たると

日曜日
プンペイ君とマー君とで半島4周
半分で交代
13分 265W
13分 275W
13分 278W
しんどかった

帰りにマー君とパン屋さんへ
同じ系統のパンを買ってしまった

帰宅して130キロ

洗車して ローラーメニュー書いてから

自転車を積んで旅に出た。

温泉地に泊まった

月曜日

ゆっくりと起きて サイクリングをした
45キロ
5キロの峠を2つ

女友達と会った
タルトを買ってきてくれた。

「狸にぶつかっていく仕事も大変ね」と言われた。

こうして会いに行く女性は多いでしょ?と言われたが そうでもない。


たまに見る 海は良い。

帰りにアーティザンへ行きたいという女性と待ち合わせて向かったが
休みらしい
連絡してみたら シャッターが開いて 入れてくれて 


メニューにない食べ物を作ってくれた

科学調味料を使わないチャーハン
食べた後 胃がむかむかしない。

ハンバーグはこの肉汁。

「ここでハンバーグを食べれなかったら 代わりに食べる物が見当たらないと言ったら
嬉しそうだった。

帰宅して 寝た。

火曜日
後藤さんと

サーベロP3は初乗りなので 5時に出発して 細かい調整をした。

後藤さんが引いて行く
211ワットで25分25秒は
もっと高いワット数だとおもっていたら 意外と低かった。

僕が引く
280ワット 22分36秒

後藤さんが引いて 25分40秒

僕が引いて 270ワット 23分38秒


同じフレームサイズで なんでこんなにポジションが違うんだと 悩んでいる後藤さん
きつい所で色々とポジションを煮詰めていく

帰りにホームセンターに寄って 色々と仕入れる

帰宅して 130キロ

暑い中 来てくれたので 炭酸水で乾杯した

帰宅して 受け渡しに為に店を開けた。

昼飯
科学調味料を使わず 醤油とごま油で炒めた
意外と美味しかった。

1時間寝た

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって 西原さんと銭湯へ

帰宅してマットを洗う
床に敷く バスタオルを持ってきてねー


お米を頂きました
ありがとうございます

雨上がり

金曜日
鍼のお蔭で怠い
事務仕事して 雨なので仕事場まで妻を送って行く

このパーツ
扁平はフレームに使うとしっかりと固定出来ます
500円です。

帰宅して サーベロの作業

TOKENのBB

このゴムの部分が踏んだ時に柔らかく感じる部分です
硬いフレームに このBBを使うと 力が逃げて 柔らかく感じると思いますよ
もちろんセラミックです

BB386の工具を持っていないので送って貰った。

ローラーに乗った

18時からローラー教室 5名さん

終わって結婚のお祝いに タパスさんへ

ワインが飲めないけれど 酔っ払いの方にいただき 匂いだけど嗅いだ。
お酒飲めたら人生変わっていたんだろうな。

久し振りにこの時間に炭水化物を食べて

土曜日
事務仕事して 走りに行く

半島を1周回 27分 247ワット
爆風だった

帰宅して来週のローラー教室のメニュー書き

13時からローラー教室 4名さんの内3名さんがトライアスリート

終わってから メカニック作業

チューブラー貼

BBを組む

3種類のグリスを使います。

横井さんに組み方を教えて貰ってから とにかく故障が少ない。

困った時は横井さんの所へ持って行ってください。
なにかしら対策してくれますよ。

パイオニアのマグネットを内臓にした。
かなり面倒な作業だったけどすっきりした

でもこういうめんどくさい作業をしていると楽しくて時間を忘れてしまう。

完成

飯食って 明日から頑張ろう

新規のローラー教室の方にメールやら事務仕事していたら2時過ぎだった。

起きても寝不足な感じで雨なので仕事場まで妻を送り届けて 買い物へ

ブレーキワイヤーの交換の仕事


平行を出す


グリスもたっぷりと

サーベロTTのワイヤー処理

 

出来るだけ外に出さないように

 

