20日 火曜日 59.5キロ
日本酒 大信州を呑んだ
フルにガツーンときて フルーティで まさにツボ
いつのはチビチビと呑むけれど おちょこ1杯を 二口で呑んだ

夜中に目が覚めて 頭をトンカチで殴られている痛みが続いて バファリンのんだけど この一日を棒にふった気がした

娘が昼飯に焼きそばを食べたいというので作った

作ったのと娘が出してきた ケンプファー
やすり掛けをして 段差をなくした

次は 塗装をやらしてみたい

一緒にプラモデル屋さんへ行った

男のプラモデルにはロマンがある
その中に一つに 「積む」という事もあるだろう

3個同じを積んで 娘に聞いたのだ

「3個買ってもいい?」と聞いたら 作らないのにかうの?と言うので

お父さんが 聞いたら「いいんじゃない?」と言ってくれればいいといった

三つか理由は 娘用と僕用 在庫用である

リガジィも2個積んでおいた

ちなみに 144のHGCUのケンプファーは 4個ある

夕方 汗をかくために1時間走りに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室


終わって タイヤ交換の仕事

21日 水曜日 58.5キロ

1時間半のサイクリング

まだ 頭がぼーっとする

乗鞍さんの準備

コラムをカットする

ギアの 9000の12-28
いつかヒルクライムで使うだろうと買っておいたパーツ


18時からローラー教室


20時からローラー教室

終わって銭湯へ

久しぶりの先頭で 鏡に映る体を見て 絞れたなぁと思った

22日 木曜日 57.0キロ

シュガーの時間に合わせて走る 半島を1周
 二ノ瀬へ 暑くて この時間に走る意味が分からなかった

二ノ瀬で 4分11秒でシュガーから千切れる
暑くて仕方がない 
玉の汗を言うのを久しぶりに見た気がする

2Lの水分と ゼリ-1個 おにぎり2個たべて 帰宅して体重計ったら 56.5キロだった

やせたというよりも やつれていく

カロリーも3100カロリーで キロジュールは1500

98キロ走って TSSは100
乗鞍1本上れば 20キロで 100なので 効率の悪い練習をしてしまった

昼寝するにも体が火照って寝れず

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって乗鞍さんへ

上っても上っても

18日 日曜日

脚がだる過ぎて午前1時まで寝付けなかった
2回 温泉に入りに行ったが ぼけ~~~っと入っていた

お腹が空き過ぎていた 
補給が追いつかない感じ

5時41分スタート
47分に去年乗鞍4位のとが君が追いかけてくるというゲーム

スタートボタンを押せば スイッチが入り 何か掛かっていく

三本滝 19分20秒で 4.3倍 1時間06分ペース

はしけんが連れて来たライダーが先頭交代してくれて そのまま自分のペースで走っていって切れた

初見の方は走り方が分からないから 連れて行く走り方と 千切っていく走り方とは違った

そこでプッツり切れて 位ヶ原 59分 210W

県境 1時間28分 180W

視線が定まらなく お腹が空き過ぎてやばい

皆が待ってくれていて下山

11時の2本目は無理と判断して パンを3個食べて 一旦昼寝

10時に皆を送りながら ヨーグルトとはちみつに ウイダーのゼリーを食べて 寝た

14時スタートに合わせて ペンションのりくらさんを出発

3.7キロの上りで脚が重い

スタート地点のベンチに座っていたら バスが下山してきた
そのバスに 森本さんの奥さんが乗っていて 目が合ったので 手を振った

森本さんの下山荷物を 奥さんが県境まで持って行って 身軽でタイムアタックをしたんだろうと思った
タイムが出ればいいのなぁと思った

今年は勝つでしょう。

1時間08分台を出した 山田君と 3本目の文平君を連れていく

200Wの3.35倍で行こうと決める

第一コーナーまでゆっくり走り 上り始めてから Wを200Wに揃えていく

追い越す生徒さんのペダリング時に右の膝が開き始めたのが見えたので 「右の膝をトップチューブに擦り付けるように」と言いながら 追い越した
この生徒さん 疲れてくると 膝が開いてくる癖がある

