9月8日(水)

7時ぐらい出発

少し負荷を掛けてみる

10分 240Wぐらいで

平坦でのワットの掛け方を忘れている

243W 心拍135も上がらず でもしんどかった

40キロ 

帰宅して みさき治療院へ

ブログを見て診療に来てくれた方がおりました ありがとうございます

腰が爆発 入念に治療してもらいました

兄ちゃんとも話したけれど 自転車の体力は凄いけれど 基礎体力は一般人以下という事を念頭に置いていないと 身体が持たない・・・・・

前車のナンバーが 5556 イケイケと言われているが 身体はしんどい(笑)

帰宅して 昼寝した

どなたか 26インチ 11速 SLX装着した 油圧ディスクブレーキ

買っていただけませんか

理由は 大型チェーンソーが欲しいからです

18時からローラー教室

20時からローラー教室

9月7日(火)

痛みで起きられず礼拝のポースで

腰をゆっくりと伸ばしてから起き上がる

ぎっくり腰は 安静にしておくと 硬くなって その硬い部位を伸ばす時の痛みがさらに痛くなる

毎年1回はぎっくり腰をやってしまう(笑)

伸ばす 放心状態 伸ばす 放心状態で 少しは良くなったので サイクリングへ

とにかく腰を動かした

また 一からやり直しかと思ったが また動くようになっていく過程を体験できるから まぁいいやと思った

パンツを履くのもしんどい(笑)

靴下を履くのもしんどい(笑)

軽度のぎっくり腰だから良いけれど 重度のぎっくり腰はほんとにしんどかった

18年の ロードレース男子部の 木島平の1週間前にぎっくり腰になって 

そのままレースで トップタイムで行けると思ったら 狸に当たって落車

ぎっくり腰と擦過傷で もうどうしようもならなく 精神的にも嫌気がさしていたのに比べたら 今回のはまだマシだと思った

体中の擦過傷を見るたび この怪我はあの時のと思い出す

18時からローラー教室

20時からローラー教室

 

9月6日(月)

脚が別物になっている

サイクリングしにいった

水曜日には良い感じになっているだろうと思った

昼飯

メカニック

ヘッジトリマーが入荷したので取りに行き そのまま二ノ瀬へ

この機械は地面スレスレを刈り取るものではないとおもった

なにかの拍子に 腰を捻ってしまって 軽いぎっくり腰になった

トンネル前の道幅が狭くなってきている

ここを重点的に刈ってみたが 痛みで冷汗が出てきた(笑)

あ~やっちまったという感じだった

この景色の見ていると また頑張ろうと思えた

みさき治療院は 満員盛況で空いていなかった

帰宅して 夕飯を作って お風呂にゆっくりと浸かり

ストレッチをしたが 身体がこわばって伸びなくなっていた

すこしばかり安静にしておこうと思った

寝た

9月4日5日

4日 温見峠 大日峠を越えて 小松市へ

220キロ NP189 平均28.2キロ TSS370 5300かろりー

5日 小松市から名古屋へ

250キロ NP173 TSS320 平均 30.9キロ 4393カロリー

国道も良いけれど こういった 道が好きだ

洗車して 明日からまたよろしくねと

タイヤチェックして ガラス片を発見し排除

銭湯へ行って 水風呂で身体を冷やした

9月3日(金)

みさき治療院の翌日は起きられんと思っておこう・・・・。

事務仕事して ローランドのYOUTUBUを見ていたら お店の掃除をしたくなった

気持ちもすっきりして ローラー1時間

ベイビードライバー見ながら

雨なので 娘がずぶぬれで帰宅するかとおもって タオルを置いておいたが

使ってもらえず・・・・・(笑)

娘とKAKOへ

傘を忘れてしまい 娘と相合傘をさせて もらおうとしたが 断固拒否された

傘を忘れたのが悪いと言われて タオルを頭に掛けた

信号待ちでも傘に入れてもらえず ローランドならぬ ごろランドと言ったら

長髪が気持ち悪いと言われた

洗車

左が6000きろ程使ったスプロケット 右はほぼ新品

ミラも洗う

レックマウントの 延長レールを使って ライトを前にした

後ろのパッド

ブレーキパットをシマノではなく このメーカーのを使ってみた

タッチ感は 柔らかい

フィンが付いていないのは このメーカーがフィンは要らないという事らしい

温度と保つことが大切という考えらしい

シマノのパッドはフィンが無いと減りが早かったので どうなるのか?たのしみだ

旅に出るぞ!

娘を習い事へ送って行って 終わるころに迎えに行った

まさか むかえにきてくれるなんて思わなかったらしく 笑顔だった

ヤモリがいた

娘が気持ち悪いと言うが 家の守り主だから この家は安心なんだよと教えていた

夕飯

アジフライ