早めに

18日 火曜日
358TVさんと撮影

今回はスペシャライズドのルーベです。

終わって モスでハンバーガーを食べたら 色々と撮影するかとなって2時間程


撮影した所が 丁度 56だった

自宅まで送って貰って なんかぼけーっとした

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

19日 水曜日

TTバイク 
今日はコーヒーがとても美味しく感じた

1本目
255W 24分10秒

2本目は テンポ走 とにかく走ろうと思って 気持ちいい速度で走った
26分20秒 208W

アームパットの高さを変えて色々と試す


信号待ちをしていたら 雑草が生えていた
家の周りも掃除しないとなと思った


近鉄線とJR

3本目 最初の高さに戻した
25分20秒 220W 気持ちよく 心拍も上がっていった

99キロ 170TSS

すぐに耳鼻科へ

買物したり たまには家の事をやるかと言う事で
雑草を枯らす


インターマックスの木下さんに 新しいヘルメットを送って頂きました


ローラー教室で酷使した ミノウラのローラー台
ミノウラの営業マンさんにお渡ししました。

これを元に色々と改善してくれるはずです。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

21日 木曜日


AIRFIT  着けてます

後藤さんと走る TTバイク

後藤さんの後ろで動きを見て それらを伝える

引く 268W 回転数75から80ぐらい 心拍が170拍を越えていたが集中出来た

後藤さんのメニューに後ろから見る

きついメニューをやる。
1分上げて レスト20秒を繰り返す
TTバイクとロードバイクとでは Wの数字が違う

1分 310から320の間で上げていく

後藤さんが後ろで号令してくれるのが助かる

7分とレストで 第一コーナーに付いた 上げすぎだ 掛けているから仕方がない

後3本と決めてやる 

これはしんどい TTバイクでやるともっとしんどく
TTポジションを取っているから さらにしんどい

いつもの坂で90秒走をする予定だが 一人でやると ちぐはぐになるので
後藤さんに 90秒付き合ってくださいと言って Uターンをした

90秒 360W もうシンドイが 心はすっきりした

後藤さんと別れて 半島を1周回する

マスターズの全日本だとこれぐらいの Wの試算が出来るが エリート全日本だとまったく なにも手ごたえがないのだ

家に帰ればいいのに 自転車に乗っていたく 家でゴロゴロしても何も変わらないから自転車に乗っていた方が気分が楽だ

まだまだ負荷が足らないと思って 20秒ダッシュ 20秒レストを6本をやる
20秒で 470Wぐらいを繰り返すが 終わっても 心が晴れる事はなく 果たしてこれで良いのか?と
自問自答

まだ時間はある もう1周回走る

何も考えず テンポ走で 200Wぐらい

5分 280Wで走ろうと思っても 1分半したら落ちて行き

「妥協するなら辞めちまえ」という気持ちで 再度90秒走をする

身体がボロボロになっても カコさんの鍼で回復する

身体は回復するが やらない気持ちで自分が嫌いなるなら やった方がいい。

だが30秒 390Wで 四頭筋が千切れる感じになって 気持ちはあるが身体がついて来ない。

おっさんになったなぁと思う

どんなに良い機材よりも 若さをお金で買えるなら 買いたい

155キロ走って帰宅し

すぐにカコさんの鍼へ

足底筋に鍼を打ってもらう


鶴舞にある ネジと工具の専門店へ


5個で1800円
逆ネジの4mmが欲しかった

昼飯

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教

終わってマットを洗う

22日 金曜日

全日本の機材準備をして 

使うホイールを洗車して 

右側にもペダリングモニターを装着した


持っている3台のペダリングモニターの電池交換をやった

気持ち的には落ち着いている気がする
電池を交換したり 掃除をしたりして 頭を整理している感じで
レースに集中出来て居ると思う

 

