4月10日

ひさしぶりにソックスの注文が入りました

ありがとうございます。

心拍計も売れました

高さがあり パックに中に入り切らなかったので 箱から出しました。

ありがとうございます

トイレ掃除が良い気分転換になっている

今日は回復走しろと

蟹江の ベンケイまでサイクリングし 妻の好きなフランスパンと

娘が好きであろうイチジクフロマージュパン

クタクタなクリームパンが食べたかった

帰宅して娘と昼ご飯

オムライスと もやしとほうれん草炒め

バナナカット

あまったるいパンがたべたかった

ただ単にお腹が空いているだけ

月曜日は アイスクリームを食べる日

今日は身体に染みわたった

BLOWUPへ行き 初動負荷でストレッチ

JBCFの舞洲で優勝した 宮田君

優勝祝いに 何か買ってくるよと言ったら デカいコカ・コーラが飲みたいというので

これだろう

でも1本じゃ面白くないので

箱買いした

優勝おめでとう

17時から 56UPローラー教室

18時から 56UPローラー教室

コロナ前に事情があり これなくなった方が来てくれました。

次回から56CYCLEのローラー教室へ 再開してくれるそうで なんだか嬉しかったなぁ。

こい

寒い

乗り始めて これは掛かる脚だと思った。

空気圧3.85だけれど 気温が低いからか 硬く感じた。

10分アップして 上げて二之瀬峠へ

少年たちの 機材購入費用やローラー教室へ通う為の 応援基金とした。

総勢 14名の方が集まってくれました。

荷物上げ イベント後のお汁粉やあたたかいお茶など。

1000円支払うと 集中力が増し 上り終わった時に 温かいお茶があると会話も楽しくなる。

18分46秒 296W

風が強く ワットが出ている割に スピードが伸びなかった。

体重5倍以上は出ているから数字的には悪くない

少年たちが 参加者にお茶やお菓子などを配って回ります。

参加者が 彼らに タイムどうだった?と声を掛けてくれます。

ご両親が色々と用意をしてくれて 皆が集まってくれるという意味を理解してくれればいい。

今度は 少年たちを応援したいからと 参加してくれるよ。

でも 楽しんで乗ってね。

頑張らなくて良いから 自転車乗っているのを楽しんでね。

二之瀬清掃基金は 今は34万円程です。

庭田公園に ベンチ 自転車ラックなどを設置したいと考えております。

琵琶湖へ向かおうとしたら後ろから小林さんが来たので 列車に乗った。

二之瀬カップに参加してくれるらしい。

その意味を話したら 大変ですねと言われたけれど

僕が二之瀬タイムトライアルが好きなので 僕が好きなイベントなんです(笑)

琵琶湖へ

伊吹山ヒルクライムのレースの応援へ

皆がスタートした後 帰路へ

その時に 皆がスタートしても 僕の中で 寂しさが無かった。

自分の為のヒルクライムは もうやり切ったんだなぁと思った。

釣りをしている方が居たので 見させてもらった

今日は 昨日の雨で活性がいいらしい

この竿のしなり 

この後 竿が折れました。

65センチと 40センチ

この方の鯉釣りの話を聞いていて

「俺には鯉釣りに一つの信念がある。 

それはリールを使わず 延べ竿で勝負するという事だ。

リールを使うと走らせて糸を出し その場で体力が弱るまで待てばいい。

しかし 延べ竿だと鯉の動きに合わせて 自分も動き回らなければならない。

80センチ級になるとその格闘時間は2時間に及ぶと言う。

釣りはスポーツだと 00は言う」

とナレーションを考えてみた。

熱い話を聞けたので コーヒーをごちそうした。

帰りに三つ角屋へ寄ろうとしたが 見学時間が30分にもなってしまったので

間に合わず かおりさんにミルクティーだけ渡して帰宅

170キロ

和風スパ

少年たちが作ってくれたようです(笑)

