東海シクロクロス 二日目

2位の太田君の動画を見ながら レポートを読んでいただけると楽しいかもです

日曜日は2日目のレース

起きたら アミノバイタルゴールド1本

身体は重い キッズの講習会はやめて寝ていようかと思ったが 朝身体を動かしておいた方がいいと思って 参加

気温はマイナス1度 キッズたちも寒い

2周回ほどで皆がバテたので ハッチさんの講習会へ付いていった

終ってから 車の中で 1時間半寝た

CL1の応援

日吉あやかちゃんと色々と話す

ほんとに楽しそうに乗る子で 努力できるのも才能 負けん気があって負けたら練習する それも才能

あいかちゃんは 挑戦って感じなオーラだった

スタートして 小塚選手に付いて行って 1周回目に離れるが 「前を見ろ」と声援

追いついて 前を引くので 強さを見せるのがレースではなく ゴールラインに一番で入るのでレースだと冷静にと声を掛けた。

僕の前でこけたライダーが 大丈夫か!と駆けつけた時に 

「五郎さんっ!」 脱臼したけれど 五郎さんに会えたから走りますと言って

自分で脱臼した肩をはめた

重たいギアに入っていたので ローにしてから お渡して スタートしていった。

4周回目に 前に出てそのままゴール

あやかちゃんの下りのセンスは素晴らしい

危なかっかしいとかなく 自転車と身体が一体となりほんとに楽しそうに走っていた。

レース後に いろんな方が良いレースだったねと姉妹に声を掛けに来ていた。

観客を興奮させられるライダーと言うには 素晴らしい。

伊織君のレースまで10分あったので 着替えに戻り ランニングシューズに履き替えて アップがてら 応援

15秒差を詰められずに3位で昇格ならず

いつものきつくなったらやめてしまう癖が出ていた。

お昼の試走で2周回

兄ちゃんに空気圧は 高い?低い?と聞いたら 低めという

今日は昨日より高めの1.7で試走

泥ではないので 刺さるのが必要でなし サイドが寄れてブリブリと言わせて曲がるのも必要ないので グリップ力よりも スーと進められるように 1.72で走った

ブリブリと言わないが すーっと走れる 良い空気圧というのが 1.72だった。

アップで愛知池へ

身体がしんどいが 昨日と同じことをやる

3分 289W 10秒スプリント

昨日でトレーニングになったから 身体はしんどいけれど 踏めるから心配なかった。

皆も二日目だ(笑)

飲み物は レッドブルと濃い目のカルピスと アミノバイタルゴールド2本

スタートは右側

上手くはまったが 引き上げる時にクリートが外れて 藤井さんに笑われた。

太田君も失敗していたので 連れてって貰うように 後ろで走った。

上りに入り ペースが遅いので前に出る

スタートは昨日走っていない 山田君がロケットスタート

階段前までに先頭に出て 走ると一人抜け出した

ピンクジャージ太田君は4番手 12秒差ぐらい

上りに入って 定点観測すると8秒

上り終えると7秒差ぐらいになったので 太田君の方がペースが速いと思ったので 追いつかせて前を走ってもらったほうが体力温存出来ると思って 追いつかれるまでの時間はゆっくりと走り回復させて走った

追いついてきて 太田君の後ろで走る 彼の呼吸音を聞きながら 自分は冷静になれる

「疲れて追いつかれたわけではなく 待って追いつかせた」と言う気持ちなので  気持ちに余裕がある

今日勝たなくてはならない理由がある

木曜日にみさき治療院の藤田先生から 五郎さんのファンで 通院してくれる女性が 日曜日に応援しに来てくれるのと言うので 

僕は「なら勝たないとならないですね」と言ったら 藤田先生は 

「00さんの為に勝ちます」と言っていたと伝えておきますねと。

だから 勝たなくてはならないのだ。

砂場のワイルドネイチャーはテクニック 

愛知牧場は パワーコース

テクニックがあるからワイルドネイチャーは勝てたと言われないように ここで 勝つのが必要だ

それと 白いシューズと白いソックスを履いて いきがってんじゃねぇと言われない為にも(笑)

