お節介

僕はお節介焼きだ。

監督としては めんどくさいんだろうなぁと思う

監督役じゃなく お節介な監督をしてしまっていたなぁと思う

監督の仕事をして 彼らを強くさせる事 結果を出させること。

それよりも結果を出して 自信を付けて「次の人生」へ向かって行って欲しいと思っている。

文ちゃんは結婚して子供も出来た

「来年やれるかもわからないから 今年やっておきな」と言って乗鞍出てもらった。

1時間切って 来年も?と聞いたら 「来年は資格を取らないとならないから」と次の人生へ向かっていた。

坂バカ部のみんなも良い結果だった。

「自分もやれば出来る」という自信がつけば 胸を張って生きていけると思う。

僕が泣いた後 戸丸がありがとうございましたと言ったのがとても嬉しかった。

3年掛かったけれど ようやく通じ合ったと思った。

僕がやりたかった 坂バカ部監督の仕事は 結果もそうだけれど 心の通じ合いだと思った。

これからも彼らには自転車という乗り物に乗って 一緒に人生を進んでいって欲しい。

2年前 東三河移住促進のお仕事をさせていただいた

今年も もう一度やらせていただくことになりました。

2回目ってのがとても嬉しいです。

豊根村に移住するつもりだったから なおさらやりたい。

一番行きたい場所は 鳳来のホーホー近くの 中古屋さん

ここにバモスのマニュアル 4WDが売っていた

朝飯

雨が降る

ポジションいじりながら 55キロ

魚屋さん

土曜のホイール試乗車会の為にシューズ洗った

味噌汁

買ってきた アラを入れた

うまそうだ

アジを 小麦粉を付けて オリーブオイルでカリカリに焼いた

アジ定食

娘に しっかりと出汁を取ったから 飲み干してねと言ったが

自分が飲んで ありえないまずさだった(笑)

煮干しと かつおと 鯛は 喧嘩して ありえないまずさだった。

もずく酢の タレも ありえないくらい 濃かった

娘に ごめんね と謝り 明日は夏休み最後 何食べたい?と聞いたら

「オムライス!」だそうな

たけし ありがとうね

ツールド能登で会おうね

洗車

やっておきなさいよ

僕はやらなかった 娘のおむつ 一回も交換しなかった。

お経を読みに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室

天国ですね

娘の通学路

草が邪魔で 車から子供たちを確認する事が出来ない

昼間に刈ると 不審者に見られるので ローラー教室終ったら 速攻 車を走らせた

綺麗に剪定しておいた

ここも

カットし

どうせやるなら 綺麗に剪定しておいた。

これもお節介だろうな。

でも なんかほかっておけないんだ。

ローラー教室の生徒さんに バレる

変な人が居るなぁと見ていたら 五郎さんだったと言われた(笑)

自転車屋さん 潰れたら 草刈の仕事をしてみたいと思ってます。

道具揃ってます!

掃除の動画 大好き!

怠い

4年振りの カコさんの鍼は 以前とは比べ物にならないぐらい 的確に ツボに刺してくれた。

全身に100回は刺されあとは思うが 翌日 だるさが一気に襲ってきた

ひたすら寝ていた 

15時過ぎに起きて ローラー

15分でもしんどい

夕飯

お経を読みに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

使ってみて思った事

CXバイクのロードペダル付けて サイクリング

バナナカット

昼飯

カトーサイクルさんで TPUチューブを買った

違う刺激を求めて 

妻も施術に通っているので 治療代金を前払いしておいた。

近くの カフェへ

トイレ掃除

コルサプロの チューブレス運用に 疲れてきたので 一旦 クリンチャーに戻したくなった。

このタイヤ どうなの?と思われると思いますが

サイドが柔らかいので 走っていて楽しいですが 鋭利なモノを拾いやすいです。

それもほんとに小さな穴です。

ビットリアを純正なシーラントを使えば 良いと思うのですが

流動するので 軽く感じません

マクハルは 膜を張るので 流動しないので走りはホントに軽いのです。

一長一短です。

シーラントでチューブレスも運用したけれど

使い続けてみて 感じた事は クリンチャータイヤにTPUチューブで走るのが運用も楽なのではないかと思いました。

月2000キロ走るので パンクしても チューブを交換するだけなのでとても楽です。

乗り心地は圧倒的に チューブレスですが・・・・・。

レースに出ないであれば チューブレスは必要ではないと思っています。

チューブレスもチューブラーと同じように 決戦用になってしまうんだろうなぁと思います。

レースに出ないのであれば これから発売されて売れるであろうホイールは

ディスクホイールで  フックありの内幅27mmで 外幅32から34mm程で

クリンチャータイヤで30Cか32Cで 体重60キロなら空気圧4気圧ぐらいになっていくと思います。

まぁこれは僕がレースに出なくなっていくから こういうホイールが欲しいなぁと思っているだけですけどね(笑)