気になっている カントを調整する

来週のローラー教室を書く

昼飯は 山形村の山芋を 胡麻油で焼く

卵サラダが食べたくて 作った

ツールド能登の原稿を書いたり バナナをカットしたりして
意外と仕事をしている気がする

健さんのスクール
チャリダーの番組を見てのとおり 健さんは自転車の乗り方が上手くない

ダンシングのやり方と 大殿筋の使い方を教える

色んな事を考えた遠征

14日 金曜日
東海北陸道経由で高山へ

神通寺へ
朝戸さんにお経を唱えていただいた

高山に来てもスルーする時もあるし 連絡しても時間が合わなかったりとかもあるけれど

何かしら感じるモノがあって お経を聞きたくなった

娘が11歳になって 自分は成長しているのか?を 車を運転しながら考えていた

僕の腐って心は綺麗にならないが いろんな話をして 心が整理された気がした

乗鞍さんをはしろうかと思ったが そんな気分で無くなった

松本のプラモデル屋さんへ 

プラカラーを買いに行く

30キロ走って終わり

中畑さんの奥さんの仕事場で勝手にメカニック作業して 鍵を借りて 中畑さんちで 洗濯と昼寝をかました

群馬へ移動して 温泉に入って明日に備える

15日土曜日 

群馬CSC プロツアー交流戦

朝から しっかりと雨 気温も低い

6キロを30周回

1周で 心のブレーキが掛かって リタイヤした

去年の突っ込まれて落車してトラウマなんだろうか
その後の仕事に大穴を開けてしまったので 色々と考えてしまった

僕はこれで稼いでいるプロレーサーではなくプロサイクリストだ。

昔は雨のレースは大好きだったけれど 色々と考える事も増えた

弱虫ペダルのテントで 大場と唐見さんとでローラーに乗った 1時間程

群馬CSCという山奥の会場というのもあるだろうけれど
観客は数名ほどと 関係者のみ

東京から 観光バスを出して 観客を呼ぶことはできないのか?と集客の事を考えていたが
結局は 自分たちが楽しんでいれば良い訳で これはこれで仕方がないのだろうか?

マウンテンバイクの CJだってそうだ
ほんとに観客が居ない

武居そうさんが言うように選手一人が5人のファンを作って見に来るように働きかえれば
盛りあがるんだろうなぁ

YOUTUBUで プロツアーの放映をしているけれど 7000人ほどが見ている

サグワゴンが最後尾で回っているけれど 観客を乗せてコースの見どころをバスのように使う事は出来ないものかと? 思ってしまう。

さぁ帰ろうかと思ったが 明日のE1のレースもエントリーしてあるという

E1のリーダーはイナーメの比護君

比護君と一緒に泊まろうかと思ったが 雨予報なのでやっぱりやめておいた

うどんを食べていて 天気予報を見たら 曇りになったので
昨日の宿を予約して 走る事に

10時間ぐらい寝た

16日 日曜日

体重増加なので 自走で向かう

上りで身体が重たい

6キロを12周

リーダーチームなので 先頭で並べた

比護君をアシストする

2周回目に入る時に 直線で 轍にハマって落車が発生した模様

比護君が巻き込まれていないか? 後ろを見て確認したら 「居ます!」と比護君

イナーメの若い子は そんな事お構いなく アタックしていったが(笑)

下りのヘアピンが濡れていて怖い
無理をしないが 中切れを起こし気味で 直線になったらスプリント気味で走ったが
入ってくれる選手も居て 彼に追いついたら ありがとうと言った

中里君と 山中湖チームのフランス人が アタックしていって 5人ぐらいが逃げているが
3人を残して落ちて来た

先頭に入ったチームのチームメイトが 追い集団で ローテーションに入っている

なんで 脚を貯めないのか?分からない動きだった

僕なら 僕の前で追いたいメンバーを回らせて 追いついて来たら アタックして前に追いつくように備えるが チームプレイは 邪魔するのではなくて 集団を疲れさす自分はしっかりと休み次の動きに備える事だと思う。

心臓やぶりの坂を終えて 直線で後ろで落車
前を見てないからだろうし オールアウトで上って 前を見て居ないんだろう

それがあって僕は集団内で
「みんな前を見よう 明日は仕事だ 落車しないようにしよ!」と言ったら 周りの選手が
「おーっ!」と言ってくれた

それで 殺気立っていた集団が 我に返ったと思った
「レース後に あの声の掛け方を56さんらしくて良かった」と言って貰えた

比護君が心臓坂で遅れ気味になったので お尻を押して 坂を上った

今出来るアシストはこれぐらいしか出来ない

最終回で 下から上げて終わった

30位ぐらい

心拍181拍まで上がったのか?


自転車外積みなので STIにラップを巻く

温泉に入って比護君の運転で中畑さんちへ

僕は 気分が悪いので寝て 比護君が 背中をマッサージしてくれた

娘の誕生日だったが 帰れないので電話した。

娘へ「生まれてきてくれてありがとうね」と言った。
その意味は彼女が子供を産んだ時に分かるだろう。

不思議なもんだ 
娘を仕込んだ部屋から娘へ電話しているというのは(笑)。
2007年乗鞍チャンピオンクラス2位の時の遺伝子が入っているハズだから 良いスポーツ選手になるハズなんだが・・・・・。

夜中に起きて お二人に挨拶して 名古屋へ帰宅した

17日 月曜日

朝から見積書を書いて BBの交換作業をした

これで音鳴りは治まるだろうと思う

落車して怪我をしたら 自転車はお金を掛ければ治る

買物行って 昼飯

ジャージャー麺を作った

ローラー教室のメニュー書き

来週は 月曜日 18時と20時から
火曜日は 16時 18時 20時(満員)です

1時間のサイクリング
音鳴りが治っていないというので 再度持ってきてもらい
音鳴りがする時は消去法で進めて行くが

ペダルをしっかり締めたが 外してみたらグリスが殆ど入っていないで たっぷりと塗って締め込んだら
音鳴りが治りました

BB交換3000円です。

 18時からローラー教室

汚れた車を洗車した

頂いたプラモデル ありがとうございます

 