三本滝 22分30秒で通過 204W

そこから1Wづつ上げていくが 文平君には 204Wと言い続ける

210Wになったら 文平君が辛そうなので 数字にとらわれないように
パイオニアのメーターを外して ポケットに入れさせた

位ヶ原数キロ前で カップルの女性が プンペイ!プンペイ!と応援してくれていた

切れたので 山田君に後ろに付いてくるように お願いして

位ヶ原通過 55分20秒

うじきさんに挨拶して ここから4倍で上げていく

走っていて楽しい

07分出した時も走っていて興奮したけれど 今日の2本目が 走っていて 楽しかった

ラスト1分ほどで 300W維持で走ったが しんどいはずが なんだかとても楽しくもがけてた。

1時間15分46秒 218W

8月で18本と半分を上った

飽きないと言われたけれど 飽きなかった

逆にドンドン 乗鞍の事が好きになっていった

ペンションのりくらの千恵さんにも 今年はどんなスイッチがはいって・・・・と笑われた

僕は 好きで好きで仕方がない子で 相手が僕の事をなにも思っていなくても
会う度 ごはんを誘えば いつか 「仕方がないわぇご飯ぐらいいいわよ」と言ってくれるかもしれないでしょ。

言ったら 笑っていた

20回には届かなかったけれど  彼女(乗鞍さん)の事を分かるには 上るしかないという次第

山の神が 2回3回2回3回と上れば スイッチが入ってベストタイムが出ますよと言われたが
それは嘘だろと思ったが
山の神の事を 一回やってみるか?と思って アドバイス通りやってみたら 7分が出た