階段前で 太田君が左に避けたので前に出る

太田君は一段飛ばして上っていく それを阻止する為に前に出る

階段2段目で 左足が滑って焦る

僕は運動が苦手だ ランニングも

チャリダーの林Dに ランニングしたら また違ったレースが出来るのにと言われたので CX連の後に 階段ダッシュなどして 苦手対策をしておいた。

階段を速く上る為には 遅いなりにの 重心の位置が大事だと感じた

自宅の階段でも たったったっと上るのを意識していた。

坂バカ部の階段王に教えてもらったことを思い出す

たったったっと上れるようになり 太田君は 階段で C2の選手2人を追い抜けなくて離れた 

上り終えたシケインで後ろを確認すると7秒差

後3周回 まだ長いが行ってしまと思った

定点観測して 10秒差 15秒差と広がっていく

観客から 12秒差と教えられるが 「15秒差だろ!」と突っ込む

残り2周回 22秒差 上り終えた時に 太田君は上り始める

20秒差を維持出来ているので そのまま追い込んで走る

ゼッケンが取れ掛かっているのが失敗だった

サドルにしっかりと座れて 腰を入れて走れるようになった

みさき治療院の藤田先生のお陰です。

ラスト周回

追い込むが 冷静になって走る

仲が良い人には きっちりとタイムを教えてくれと言った

KIKUZO君のカメラはD750かぁ この設定で撮影しているのかと勉強になる

ラストは 興奮しているが冷静な自分がいて その共存している時間が楽しかった。

呼吸されているのではなく 呼吸をコントロールしているが 心拍は170まで上がっている

大人げなく ずっーとガッツぽーすしていた

太田君が わざわざ東海まで遠征しに来てくれるようになって

最初は 嫌だなぁと思っていたが ライバルと言うのは 大切だと思った

彼に勝ちたいと思うと練習するし 緊張するし。

東海に来るのは 僕が居るからと言ってくれたのが嬉しかった。

ローラー教室の生徒さん達も 沢山 見ているので 良いレースをしないと離れていってしまう。

走れる人に教えてもらいたいと言われたことを 心に刻んで走ってます。

マスターズのレース後は皆が 倒れこんで健闘を称えあうこの時間が楽しい

沢山の応援 声援 罵声 ありがとうございました。

応援しに来てくれた方と写真を撮ったら もう 大喜びでした

娘さんがお母さんの興奮している姿を見て  お母さん大興奮していますが 僕は46歳の普通のおっさんですと伝えておきました

1月18日(火)

起きたら雨だったので二度寝

週末に旅の準備したり レースウェアをまとめたりした。

路面が乾いてないので メカニックの仕事をしてから走りに行こうか?と思ったが 今走っておいた方が良い気がしたので 泥除けを付けて走りに行った

身体は重い

1時間半走って 昼飯

文彦の洗車とメンテナンス

ローター スプロケット チェーン ブレーキパッド

しかし 自分のミスでレバーがスカスカ

先日 高校生にそれは壊れるやり方だぞ!と言ったばかりなのに・・・(笑)

オイルを入れ直すかと思ってレバーの蓋を開けようとしたら 汗の塩で固まっていて ナメてしまった。

荒療法で 取ったが メスネジをつぶしてしまった

なので 自腹で DURAのレバーを弁償

カトーさんへ仕入れに行った

勉強代と思えば まぁ良いや。

さっき走っておいて良かったと思った。

オイルを入れ直す

すぐに作れるものと考えたら 親子丼

実家へお経をあげにいった

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

1月17日(月)

愛知牧場で オンラインの事でLINE交換した方 メッセージください

機種変更したら LINEのメッセージが全て飛びました

よろしくお願いいたします

きちんと起きて 朝飯を食べる

飯尾さんにいただいた ブロッコリーとカリフラワーがとても美味しい

自転車を洗う

通勤車なのでいろんなものがこびりついていたが 洗いたい気持ちが満載なので

楽しくて仕方がない

昨日のレースのホイールを洗う

スプロケットを外す前に どのギアを使っていたのかを調べる

11ー12-13はほとんど使っていない

モーモー坂では30Tを多用したので ギアの裏側の刃先がえぐれていた。

レースの為に買ったパンが車の中で行方不明だったのだが シートの下から出てきたので 食べた

サイクリング 身体は意外と動く気がしたが 追い風だった・・・・・。

夕飯は3時ぐらい

空腹で街中へ行くと ラーメンが食べたくなるので この時間に夕飯

今日は スマホの契約内容変更と機種変更をしにいくと決める

そう決めて 何十日も経っていたが ビックカメラへ行ったらこの機種を使い始めて3年半だった

まだ2年ぐらいと思っていたが 相当な時間のズレがあった・・・。

契約変更したら 1600円も安くなった

無駄なお金を支払っていたのだと思うと馬鹿らしいので

ちょくちょく 出かけて 契約変更をした方がいい。

機種変更は 店員さんに色々と聞いて あれやこれやとベテラン店員に色々と勧められるがままに。

iPhone13 ミニを買う気満々だったのだが 

カメラで風景が綺麗に撮れればいいという要望だけなので 

iPhoneでなくても SONYのエクスペリアを勧められた

エクスペリアは電池発熱問題が嫌で ギャラクシーに変更したのだけど

その問題は解決したらしく

もうなんでもいいやぁと思ったので エクスペリアでと(笑)