ローラー教室の備品を綺麗にした

雨雲

また常温で出てきたが これはこれで良い。

二之瀬で5.5倍走

体重減っても330Wを目指します。

前回よりも1分長く出来るようになったが 2本目撃沈していった

伊吹山へ 和田さんに会いに行こうとしたが 暗黒の世界になっている

追いかけてくる雨雲

アキラパン

人にも賞味期限はあるのだろうか。

腐っても鯛と言うけれど 腐った鯛は食べられない。

妻と娘 二人旅へ出かけて行ってしまった。

帰宅したら冷凍庫を開けてびっくりさせてみたかったが

これで感動するとは思えん

毎日履き続けて 47日目

黒くなってきた気がするが生地はまだまだ元気

キンメダイの 頭で出汁を取って

キンメダイ 定食

ホイールから 何か擦る音がするようになったので

グリスを足しました。

ジョニーライデン少佐ファンとしては 予約したかったが 完売

クリート位置を確認したかったので ローラー30分

やきそば

皆さんの56ソックス購入の利益で買いました

ありがとうございます。

ゴロチュー

体重が58.5キロまで落ちてきた

朝一で洗車

これは

取っておこう

一枚一枚拭きあげます

トップギアの裏側 洗い忘れがありました

耳かきみたいで楽しいです

点検しておいてと言われたので 締めまわします

バーテープがズレていたので

巻きなおしておきました

ボトルも綺麗に拭き上げ

チェーンオイル

スルーにグリスを

トライアスリートさんは自転車に無頓着な方が多いので 勝手に色々とやっておきます

パワークランクの充電

変速 リアディレイラーから充電

取りに来られた時に 洗車代金4000円なのですが 

洗車の写真を送ったのを見て  色々とやってくれて嬉しいわと5000円置いていってくださいました。

ご飯を炊いて

アジフライ

味噌汁が美味い

2枚食べようとしたけれど 一枚にしておきました

ストレスないから 無駄に食べたくなることがなくなった

お腹が空いてたべたいとは思うけれども

長靴が浸水し始めたので買いに行った

もうジョークだろ!(笑)

この方はこのナンバーをどういう意味で選んだのだろうか。

以前 自転車に乗っていて 前の方が56だったので聞いてみたら

夫が五郎だからと言っていた。

自分の顔にシワが増えて来たので 

買ってみた

散髪屋へ行った

トークショーが来週だからまだ早いとは思ってけれど 切りたくなったので。

この写真を見せて マチューにしてくださいと言ってみた。

サラリーマンがスパっとしている感じだねと

前回は 前髪が少なくて出来ないと言われたが

今回はこの量なら出来ると思いますと。

AGA最高だ

マチューならぬ ゴチューです。

毎回 ヘアーセットするんだろうか・・・・・。

ローラー1時間 平均90W

映画 タンポポを見ながら回していたら 中華そばが食べたくなった

アジフライ

かぼちゃクリームスープが美味い

洗車代金 多めに頂いたので  銭湯へ

とても空いていて 僕とご老人が一名

その方が出られる際に お風呂場に散らばっていた 椅子と桶を所定の位置へボーリングのように 滑らせて集めていた。

「すぱーーーーーーーーーーーーーー! ぽちっ!」と 見ていて名人芸だった。

それを見て ボウリング上手そうですねと言ったら笑っていた。

脱衣所へ出られる時に 「お先に~」と挨拶をしてくれたので「お疲れ様です」と返答した。

しっとりするわ

Cannondale Hi-MOD

15日土曜日 東京ビックサイトの サイクルモードで

午前11時と午後2時 シマノブースにおいて シューズR903のトークショーを開催します。

開発者の松井さんとのトークショーになります

どうぞ聞きに来てください。お願いいたします。

マクハル施工した 減圧の数字です

22時に フロント4.02 リア 3.96

7時に フロント 3.87 リア3.77でした

いつもなら 0.4ぐらいは落ちるので すこし優秀なのかもです

ローラー20分

三本ローラーで回すと シーラントが入ってないから スピードが落ちない事に気が付いた。

これはホントに良いわ。

でも施工がほんとに難しい 身体をほぐしてから 雨なので妻を仕事場まで送って行った

BLOWUPで 初動負荷ストレッチをして 

買い物

ハンバーグの肉

水揚げされたばかりのアジが売っていたので アジフライ用におろしてもらった

骨が捨てられそうだったので それもくださいとお願いした

カトーサイクルさんへ行き タイヤを買った

新型は 重たい

って箱からだせよ!

みさき治療院まで30分あったので 自宅へ戻り

ハンバーグ

白身は捨てず

玉ねぎを炒めて

トマトソース 茄子 コンソメの元を半分入れて コトコト煮込んだ

パン粉が無かったので 食パンを

細かくして使った

僕の分 妻の分 娘の分

アジの骨でダシにとり みさき治療院へ

今日は寝ちゃったなぁ

豪快な感じだった。

味噌汁が美味い 卵白のオムレツは淡白で美味かった

洗い物ジャンケンは また負けた

妻と娘の夕飯

アジフライを作る

ここまでつくって 後は妻任せ

2枚は明日の昼飯

近藤会長が持ってきてくれた

マクハルを沢山持ってきてくれた。

おやつまで 

このグローブが マクハルの膜が取りやすいらしい

ホラ!

力要らずに この通り

Cannondale Hi-MOD

7キロは切るね

ペダルつけたり ボトルゲージつけると7.3キロぐらいかな

お経をあげにいった

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

2ヶ月半ぶりに生徒さんが来てくれた。

なんだか嬉しかった

ピンクも素敵だなぁと思った