身体も絞ったら 走れますよというアドバイスで2.5キロほどやせたら 上れるようになった

森本さんと一緒の宿で泊まっていると どのぐらい の食事量かも知る事が出来る
それを真似してみると 走れるようになる

1ヶ月で18回上って これだけ上れるようになったんだから もう楽しくて仕方がない

ポジションも色々と見直したり ストレッチも入念にしたり チューブ筋トレしたりした

来年は 6週間前から 合宿するかと言う話になっていた

ペンションのりくらさんで カレーを頂いて帰宅

19日 月曜日
早朝 30分サイクリングして 洗車して ローラー教室のメニュー書いて 天和さんへ

娘のおやつにプリンを作った

出すぞ!という集中力

16日 雨音で目が覚める

屋根付き露天風呂に入り 雨音を聞きながら のんびりとした

朝飯もゆっくり食べて 酷道の原稿書きを書きながら 今日は何をしようかと考えていた

ペンションのりくらさんの兄貴が 大信州のお酒がおいしいよと言うのでドライブがてら買いに行くことにした

その前に 再度温泉に入り ストレッチをして  ゴムチューブで ハムストリングスの筋トレをした
右側のハムがうまく動かせれば 体が詰まる事がなくなるんだけなぁと。

158号のお土産屋で 

娘へ 山形村産の山芋とトウモロコシを買った

深沢酒店へ行ったら 来月で閉店するのよ と言われてびっくりした

甘酒と獺祭(小瓶)を買った

ここも158号線沿いの 酒屋さん

大信州の 大吟醸があったので これを
お値段2000円と高めだけど 日本酒の香りが楽しめれば 安いものだと 

渡辺そばは休業していて 道の駅手前の 蕎麦屋さんへ

ここのオーナーが 川崎の Z1 Z2のオーナーであり 日産 Z も所有すると聞けば
僕の青春時代の好きな車やバイクであった

帰宅して 原稿書きをしたり 雨が上がるのを待っていた

三時ぐらいから 観光センターを目指して走り出した

18分ほどだったが 身体の動きなと確認しながら
明日は1:09分台を出すぞと 今までにない集中力が出てきた

1:09分台は おいおいと思うだろうけれど
09分台を出して 次は08分と小さな成功の積み重ねが大事なのね

ハシケンもペンションのりくらさんに来て 合宿している。
数年前に まったく上れなくなっていた ハシケンを引っ張って 09分台に走ったのは懐かしい。


ダートが残る乗鞍県境付近

ご飯はおかわり2杯


少年が僕のことを好きみたいで 使っていた帽子をあげた。

17日 土曜日
はしけん 斎藤さんを引き連れて走る。
三本滝 19:11 252ワット

ゲートがまだ開いてなくて 落合さんが後1分遅くスタートしてこないとと笑っていた。
30秒休憩して 再度スタート
はしけんが冷泉小屋前で切れる
集中力が途切れてしまい 何度もはしけん!!!!と叫んだ。

位が原 47:30 251ワット

240ワット維持すれば 07分いける。

大雪渓前で 誰かを捕まえる。

新鮮な乗鞍の空気を吸える喜びがある。
誰かが吐いた二酸化炭素は吸いたくない。

県境ゲートが閉まっていたが 誰も居ない県境で
うおーと吠えた。

1:07:26 4.25倍

下山してあさごはん
パンは四個

昼寝して もう一本
エンドウさんも参加して ぷんぺいくんが引いていく。
途中で切れて 踏ん張って
1:11:26


上っていたら 歩いている子がいたので 下山するときに声をかけたら 空気入れをないというので
貸した


ペンションのりくらさんまで下山して パンを二個食べる

三本目
ローラー教室の生徒さんを去年のレースタイム1:20:10なので
1:20:00で引いていく。

校正が、ずれて ワット数がバラバラで
遠藤さんの倍数を聞きながら走る。

1:19:54 しっかり切らせました。

上ってるときに イエーイ!と声を掛けてくれた声援が一番嬉しかった。

はしけんが 下山の時に すべてのライダーに手をあげていきますねといわれた。
声はかけないけど 挨拶かなぁと思うからしてる。

プロテイン


おやつ

夕飯

箸を落としてしまった。
食べながら 寝てしまった(笑)

TSS 365

どっちが家かわからない

12日 月曜日 祝日


大雪渓を飲んだらぐっすり寝れたが 夜中に起きてしまう

ローラー教室に来てくれている 中学生の女の子
ローラー教室で掛けてくれているワット数と今年のヒルクライムレースのデータを見て
この数字で走ってみてと伝える

僕は後ろから 右コーナー左コーナー 段差 勾配などを言いながら走る

1時間23分

出したワット数を見て 2本目は こういう風に走ってみてとアドバイス


1:12分で走るとお腹が空いて パンを5個食べたくなる
1:25分付近で走ると 4個で事足りる
出すW数で 炭水化物の量も変わる

60分きる選手はもっと食べているんだろうな


チャリダーの撮影で宿泊した宿で アイスミルクと注文したら ヌルいのが出て来た
少し飲んで 氷を沢山入れてくださいとお願いしたら
「冷たくなかったですか?」聞いて来たので 「キンキンに冷えたのでお願いします」とお願いした

