1月9日(祝 月)

早朝から CXスクール

レース初参戦なので タイヤの空気圧を1.8から1.6 1.4とちがいを 感じてもらう

乗り降り シケイン 担ぎなど 自転車に乗っているだけではダメですねと言っていたけれど CXが特別はレースであるけれど 乗り降りを覚えると スマートにロードバイクに乗れるようになります。

2時間で終了してから 伊織君と中級者の方で1時間のスクール

終ってから 伊織君とカトーサイクルさんへ

伊織君に 「五郎さんはどうしてお店で仕入れられるのに カトーさんへ買いに行くのですか?」と質問されたが

「僕は自転車に乗りたいからお店をやっているけれど

カトーサイクルで買い物をしたいから仕事を頑張っている」と答えておいた

問屋さんに 注文して 送られてくるのって 良いとは思うけれど 

商品を手に取って レジでお金を支払って

車に乗って 

ワクワクしながら好きな音楽聞いて 

こころウキウキで 買ってきたパーツを 使う楽しさで自宅へ帰るって 

もっと楽しい

その楽しさを忘れないように カトーサイクルさんで買い物するのかなぁ。

カトーサイクルさんは ほんとにワクワク出来るお店だ。

注文しておいた シマノのXC9のホワイトカラーが入荷した

黒いソックスで試し履きも良いが どうせならと思って白いソックスを持っていった

ちあき姐さんの温かい目(笑)

ちあきーさんが優しく BOAダイヤルを締めてくれましたが 心の中で

「もっと~強く~」と思っていたけれど 声を出していました。

2年前 マシューファンデルポールだけが シマノのこの白いシューズを履いていて カトーサイクルさんのひさしさんに シマノのシューズを作っている部門に 「日本のマスターズチャンピオンが 白いシューズを履きたいから特別に作って欲しい」と電話してくださいと言ったら ほんとに聞いてくれた(笑)

返答は 「あのシューズはマシュー専用で 他の強い選手が履きたいと言っても 作ってないのです マシューに勝ったら特別に作ります。」と断られたのだ(笑)。

仕方がないから シマノの黒を履いていたのだが ようやく 発売されて入荷したのだ。

それも40.5とハーフサイズなので時間が掛かるが ワイドがないのは残念だけれど・・・・・。

そもそも白いシューズは日本では売れない 理由は汚れるからだ。

白いシューズには白いソックスが似合う

ジャージがチャンピオンジャージなら なお良かったけれどね(笑)

今年 勝てばいい。

近くの定食屋で ラーメン

帰りはCXバイクで 帰宅

どうせなら 旧東海道の旅をしてみようとスタート

この道は旧東海道です。

自転車の速度って旅をするにも丁度いい

いろんな場所に看板がある

辿って行ったら

七里の渡しへ到着

以前 空に電線もなく グぁっと広がる大きな空は気持ちが良い。

3年前 撮影で ここから旧東海道の旅へ出たなぁと思い出す。

コーヒーを飲みながら のんびりと

ここでシューズにクリートを取り付け

グリスも持ってきた。

進化しておりますね

新しい出発だぁ

バックを担ぐと 旅が楽しいですね

次は着替えとタオルを持って 温泉ライドへ行こう

堀川沿いで帰る

名古屋駅のビル群が見える

水門峡かな

結構有名みたいです

ホテルの名前が変わってしまったが 僕が筆おろしをしたホテル

今も変わらずだけれど あの頃も清純だった

都会だな

帰宅して お客さんの ディスクのエアー抜き

縄跳びしたり 陸トレしたり

オークリーのジョーブレーカーのこの部分が折れてしまった

修理代金は フレーム交換なので 2万円程掛かるらしい

ピドコックにあこがれた買ったからなぁ 悲しいわい!