気持ち

13日 木曜日
身体が重い

TTバイクで 半島まで 何か身体が軽くなった

EPAを大人のみしていた時を思い出した
身体は動くようになる しんどいけれど

半島を TT
やれなくて落ち込むのはもう沢山だと思う気持ちで一杯だった。
絶対にしんどくても やってやるという気持ちしかなかった

280W

メーターを見ない
感覚で踏んでいく

55X11に入れて回す

290ぐらいで落ちつく 心拍は150ぐらいだから もっと追い込める

身体の嫌なズレ感もない

第一コーナー 8.4キロ 10分12秒

向かい風になって スピードに乗らない

23号アンダーパス 18分は切った

心拍が163を示しているが 上がらなくてしんどく 今日の精一杯をやってる感じだ。

23分08秒 281W まぁこんなもんかという感じ

やれて安堵感があったが
すぐに帰宅

先週は掛からなかったけれど今日は掛かったの対して何が良かったのか?を考えてみる。
先週水曜日 ローラー教室が終わって銭湯へ行きたかったけど 何かしらやることがあって行けなくて家の風呂に入った。
昨日は 何かしらあっても銭湯へ行って 気持ちも身体も開放して寝た。

銭湯へ行きたいときは疲れているとき。
その身体の出てる疲労の信号を見逃さず 回復させたからだと思う。

僕の場合は
銭湯→身体が疲れてる
肉が食いたい→アレルギーを浴してる
パンケーキが食べたい→お腹が空いてる

パンを食べていこうと思ったが たべたい物がまだ焼きあがっておらず
でも入店したからには何かを買わないとと思った

55キロ TSS101

洗車して 久しぶりの プロツアーに出る
群馬

昼飯 野菜が食べたい

20分昼寝して 天和さんへ

帰宅して 夕飯?

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

 花

11日 火曜日
日曜日レースで 月曜日回復日で 火曜日 トレーニング日というのを改善

理由は 身体を回復させてまた負荷を掛けるというルーティーンに疲れてきているのかもしれない

回復させる為のストレッチとか

身体が軽くなった火曜日に 軽い状態を頭に覚えさせて 脳をすっきりさせてあげたくなってる

18時からローラー教室

20時からローラー教室

銭湯へ

どうにもならんので EPAを一日3粒から10粒にした

12日 水曜日
5時起き 5時半出発して コーヒー


メンテナンス台?
たまにこういうのがあると助かる

朝飯のミューズリーが美味しくなく このコーヒーもいつものように美味しく飲めなかった
身体がなにか変だ

走る 254W+260Wぐらい 26分20秒

1分 レスト20秒を18本
最初は305Wぐらいで進むが 心拍が155ぐらいなので もっとw数を上げないと思った
後半になって 320以上にし 330Wに数字を上げていく

24分ぐらいでゴール
305W維持すれば 22分半を出せるという訳だ(笑)

頑張ったので 身体にゆっくりと走る事を プレゼントした

コーヒー飲みながら 旧車を見る
35GTRが500万で買えるというのはある意味 凄い事だ

ここから見る景色


自分の影を見て どういう風に動いてるか?を確認しながら乗っている

40キロサイクリングして山へ

暗黒だが 雨が降って来る

いつもなら雨宿りするが 今日は数字を出すという 気持ちだけで ずぶ濡れになっても
お構いなく走った

50m手前からスタートし お構いなく上げていった

2週間前は 370から380Wだったが やっていけば出るようになる
1本だけどね

帰りに道の駅で野菜を買って 娘へ花を

帰りに近藤機械さんへ行って 森本さんと話す

で お墓の近くを通ったら 墓参りへ行かなくてはという気持ちになった

娘への花を添えるかと思ったが ここはちゃんと仏花を買った

帰宅して 125キロ TSS220

野菜炒め

サザビーをヤスリ掛け

1時間寝た


醤油スパを作ったが どうみても 焼きそばにしか見えない

花瓶に入れておいたが 娘は花も嬉しそうだった。

130円の花だけど 値段ではないな。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

TTバイクにレックマウントを取り付ける

銭湯へ

7日 8日 9日

チャリダーの撮影でした

8月放送です お楽しみに

10日月曜日

レース帰りの自転車を預かり 洗車の仕事

横井さんへ 外れないBBのテクニックを教わりに行く

帰りに こうらいていのラーメンを

娘と学校へ行くが まだ手を繋いでくれる。

今日が誕生日だと思っていたら 1週間後だったという次第
覚えてないの?と怒られるかと思ったが また来週祝ってねと言われて終わり


高校2年生の 三河湾1周の旅
ヘルメットは被っていません 帽子です すみません

旅は人が出る
3人で行ったのだが 仲が良くなって子もいれば これを境に仲が悪くなった子もいた。