人それぞれ 捉え方は違うだろうけど
冷たいものは冷たいもの 熱いものは熱いもので出して欲しい


60キロから57。5キロに痩せたら 腹回りがすっきりした
ダンシングも軽く感じる

僕は 文平君が4倍で引いてくれるというので 付いて行くことに

スタートから三本滝 20分20秒 4倍 僕は3.8倍ぐらい

文平君がつらくなってきたので先頭交代を変わったら 鬼だれしていくので 少し落として走ったが
位ヶ原から掛けて行く事にした

位ヶ原通過 53分20秒

頂上 1:13;52 スタートボタン押すのを忘れていて+1分です

3.8倍ぐらい

降りて 休憩していたら 飽きてきて 15分でもう1本

3倍で引いていくと 文平君へ

スタートしてから30秒がしんどく ここでやめるか つづけるのか?の別れ際だ

コーナー抜けたら すこしづつWを掛けて言って 200Wに揃える

200W維持
平坦と下りでは足を軽く回して 文平君を労う
ダンシングでも 掛けずに 200Wを揃える

三本滝 23分30秒

位ヶ原 55分30秒

頂上 1;18:30 3.45倍

心拍も85%と地味にしんどい

3本目上ってから見る景色は いつまでも見ていたいと思える
やりきった感があるが 10分も見ていれば飽きてきて下山する

ペンションのりくらさんの温泉に入れば さらに充実感が襲ってくる

僕のマイブームが 食べた補給食のゴミを集める事
これだけ食べたんだと振り返る事にしている

夕飯を頂いて  天和さんの早朝の予約が取れたので帰る事に

9日  TSS 100
10日 TSS 200
11日 TSS 260
12日 TSS 310

地味に辛かったが 基礎は出来ただろう

13日 火曜日
早朝サイクリング 20分 もう脚が痛いのだ

天和さんへ
背中がバリバリで 腕もバリバリ
これはリムブレーキのせいだろうって

帰宅して 娘とご飯を食べる

娘とプラモデルを買いに行く

娘が食べたいと言っていた モノを食べたが 娘と食べると美味しかった

帰宅して 娘のプラモデル作りのヤスリ掛けを指導


 電源入らないので パイオニアに修理の依頼

500はどうみても新品になってきた

600は 電源コネクトの修理依頼だったけれど 
スマホと同期させようとしたら 見知らぬ個体ナンバーが検索されて 新品になって帰宅してきた

国内メーカーは こういった修理の早さや 融通が利くのがうれしいですね

洗車して RDを8050から9050に変えた
40グラムの軽量化である
やれることはやる

車も洗車
仕事に行くにはきれいな状態でいきたい
車はぼろいけど


プーリーにも抵抗の少ないオイルを シールドだから あまり意味はないかもしれないが
あるかもしれない


インソールも交換

14日
1時間半のサイクリング
脚がぽわ―んとしている


娘と昼ごはん
何を食べたいと聞いたら 山芋を焼いたのを 塩を掛けて食べたいというリクエスト

子供は親が食べているものを真似するというが 似てきている気がする

山芋に塩ってと思ったが このシンプルさが僕は好きだ

娘は塩でも 好きな塩をそうでもない塩があるらしい
岩塩とかは美味しいというが は0たの塩は 塩辛いだけという


僕はこれ


16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

事務仕事してから 乗鞍さんへ

温泉に入って 3時に寝た

15日 木曜日


何かがホイールにかかっている

これはほんとにおすすめ


乗鞍13回を 半袖で上っても 日焼けは少ない
紫外線は強い筈だけど これはいい

台風の影響は山頂付近のみで 走れるらしい

ペンションのりくらさんで一人合宿している さいとうさんに声を掛ける
一人だと どうしても起きられないし 一人よりも二人の方が楽しい

 松本義肢の インソールは 踵のホールドがよくて ペダリング時に ひっかけてやすく
効率が 上がります

スタートから三本滝まで 

10分 280Wできるかなぁと思ったが 数字は酷だった

やれる事をやっていくしかない。

大雪渓から 90秒

もうね これは壊れるのではないかと思うぐらい 息苦しい

ラストは もう 何も見えないし注意してもがいたのね

寒すぎて 一気に寒くなる


ギアは46-36 

下山したら ローラー教室にきてくれている高校生がいた

お父さんが迎えに来てくれる時間までまだあるからというので

ペンションのりくらさんで休憩でもしたらと 連れて行った

昼飯まで時間があるので マドンのBBから音がするので ばらしてメンテナンス


この部品が割れていて 

 カチカチと音をだしていたので 新品に交換

13回 乗鞍を下った 新品のブレーキシューがここまで減ります。
なので 新品のGOKISOのブレーキシューに交換します

このブレーキシューはゴムが柔らかく シューが減るので早いのですが その反面 リム面を削る事がないので
おすすめです
前後4こ入りで2160円です
当店でも販売してます