ブレアサイクルのザッキー店長をやり取りをしていたら 懐かし写真が出てきた

2018年 後ろから突っ込まれて 40キロぐらいで 壁に突撃

ここが僕の底辺だと たまに思い返す

あの頃よりはマシ 今の方が良い

それでもその夜の ローラー教室は休まなかった。

休めれなかったが正しいかな。

ツーリング中に まー君との会話で

練習相手が自分よりも強くなったら 練習しなくなるか?と聞いたら

「ゴローさんは 僕が同じクラス優勝しても喜んでくれますよね」と聞いたらもちろん喜ぶけれど  ただ負けないようにトレーニングを一緒に頑張る。

それが 切磋琢磨というものだからと言っておいた。

おれは五郎さんに勝ったぁ! ごろうさんは弱いと言う奴とは そもそも一緒に練習しないし 一緒に練習している奴の勝利を喜べる奴とトレーニングするのが正解だとも答えておいた。

三木大雲さんの説法で 呪いや怨念は届くけれど  祈りも届きますと言う言葉が好きになった。

強くなれよと思うと 僕まで強くなれると思う。

あいつに負けないように トレーニングしようと思う

ネイチャーワイルドのレース前に 全日本3位の太田君に

「早く獲らないと熱が冷めるぞ!」と言っておいたが 「今日僕は君に勝つ」と心に誓っていた。

相手を奮起させて自分も奮起する

まぁ 自転車楽しいわい!


【筧五郎が東三河と繋がる。走る。体感する ♯35】

本年度【OUT DOOR Sports Life 東三河】という事業に関わらせてもらう中で「自転車を通じ、東三河の魅力やそこでの暮らしを発信する」という役割をもらい、特にこの先11月、12月を中心にその暮らし、そのスポーツを通じそこに暮す人たちと繋がり、体感しながらその魅力を発信していくので是非今日は「東三河を体感するシリーズか」と楽しんで読んでみてください。今日はその第35話

東三河の素晴らしさを 自転車仲間にも伝えたいと思った。

東三河へ電車や車で向かう以外にルートはないか?をグーグルマップを見ていたら 伊勢湾フェリーがあるではないかと閃いた。

自宅からフェリー乗り場がある鳥羽市までは130キロ

いつも走る鈴鹿山脈は雪での凍結が心配なので 国道1号と23号を使い鳥羽へ向かう事にした。

午前6時に チャリダーのロードレース男子部の伊織君と出発し 

木曽川渡る手前のコンビニで マー君と集合 3人で向かう

ちなみに旅に最適な人数は4人と思う

その理由は 飲食店で1テーブルに座れるのが4人だからだ

5人なら2テーブル 1テーブルが空いていたとしても5人なら座れない。

1号線と言っても意外と走りやすい

四日市市の工場群はいつ見ても 迫力がある

四日市駅を過ぎたら 県道6号へ入ります

ここの踏切以外は とても走りやすい道です

意外や意外 次からはここがマイルートになりそうです

まー君の自転車の後輪にはマッドガードが取り付けてありました。

サイクリングは 急な天候悪化もあるので 必要な機材ですね

23号へ入り 快適な旅になります

信号で一塊の車たちが通り過ぎたら 意外や意外 走りやすいのです。

夫婦岩へ到着です。

しかし フェリーの時間が迫っていて 伊勢うどんを食べている時間がありません。

何とか間に合ったので フェリー乗り場の食堂で伊勢うどんを食べます

600円と 値段に見合わない量ですが 食べてみるとしっかりと 茹ですぎた感じの伊勢うどんです

伊勢うどん 初めて食べた時は 「なんだ?この麺は?」と思ったのですが

この腰が無いうどんというか 次は絶対にたべない!と思ったのですが

今では伊勢へ行くと言ったら この伊勢うどんと思うぐらい 好きなうどんです。

自転車を輪行袋に入れれば1600円で済むのですが 自転車をそのまま載せたい場合は+1100円掛かります

さぁ 乗り込みます!

