エモンダSLR

2代目 ディスクエモンダSLR

2代目 ディスクエモンダSLR

沢山乗ったなぁ(笑)

20時からローラー教室

この写真が ツイッターで 13000人も見たってのが不思議でした。

糞が付く

朝 体重が57.9キロだった。

これはやばいと思ったが 軽いと動きも機敏になる。

手に鳥の糞が降ってきた。

運が付くという事で なにかいい事が起こりそうだ。

脚がメチャクチャ怠くて しんどい。

長島220Wでとりあえず SSTでやっておくかと一本

ここまま帰宅しても距離が足らないので ここからはサイクリングで100キロ乗ろうと大回り

帰りに お肉屋さんへ

これで700グラム

700mlのボトルを持つよりも ビニールに入っている肉の700グラムを持つ方が手にずっしりと来るので 脂肪がいかに重りになっているかが実感できる

これだけでも軽くなると上り速いよなぁって。

100キロ

この自転車で走りましたが まるでEバイクに乗っている錯覚になります。

硬くなる 踏み始めは 柔らかくて その後にしっかりと踏める感じになるので

硬いバイクだと 最初から「あ!硬い」と思ってしまうけれど。

入り口が広くて 徐々に狭くなっていく感じなので ガムシャラに踏んでも進みます。

高剛性のバイクは要らないかもですね。

柔らかい方が 踏める感覚が良いので 乗っていて楽しいです。

これは楽しいバイクです。

明日のハンバーグを仕込みつつ

ミートソースを作り

スパゲティを茹でて

姉が陶芸家をしている時のお皿

茄子のトマトソーススパ

娘と食べます

夕飯は 鮭が食べたかった

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

4月10日

ひさしぶりにソックスの注文が入りました

ありがとうございます。

心拍計も売れました

高さがあり パックに中に入り切らなかったので 箱から出しました。

ありがとうございます

トイレ掃除が良い気分転換になっている

今日は回復走しろと

蟹江の ベンケイまでサイクリングし 妻の好きなフランスパンと

娘が好きであろうイチジクフロマージュパン

クタクタなクリームパンが食べたかった

帰宅して娘と昼ご飯

オムライスと もやしとほうれん草炒め

バナナカット

あまったるいパンがたべたかった

ただ単にお腹が空いているだけ

月曜日は アイスクリームを食べる日

今日は身体に染みわたった

BLOWUPへ行き 初動負荷でストレッチ

JBCFの舞洲で優勝した 宮田君

優勝祝いに 何か買ってくるよと言ったら デカいコカ・コーラが飲みたいというので

これだろう

でも1本じゃ面白くないので

箱買いした

優勝おめでとう

17時から 56UPローラー教室

18時から 56UPローラー教室

コロナ前に事情があり これなくなった方が来てくれました。

次回から56CYCLEのローラー教室へ 再開してくれるそうで なんだか嬉しかったなぁ。