部屋の最初

部屋のレイアウトを 高校生に任せてみた
人の価値観で過ごしてみたかった


コンセントの位置などを考慮して 最終的にはこうなった

昼飯は カレー

ここで高校生とご飯を食べている状況は不思議過ぎて笑えた

高校生が乗鞍にきていたのは知っていて 連絡したのだけど
既読がなく 気が付いたのは 僕が山頂付近でのこと
一緒に走れなくて残念だった


爆睡の昼寝して 娘と約束したプラモデル作りをした

600を2台だと スマホで同期して 便利ですね

夕飯

明日は午前中 雨で乗れないので 真澄を頂いた

辛口で がツーンときて 美味しかったです

酔っぱらってきたので
おやすみなさい

夜中に起きて ブログ書いてます
良く寝れたので 温泉入ってきます

また乗鞍さんへ

7日 水曜日
4時半起きたら ふらふらするので 中止にてしてもらおうかと思ったけれど 
車で行って メニューだけしようと思った


後藤さんと走る
TTバイク
後藤さんの後ろで 走っていたら 体が軽くなったので 10分だけ引かせてもらった
7.4キロを9分ほど 272W
しんどかったが 今日やっておきたかった
明日掛ければいいと思っても 明日までこのモヤモヤな気持ちのまま過ごすは無駄だと思った

帰りに 羽島の堤自動車まで
オイル交換と ギアオイル交換して タイヤをチェックしてもらったら 溝が減ってきてて 危険だからと 以前使っていたのと交換してもらった


娘と昼ご飯

18時からローラー教室

20時からローラー教室

8日 木曜日 59.5キロ なぜだ・・・・・体重計を投げてやりたい気持ちなる
5時スタートで1時間半のサイクリング
足がむくんでいてしんどい

娘がプラモを作りたいというので ポイントがたまったので買いに行ってきた
ほとんどが僕が欲しかったものばかりだけど ケンプファーはこれで2個 積みになる

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって ペンションのりくらさんへ

9日金曜日 

心拍計が壊れたというので 持ってきていた ものを渡した

このXプローバーが いままでつかっていたもののなかで各段に丈夫だ
1年使っても壊れない
ガーミンは1年で3個壊れたから

チャリダーの撮影で 1本上る

10日 土曜日 
チャリダーの撮影で 1本上る

午後はローラー教室の生徒さんを3人集めて 3倍で上るスクール
ペンションのりくらさんに宿泊してくださることが条件で 引いていきます

その前に 森本さんの2本目に10分だけ付き合う

10分 270W 数字をみてはいけないね

3倍 1時間26分 3.1倍

11日 日曜日

乗鞍オールスターお練習会に参加

イケる所まで付いていく

若い子が千切れそうだったので 僕がちぎれていないからまだ千切れるな!とげきを飛ばすが
僕が引いてしまったので だめで すこしづつしんどくなって

25分 250W 

あまりの景色の凄さに停まって撮影していた

雲海は初めて見るが これは格別だ

そこから210wを維持しして 1時間12分で山頂へ

下って 朝飯
パンを5個食べるが 森本さんは6.5こ食べたらしい

30分昼寝して 2本目

郡山さんが Eバイクをかりてきて 引いてくれるので 三本まで
21分30秒ぐらいで

そこからEバイクの進化をまざまざとみせつけれら 引きちぎられて 後な淡々と集中して走った

1時間17分58秒 208W


天気が崩れるな


頂上で冷たいま食するには サドルバックにいれて 冷却すればいいと思った
3本目
30分休憩して 山田君とまー君が参加
フレッシュな二人に30秒で千切れて 後は3.5倍ほどで淡々と上って 三本滝 21分40秒で通過したら

なおっきが下山してきて一緒に走る事になるが 上は雨がふってきてるよという言葉で下山へ

上ってくるライダーに「上は雨だよ」と一言いいながら下山した

ペンションのりくらにもどったら バケツをひっくり返したような雨が降ってきた

雨が降ってきて ホッとした自分も居て嫌だったが 上っている時の雨は良いけれど
2700mから下ってくる雨は 体の芯まで冷える

明日こそは 3本上りたい

3本上ってもそこまで くたくたにならないし ベースが地味についてきた感じがしてきた