自転車は 毛布を使って傷が付かないように 固定してくれます

タイヤブロックも使ってくれるので 完璧でした

客室へ上がります

1時間程の船旅ですが 船内での楽しみは 「食」 

ここは名物の赤福を買います

まー君は8個入りを一人で食べていました

僕は 肉まんと赤福3個です

まー君の顔が やべぇ 8個も食べられないぞ・・・・・と悲痛な顔をしていました。

船内は フリーWi-Fiもあり 快適な旅ですが 僕は船酔いするという事を忘れていましたので 極力 頭が揺れないように 寝ていました

神島です

伊勢湾のど真ん中です

上陸します

カラっとした空気感です

久しぶりといえば久しぶりですが 懐かしさもあり なんだか戻ってきた感が強いです

先ずは昼飯です

港近くの食堂へ

僕はお勧めの 貝定食です

寿司屋へ行ったら 絶対に頼まないネタは 貝類なのですが 女将さんのお勧めで注文してみましたが やっぱり貝でした(笑)

二人は 刺身定食です

さて 三河湾の国道259号線で 田原市内へ

補給食の自販機へ寄りました

菜の花が咲いていました

伊織君にこれは 「菜の花」と言ったつもりが「何の花?」と聞こえたようで「知りません」と答えられました。

向かった先は 日米堂

団子屋です

1本 80円 注文を受けてから 焼いてくれます

腹がはち切れんばかりに食べまくってます

三河田原駅から サイクルトレインで 豊橋駅へ

サイクルトレインは 100円を支払えば 自転車をそのまま車内へ入れられます

車内には 先に学生にサイクリストが居ましたが 旅の話で盛り上がっていました。

シートもぽかぽか 車内もぽかぽかで 眠たくなってしまいました

 豊橋市内の  アウトドアショップ「モンタニア」さんでヤングキャッスルの山田さんが イベントを開催していたので 立ち寄ってみました。

温かい カフェオレが 身体に染み渡ります

虎童子も迎えてくれました

大根が1本無料でお持ち帰りが出来ました

豊橋駅からは輪行で名古屋駅まで帰りました

フェリーを使う事で 一気に旅感が出ます

一度 お試しあれです。

東三河地域は愛知県東部に位置し、山と海に囲まれる豊かな自然と都市が融合した地域。農業や工業など幅広い産業が盛んで、2021年3月にはジャパンエコトラックに登録されるなど、アウトドアスポーツを楽しむ人にとって魅力的なエリアです。本年度以下のwebサイトを通じアウトドアスポーツを日常的に楽しむ、東三河ならではのライフスタイルについて、ナビゲーターが体験している様子や、そうした暮らしを実践している東三河地域の方とのトークセッションなどを紹介していきます。

Outdoor sports life 東三河

1月8日(土)

三島さん まー君と走る

空気が重たく まったく進まない

12分半 264W 

8分 255W

戸谷製菓へ

気球が飛んでいた

僕が先頭で入店し 3人分の和菓子を積んで 三島さんがレジへ

いつもありがとうございます。

帰りは 100キロ走る為に 遠回りして 三島さんが 56CYCLE8周年記念で ごちそうしてくれた

サンボルトの新作ウインタージャージ

僕のサイズでSです

起毛ベストはMサイズです

疲れた

103キロ

全てのギアを使っている汚れ方している

洗車

チェーンの減り方の経過を見ているが タイムトライアルでゴリゴリ踏まないと チェーンは綺麗ですね

旅の準備

今回は荷物少な目がコンセプト

レンズも増えたね(笑)

家族がケンタッキーを食べると言うので買ってきたもらった

のんびりストレッチと 筋トレした

夕飯

お腹が空く

1月7日(金)