チューブは TPUチューブ

高岡を見ていて 冒険に出たくなった

旅に出よう。

映画を見に行こうかと思ったが  誰も誘えるような 友達が居なかった(笑)

のりくら

土曜日 休暇村までサイクリング



文ちゃん おかえり

1時間切り 乗鞍の忘れ物取りに行こう




誰か メイクしてくれ


チャリダー 撮影

僕のトークショーは年齢高めですので 

時折脱線しますが 分かりやすくお話ししました。

お腹を膨らませる

りんご ありがとうございました。

レース当日

歴代優勝者として 村山さんと共にコールされました。

スタートして 最初のカーブで心臓がとてもしんどく  これはダメだと悟り そこから邪魔にならないように 後ろに下がり 10分程で 集団から切れました

三本滝通過 18分10秒

淡々と走り 中間地点 32分

冷泉小屋過ぎで 後輪がパンクしてしまい ペコペコで走っていましたが

補給地点の位が原小屋に空気入れあるだろうと思ったので 建物が見えたら 「空気入れありますか!!!!!」と聞いたら 持ってきてくれて  若い補給員さんに 6気圧まで入れてもらいました。

52分

そこからまた 持ち直して 1時間11分

金曜日のライドが 疲労を溜めてしまったみたいでした

広美さんにも 叱られました。

才田撮影

上ってくる坂バカ部メンバーを 一人一人 ゴールで迎えました。

坂バカ部部員全員が 好タイムで上り 特に島君と戸丸のタイムを聞いて  嬉しくて初めて撮影中に泣いてしまいました。

人の成績で感動して泣くのは年を取ったなぁとも思いました。

逆を言えば 教え子の好成績で 泣けるなら 僕は監督やコーチ業をやって行けるなと思いました。

1年間お借りしていて坂バカ部ジャージをお返ししました。

来年もやりたいけれど 依頼来たら嬉しいな

文ちゃんの1時間切

2017年から ロードレース男子部の為に 体重を増やしてくれて 上れなくなってしまいましたが

4年振りに合う文ちゃんは クライマー体形で戻ってきてくれました。

これで 56サイクルから卒業させることが出来ました。

部屋にお土産がおいてありました

ありがとうございます

線香 ありがとうございます

こちらも線香 ありがとうございます

ペンションのりくらの レース後のカレー 美味しいです

たくる ありがとうね

高山経由で帰り ケーキを食べて 帰宅

都ぜんざい 乗鞍ファンライド

睡眠時間三時間 めちゃめちゃ眠たい

サドル8ミリ高く どうかなぁ

今日も快晴

吉田さんに持ってきてもらい 参加者に配ります

イベントは 1人でも参加してくだされば 成功と思ってます。

90分で引いていきます

気が付いたら三人

富士ヒル63分のジュンちゃん

初乗鞍なので 色々とレクチャーしつつ

鉄は熱いうちに打てだから やりきりなねと伝えた

大雪渓web の山田さんが 上で待っててくれた

ジュンちゃん 燃え尽きてね

みんなが上がってくるのを待ちます

ハイ!都ぜんざい

1時間23分14秒

皆に おい!っと突っ込まれた(笑)

合掌のお蕎麦

入店したら 「ごろうさんご来店でーす!」と厨房へ掛け声をしてくれていた。

蕎麦つゆも何も言わなくても注文されていて嬉しかった

お水がとにかく甘くて美味しい

上りながら気がついたんだけど。

レース前にC36のタイヤをパンクさせたくないので C50で走ったんだけど 上りながら あれ?C50じゃん!って気が付いてしまった。

そのくらい 上りでかるーく走れます。

洗車して レバーを交換

軽さは命

グリスを塗る

伊織くんと白骨温泉へ。

前回と違う日帰り温泉へ行ってみようと直感で。

湯船が2.5人ほどしか入れない狭さ

しかも そこに五人のお客さんを入れてしまう店主

何人入ってるのか?わかるだろ!って。

入浴料金700円 

初めて 温泉おかわりする?って 伊織君に聞いてしまった。

滋賀から入浴の方は 入って一分で出ていった。

ひどいですよね?って聞くと ほんとにって言っていた。

これが白骨温泉だと悪いイメージが付いてしまったのが ほんとにダメ。

レビューを見ても 酷い!とコメントばかりだった。

良い笑顔

伊織くんがマッサージしてくれた。

途中で30分で1000円分支払うよって言ったら

手の感覚が変わった。

最後は寝落ちしていた。

マッサージが上手くて寝させたのに

そこを起こさず すーっと部屋を出ていって欲しかったのに(笑)

ペンションのりくらさんのご飯