茹で卵を作っておやつ代わりに食べるようにしている。

昼飯は 色んなものを入れて中華調味料を入れて作った

ローラーのメニュー

正月には300ワット掛かっていた生徒さん
ようやくここまで戻してきた
301Wと言う数字が見えてきたのは嬉しい事。

戻したいと思う気持ちと 書いた数字を確実に実践してくれる生徒さん。

EPA
疲れていても朝にはちゃんと起きれます。
8600円です。

チャリダーニでホンアナグマにぶつかった。

ぶつかる前にコーナー抜けてTTバーを持った時に前を見たら
アナグマが居るのは分かったんです

で 彼と目が合って こっちに来るなよと ラインを外側に変えたんです。
その先は右コーナーだったんで ラインを変えたなかったのですが・・・・

で 出て来たんです。
コケると思って一度は立て直したのですが 無理でした

生徒さんがこの顔を見て 格闘家のような顔をしてましたねって。
監督で走る事が多くなって
ディレクターさんが TTだけは自分の事を考えて走っていいからねと言われていた。

優勝する気持ちで走って
シュガーのタイムを抜いて このまま行けば9分40秒は確実に切れると思い
35秒は行くだろうなぁと思っていたら
この始末(笑)

妻にも こんな顔している56君は久しぶりに見たと言われた
ヒルクライムで勝ちまくっていた時は いつもこんな顔していて近寄りがたかったらしい。

ローラー ちょこっと乗って

18時からローラー教室

20時からローラー教室

木曜日
低気圧は苦手だった。


チューブラータイヤ
リムセメントで貼るのか?
タイヤ交換してまで走るならテープで貼った方が良いとは思うけれど。
自分の経験上の事を踏まえて 要相談


パーツが揃わない(笑)


ローラー メニューした


天和さんへ


蓋がぽろっと取れてぶちまけた
でも意外と食べれた。


16時からローラー教室

新しい生徒さん
トライアスリートさん
年齢なんて関係ないです。
弱いからじゃなくて トレーニングの仕方を知らないだけです。
後ろ向きな言葉は要りません。

地味にやっていけば必ず強く速くなれます。


18時からローラー教室


20時からローラー教室

終わって 横井さんのお店へ
注文しておいたパーツを取りに行ってきた。

帰宅して

メカニックの仕事

曲がり過ぎでしょう。
エンド修正 2000円です。


チューブラーのタイヤの張替えの仕事
こんなに頑丈に張ったのは誰だ!と思ったら 去年僕が張ったものだった。

チャリダーの狸落車の時にタイヤが外れていましたが
後輪があれだけ跳ねあがって地面の叩きつけらたので外れてしまいました。
地面に落ちた時の角度が悪かった。
シクロクロスのチューブラーで外れた事はない。
ロードは7.5気圧
クロスは1.4気圧
タイヤ自体がクッションかカチカチなタイヤの違いです。

相当な負荷が身体にも掛かったと思います。
回復に1ヶ月ほど掛かりましたし(笑)

神河ヒルクライム

土曜日
雨が上がりそうな天候
午前中は4倍で引いて行くという講習会
22歳と47歳のライダー
聞いたら20分4.3倍は出るので 4.3倍ぐらいで引いて行こうと。
文平君にも手伝ってもらい先頭を引いて貰う
後ろについて二人のポジションやフォームを見る
22歳の選手のお父さんと47歳の選手の奥さんが車で伴走してくれる。

17.3キロのコースは10キロは平坦気味でラスト6キロから上りが始める
10キロをいかに力を使わずにやり過ごすかが肝だ。

4.3倍で 45分ほど

雨だからホテルで作ったコーヒー コンビニで買ってきたインスタントだけどね(笑)
ゴールで温かいコーヒーをふるまい下山

下山して 汚れた自転車を洗車した
明日レースだし きれいな自転車で走って欲しいので名古屋から洗車キットを持ってきた。
洗車講習会になってしまった。
僕も横井さんに洗車の仕方を教えてもらったが 素人とプロが洗うと違う
それがお金を貰って洗うともっと違う。

その後は 蕎麦屋さんへ
トレーニングの事も話すけれど 22歳の選手には 体力勝負の事は若い時にやっておけ
47歳の選手には 夫婦の仲の事など 自分の経験から色々と話させていただきました。

午後はコース試走会

神崎高校自転車部も参加してもらい 二組の別れて上りました

1時間ほど

自分の自転車の洗車をした
夕方はトークショーです
MCのアケさんが進行をしてくださいました。

高校生には 悔しい気持ちになるのが分かっていたら 今やっておく
同じタイミング同じシチュエーションは絶対に来ない。

後悔するならやっておけ

話が少しずれて 好きな女の子に告白しないで後悔するなら 告白した方がいい
それと同じで あの時アタックしておけばと思うならアタックしておけ
というトークショーでした

