朝 米野駅から輪行し 松阪駅まで

作ってきたおにぎり



走り始めてすぐに 大雨

尾鷲に入るころには 天気が回復だけど とても暑い
熊野では車の排気熱と暑さにやられた
32度まで上がったらしい


新宮市に来たら 必ず立ち寄る 楽楽楽さん
これを食べるために250キロ走ってきたんですよと言ったら
奥さんと大将に このらーめんのどこがいいの?と聞かれた
「いつ来ても同じ味で 食べた走り始めたも 胃がむかつかない」と言ったら
笑っていた


本州最南端の潮岬
190キロ アベ30 平均180W
午後4時から 仕事でオンラインミーティングがあり
どうしても到着しなければならなかった
どうにか間に合った

宿のご飯は美味しかったが
最南端のラーメン屋と言うものあるので

食べに行った
このラーメンほんとに美味しい
店員のおばちゃんに 「このラーメン食べに 名古屋から310キロ走ってきたんです」と 言ったら笑っていた
まーくんが まいかい距離が伸びているだけで 同じことを言ってますねと笑っていた(笑)

盛大に買ってやった(笑)
2日目
朝から盛大に雨
矢ノ川峠 18分 240W


引き込まれるね

峠を越えたら 幻想的な世界だった

尾鷲市で 80キロを このまま42号で松阪市まで行くか?

県道603号の16キロの上りを超えて 100キロでいくか?
選ぼうという事になり
知らない道を走ったほうがたのしいですねとまー君がいうので

補給食を買い増しした

まー君が鬼引き
緩やかな道をアベ30キロ引き
勾配がきつくなるところを アベ220Wで引き
45分ぐらいで登頂した

幻想的なシーンだった

このトンネル トンネル内で 下りと上りがあり こちらからは出口が見えない
恐ろしいトンネルはあるが その一つ

美しい

そして ガラスが刺さっていた スローパンク

自販機を通り過ぎる時に ホットの赤色マークがあるのを確認
時速40でも 判別出来た

そしてラーメン
でもこれは中華そばだね

ゴール
205キロ アベ30 180W
松阪駅近くの銭湯へ

洗車

チューブと ボンベ

充電

スポンサー提供品は 綺麗に


家族の鍋の残り汁でラーメンを作ったもらった