サイクリング 右の股関節が硬い

以前 組み付けた方の 増し締めと洗車

久しぶりと声を掛けて 洗い始め

BORAのベアリングは むき出しなので グリスを塗っておきました。

車の中で落とした時の破損で 電源OFFにしても 電源が入りっぱなし

ビックカメラへ修理に出してきた

要らないのだけど 見てしまう。

自転車のお渡しの前に 左の肩の筋トレ

近々 新しい自転車が来る生徒さん

今まで乗っていた自転車を 洗車させてくださいね。

それから新しい自転車を迎えてあげてくださいね。

じゃないと今までの自転車が やきもちを妬くのですと言ったら 「その通り!」と笑っていた

自転車は 色々なパーツが集まって完成するのだけど 

宿るという言葉があるように 自転車にも魂はあります。

サンボルトの 冬用タイツ

全うさせていただきました 洗濯して畳んでから 捨てます。

娘とKAKOへ

ムスッとしている娘に 笑顔で居たほうが良い事あるよと言ったがムスッとしていた

姉がお年玉をくれたら 笑顔になったが 笑顔でいると良いことがあるでしょ?と言ったら またムスッとした(笑)

娘と買い物へ

今日の鍋の材料を買出し

お墓参りに付き合ってもらった。

帰宅して鍋の準備

大根おろしを作って みぞれ鍋にでも

ほとんどが頂いた野菜ばかりで助かります。

出汁も黄金のダシ

ディスクのブレーキパッドを発送

意外と在庫はあります。

シールも発送

豊根村の道の駅で販売している 唐辛子

ちゃんと 赤と黄色してます。

1月6日(木)

5時起き

集まる前に6分走 244W 

コースを作って

兄ちゃん ライト(中学生) たくる(高専生)と 息子と走るような練習会

兄ちゃんのレース時間が1時間 僕は40分

最後まで付き合うから 1時間ねと

コース 1周回8分だったので 7周回

まとまるように 切れてもショートカットして後ろにつくように 教える

人と走る意味を考えさせる

たくるのお尻が大きくなった

人は誰しも褒められたいと思う

C3で優勝して 人生初めての表彰台

ここに来れば 誰しも強くなったら 褒められる。

強くなったら 引く時間が多くなって 僕らを苦しめてくれれば良い。

お尻が大きくなったなぁと褒めておいた。

ゾルダーのキャンバー風に180ターンを入れてみたが これがライン取りとスピードの乗りで楽しい。

ラスト 1周回で兄ちゃんと二人になるが ペースを下げないように 先頭交代をしながら ペースを維持する

アベレージ 242W 

最後は 皆が出し切って終わり

55分06秒14だった ゴー56 いいよ

陸トレした

帰宅して 娘の昼飯の トマトソースを煮込む

隠し味で マスタード お好み焼きソース トマトケチャップを入れてみた

洗車の仕事へ

その前に おやつ タマゴかけご飯

チェーンオイルの入れ物を替えてみた。

もっと 洗いたい気持ちがある

昨日のローラー教室の生徒さんのバイクが汚かったので 「洗わせてください」とお願いした

この子を綺麗に出来て 幸せだった

後20分で終わるって時に 鍋の火をかけておいた 時間短縮

娘と昼ご飯

明日が始業式かなぁ 娘と一緒に過ごせる時間が終ってしまった。

銀行へ行き振り込みなど

二之瀬防水財布のお金ですが

仕入れ代金と送料(ゆうバックなど)を差し引き 193560円になりました。

監査役の健さんに報告しておきました。

まだ100個ほど ありますのでお問合せください。

みさき治療院へ

右のハムストリングスが伸びないので そこを緩めてくださいとお願い

いつものメンテナンスな感じ

乗ると筋肉に弾力が戻りますね

買いものして 好きな物を買う

シューマイが食べたかった

帰宅して 東三河の仕事をして

夕飯

40秒から始まる リズムが好きだ

18時からローラー教室

20時からローラー教室

銭湯へ行こうとしたが 旅の準備をしていたら ワクワクしてしまった

娘のアイスを食べようとしたが 韓国のりで辛抱しておいた

自分に勝った気がした(笑)

食べた量が半端なかったけれど(笑)