3月4日(木)

どうしようもなく 冷蔵庫の娘のアイスを4本 成敗してやった

家庭の音にも目が覚めず 9時過ぎまで寝ていた

妻と娘は いつも寝てばっかりの父親を見て 何を思うのか・・・・

考えようとしたが まぁいいっかと思った

娘が習字3段の腕前で書いた 好きな言葉がこれらしい

一心不乱

その対義語はなんだろなぁと思って調べてみたら

狐疑逡巡 こぎしゅんじゅん と読むらしいが

意味は 疑いためらって ぐずぐずする事である

今の僕に当てはめると W数が掛からない

クランクを疑うのか?と思ったが

この頃 TSSと 自分の疲労感が一致しない

298キロ走った時は TSS500近くで 回復に要した日数は3日半

日曜日200キロ は TSS320ぐらいだけれど

298キロの時の200キロの時の違いは

掛けたW数だ

毎回 FTPで5分走などしていれば TSSが低くても 負荷は高い

回復に要する時間が増えたといえば それは老化と言う一言で済む

もう少し 身体とTSSをうまく考えないと ちゃんとトレーニング出来ないなぁと思ったりした

まぁ 考えていてもどうしようもないので ウェアに着替えて 走りに行った

やりたいメニューと言えば 4倍30分走と 5分FTPで5本をやろうと思った

30分 4倍走 体重58キロなので 240ぐらい

15分過ぎには 最大心拍の95%まで上がってしまった

このW数でこの心拍の高さを考えると 疲労があると言えるが

でもやめたらそれで終わりなので 辛抱する

背中から流れる 佐野元春のガラスのジェネレーションが なんとなくやる気にさせてくれる

30分 248W しんどかった

5分走 1分で撃沈

やんやろね(笑)

気持ちが切れていくんだよね(笑)

娘へアイスを

帰宅してドリルをやった

昼飯

洗濯物がグルグル回っている

全ての物を捨てたくなる衝動に駆られている

あせっかきさんのメカニックに取り掛からないとならないが

靴下が見つからないのである

みさき治療院へ

疲れ具合が違うけれど 帰る時には毎回同じような 揉まれ具合にして欲しいって 二日後には同じように回復しているように揉んでくれって。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

なにかスカッとしたいと思うが それは走れてこれば解決する事だ

自分自身を 見つめ合おうと思ったが そんなこと 寝たら忘れてしまうんだろうなぁと 思う

3月3日(水)

寒かった

後藤さんと実走スクール

開口一番 体調が良くありませんと

やれる所でやりましょうと 先ずは1本

今日の風は追い風 向かい風とはっきりしている

アベ44キロで第一コーナーへ

その後は25キロも出ない向かい風

先頭を引くが 47で第一コーナーへ

速いがここから爆風の向かい風

真ん中に座っていると教えてくれるが メチャクチャなペダリングになっている気がする

28分 261w もうしんどかった

3本目 後藤さん

風が微妙に変わって おいかぜ47で第一コーナーへ

その後爆風

寒かったから 掛からなかったのか

まじで寒かった(笑)

コンビニ休憩をして 解散

これではいけないと思ったが 身体が固まっているので 一旦帰ってご飯を食べようと

こんなんで良いのだろうかと 落ち込んだりしているが まぁこんなもんだと楽に考えようと思った

今日は寒いのだ(笑)

昼飯

僕のパソコンの上に さらっと置いてある 娘の答案用紙

100点 100円なので 395円

中学になっても このシステムを継続したいらしく

期末テスト 中間テストで 1点10円のおこずかい制度

こっちのほうがやる気になるらしい。

塾の月会費1万5000円か 自分へのおこずかいに変換かと聞いて6年

たまに支払いを渋ると お父さんが決めた制度でしょって言われたら言い返す言葉がないが やる気になってくれているのなら良い制度かもしれない

18時からローラー教室

20時からローラー教室とオンライン

まー君が疲れが取れませんというので 今日掛からなかったのは 日曜日の疲れが取れていないと言う事が分かったので 気分が楽になった

3月2日(火)

何をしようかと思ったが プラモデル作りでもないしなぁと思った

昔のHDDを見てみようと思った

2004年はこんなハンドル周りでやっていた

回転数一定の練習

半島をひたすら走っていた

パン屋さんの仕事

2007年の イナーメ設立当時のジャージ

スポンサーしてもらっていた 2xuのジャージに中畑さんが プリントアウトしたのが最初

彼女も友達も居ないのが なんかさみしくなって 兄ちゃんが飼っていた小町と仲良くなってみようと思った

疲れて 長椅子に座ると 横に座ってくれるようになったのが嬉しかった

堂城さんから 5万円で買った ピンクのマーチ

78万円つぎ込んで ポート研磨したエンジンやら マフラーやらタワーバーやら4輪ディスクにして 恵那山トンネルリミッター超えを目指したが

妻が買ったトヨタのファミリーカーの方が速かった(笑)