5Gエリアはまだ狭いらしい

自宅に帰り WIFIに繋ぐと 5Gだった

うちのWIFIのルーターは 以前 エディオンに買いに行ったときに鈴木さんに最強のルーターをくださいと言って買ったんだったと思い出し のぶさんにもここは5Gですよと言われたんだったと 思い出した(笑)

アプリを入れて ログイン パスワードなどの設定で2時間程(笑)

スマホはサクサク動くし 5Gは速いし でも アプリが遅くなったのもあったりして 良い事ばかりではない感じもする。

1月15日(土)東海CX2DAYS

愛知県 愛知牧場で東海CX 第4・5戦が開催。

コースは牧場の豊かなアップダウンで 土も無くなって ドライなスピードコース

朝一のキッズ講習会に参加したが アップダウンが激しいので いつもは40分走る回るキッズたちも うんざりするコースらしい

その後の試走で4周回

タイヤは チャレンジのチューブラータイヤ ベイビーラムズ

グリフォやシケインと違って ベイビーラムズのタイヤボリュームは少し大きい感じする

なので空気圧設定を迷い 1・7だと高いが 1.65でちょうどよかった

試走の時は。

伊織君のレースを応援したり ローラー教室の生徒さんを応援したりして

40分昼寝した

お昼の試走でコースを3周回

アップで愛知池で3分290W 10秒スプリントをして終わり

ドリンクは 久しぶりに レッドブルと濃い味のカルピスをミックスしたのを 飲む2時間前にボトルに入れて 蓋を外して 炭酸を抜いたのをチビチビと血糖値を下げないように飲んだが 緊張感で そのドリンクを胃が全く受け付けなった

スタートはきっちりとはまったが AJOCCランキング1位の國分さんが 素晴らしいロケットスタートをしていく

タイヤが潰れまくって タイヤに乗れない

乗れてないのかもしれないが 空気圧をもう少し高めにすりゃよかったと思った。

國分さんに追いつき 太田君と3人で進む

今週は高強度をしていないので 身体がびっくりしているので 二人の後ろで 身体を慣らしながら走った。

二人のハイスピードが身体に堪える

3周回目に 太田君が少し抜けて 國分さんがチラチラ後ろを見てくるので

僕を千切りたいから 太田君と差を開けて この後の一番長い上りで 僕をおいてきぼりにする 「一人ジョイントアタック」する気だなと思い そうはさせないぞ!と そのタイミングがくるまで 絶対に前に出なかった。

長い上りに入り 國分さんの高回転が止まっているので 

「國分さん しんどいの?」と聞くと首を縦に振った。

「素直だなぁ」と言った。

関西人にしてやられた感じがした(笑)

太田君との差10秒を追いかけるが 5秒差まで詰めるのに精いっぱいで 

オールアウトだった

國分さんにも追いつかれて3位

脚がパンパンなので ブースを出しているみさき治療院で ほぐしてもらった

帰りにラーメン大盛を食べたら パンパンになった

帰宅して 洗車と

洗車の仕事一台

寝ようにも身体が火照って寝れない

炭酸水を1Lぐらい飲んだ。

1月14日(金)

洗車の仕事があるので 6時に目が覚める。

洗いてぇ!!と遠足に行くような気分で起きた。

雪が降っていたが 洗車2台の仕事があるので 妻を送っていくのか?洗車2台を天秤に掛けたら 洗いたいという願望が大きすぎた。

送って行こうか?と聞いたら 事故が怖いからバスで行くと 良い妻だった(笑)

自転車と私 どっちが大事?と聞かれたら 悩んでいるフリをして 妻だと言うが内心は 自転車に決まっている。

タイラップの切り取り

怪我をしないように少し丸めておきました。

2台目

あまりに ワックスが効いていないので 洗い方を変えました

泡の作りも 一台一台変えています。

あまりにワックスが効いていないので フレームにとどまりやすい泡にしています。

錆を

落しておきました

金額は変わりませんが 僕の自転車への愛情です。

チェーン交換

復活です

昼飯 カブ汁そばを作ってみたが 不思議な食感だった

牛肉と ハラペーニョ

問屋さんの 担当者の方が好きで 取扱いに シーコンのサングラスがあったので購入してみました。

髭が似合わないと思ったので 剃った(笑)

サイクリング 1時間程

身体は軽かった

買い物行ったり 床で滑ったりしたら なんだかおかしくなって笑ってしまった

つくねを作ろうと思ったら あいびき肉だった

娘はハンバーグの様だっと笑っていた(笑)