結婚をして思ったが僕は結婚してはならない人間だったと思う

家族の写真がほとんどなく 娘と出かけたこともない

5歳の時に お出かけしたら「今日はお父さんをごくろうさま」と言われたのが

ショックだった(笑)

娘が生まれてくれたのは嬉しい事だけど こんな男が家庭をもってはならないなと よくぞ 結婚をしたもんだと思う(笑)

2008年頃から なんかしんどくなったんだよね

身体が上手く動かないと言うか 回し続けれなくなったから

ヒルクライムレースをやめたんかな

娘が出来たことは良かったんだけれど 家庭が邪魔していたんだろうか

上手くいかないのを家庭のせいにしていたのも多かったかな。

でもそれを 断ち切ったのが 2008年の沖縄への参戦だった。

高岡が逃げを打ったのを 後ろであれこれして逃げ切れるようにしたのが楽しかったが トンネルの大落車をして もうこんなレースくるかよ!と思ったが

それから10年後に ロードレース男子部で走ったのが 不思議な気持ちだった

ライトをつけて 真っ暗の8時ぐらいに鞍掛峠にいたときは なんか笑ってしまったけれど

走らない 走れないのを あれこれ いろんな事のせいにしていてはダメだったて事に気が付いた

夜しか走れる時間がなければ ライトをつければいいと 

今でもそうだけれど 年を取るといろんな気持ちが邪魔をしているなぁと思う

でも 最後は 気持ちとやるきがあれば何とかなると思う

 

野菜をぶち込んで 煮た

2008年のSRMのパワーデーターだけれど 今と数値は変わっていない

いまもそれをやっているのが笑えるけれど

2011年に パワートレーニングが嫌になって 心拍トレーニングにもどったのだけど メチャクチャ弱くなった(笑)

手っ取り早く強くなるなら パワートレーニング

たのしく走りたいなら 心拍トレーニングになるかな

もっとたのしくなるなら メーターは取り付けないのが一番いい

数字にとらわれだしたら 元に戻るのが大変だから(笑)

3本ローラー 30分

3月1日(月)

今日と明日はダメ人間になると決めた

サイクリング30キロ

その後 焼肉へ

映画を2本見た

潜水艦映画とミッドウェーの戦争映画

膝にアイシング

自分の足を見ていたが 毎年2万キロ近く走っているが

それをかれこれ19歳から 26年

50万キロは走っているが 車で言えば 何回オーバーホールしてるんだってくくらい ボロボロな体になっている

よく走ってくれているなぁと脚を揉んでいたが

もう数年は もってねと脚に声を掛けた

膝が痛んで走れなかったことが悔しかった

もう少し ドリルをしっかりとやろう

 

2月28日

木曽三川巡りのコースを走る予定だったが 5名から8名と増えてしまったので

予定を変更して 半島をひたすら走るコースに変更したが その 増えた3名がDNFと言う 色々と考えたのに・・・・

トレーニング会の主催者になってみて欲しいと切実に思った。

来るならちゃんと来る 途中で帰っても良いから・・・・。

5名なので5分ずつの先頭交代で アベレージ35キロを目指す目標を立てるが

FTPぐらいは掛かるが 引く場所はほとんど向かい風

なので4周回目終えた時に みなに疲れぐらいを聞くと8とか答えるが 僕と三島さんは 向かい風担当はもう9はいっている(笑)

GTドライバーの元嶋君のコーナーリングがやばい

離れて 追いかける時が一番w数が高い(笑)

アベレージ38はでているので まぁ行けるだろうと思ったが

8周回目に左膝に違和感が出て やばいなぁと思いつつ

自己分析をしていた

まっすぐに踏めていない 骨盤をねじっているなどなど

平坦なのでひたすらまわしていないとならないなかでしんどい

先頭交代する時に唯一ペダルを止められる

9周回目途中に 牛丼屋へ 

補給のごみ

 コンビニで補給してスニッカーズを2本

三島さんがひざ痛で先頭を引けないので 離脱

10周回目は ぼちぼちで

11周回目に  ベストタイムが出た 39.7キロだったが

ここで踏んでしまったのが原因が ひざ痛が酷くなって

ペダルからクリートを外して 右だけで回した

絶対に付いて行ってやるって こんな所で集中力を出していいのか?と思うくらい集中していた

ラストはまー君と元嶋君が引いてくれた

引いてくれたお礼にモスシェイクをおごるよと言ったら 爆上げしていった

200キロ 37.7キロ TSS310

身体が冷えた(笑)

福ラーメン

貸し切りだった

磨いた自転車お渡しする前に もう一度 確認で拭き上げる

18時からローラー教室と東京の健さんとオンラインローラー教室

2月

2015キロ

TSS 3010

乗らなかった日 3日 (乗りたくなかった日 2日)