高校生たちのサインを求められた。

明日はどういう風に走ればいいですか?と聞いたら
後ろから走って皆に声を掛けながら走ってくださいと言われました。

全開で走って ゴールしたら最後尾まで戻りながら 皆さんに声を掛けてはダメですか?とお願いしたら
仕事ですのでと。

日曜日

7時半スタート
最後尾からスタートし皆に声を掛けてゴールまで
4倍ほどで上り 48分
ゴールしたら 3回ほど下って上ってを繰り返し
ライダーに 声を掛けました
踵が下がっているライダーが多いので 一人一人に アドバイスしました。
それが恒例になっているみたいで 待ってくれていたライダーが多かったです

帰りの車中で
何か腑に落ちない。
宝達山ヒルクライムでは 成田さんは
皆をケチョンケチョンにやっつけてくれという一言でした

白崎サイクルのイベントでは 皆を追い抜かす事をしますよと言ったら
ほんとに!!と言われました

それでお金を頂いていました。

でも 普通に走って 疲れもしないペースで上り お金を頂くのは 何か腑に落ちないのです。

「楽にお金を稼げてラッキー!!」と考えるのが普通なのでしょうが・・・・。

そこで気が付きました

「僕はもがきたい」んだろうな。
それでお金を頂きたいんだろうなぁと

楽にお金を稼ぐ事を覚えてしまうと 人間成長がない。

次回からの仕事は 一緒にレースをさせてもらってから 下山して声を掛ける事が条件で仕事を受けたいと思います。

月曜日
サイクリング 80キロ

終わって パナソニックのフレームを返す為に 洗車
村井さん 遅れ過ぎてすみません。


夕飯はマーボー豆腐
幼馴染に頼んで色々と施工してもらいました。

幼馴染とニトリへ買い物へ行った

9時には寝てた

火曜日
後藤さんと

23分38秒 261W
と24分05秒 250W

帰宅して125キロ


昼飯はミューズリー


小さなネジにもグリスを


処理後

処理前

処理後

18時からローラー教室

20時からローラー教室


銭湯へ

処理後

サーベロ P3買いました。

頑張っている自分へご褒美です

僕が自転車を選ぶ基準は 営業マンの人柄です。

BMCのザックさんも好きですが迷いましたが

佐藤君がとても良くしてくれて 助かってます。

更新と移動

木曜日
シュガーと走る
その前に プロトライアスリートとに山本良介と走る

半周ずつで交代してポジションを見る。

良介のセントレアのレースの写真をみて これは酷いと思って連絡を取ったのだ、

僕の意見を言った
奴は頭が硬い 悪い意味では頑固だが 年を取って色々と言ってくれる人を大切にする気持ちが出てきたのか?
そういう奴には 頭ごなしに言うのではなく 
こういうポジションにして
こういうフォームになると
こういう風にペダリングが出来て
さらにこういう風にメリットがあると説明したら まったく違うポジションを受け入れた。

しゅがーも合流して 奴が1本引く
22分22秒 押さえろといったが 出し切った感じのタイムだった。

2人でタイム狙ってみるか?と先頭交代して走る事を伝える

シュガーはストラバでここの計測タイム21分31秒に対して異常にライバル心を持っている
誰が出したんだと聞いたら 56さんとそのほかの人2人で走った時のタイムですと言うので笑った。

天候は雨上がりで 湿度100%と最悪だ(笑)

その時は3人で今日は2人
良介に「お前も参加するか?」と聞いたら 「後ろで見ておきます」と答える

「ここをこの速度 あすこをこの速度で維持しよう」と僕が司令塔
お前は30秒僕は20秒引くと

心の中で20秒を数えるよりも平均クランク回転数は75回転数だから 25回数えれば大体20秒引いた事になる
合図も頭を左に傾けたら交代のするという事の約束。

走り始めで 46キロを維持する
最初はシュガーが30秒引いていくが 45キロを維持出来なくなってきて僕が47キロの戻したりする
上げるのは余計にパワーが要る
でぼくも疲れてきて シュガーも律義に30秒引くから お互いに疲れてきてしまうという悪循環

良介が入りましょうか?と言ってくれるが 奴はいつもいないから
基準メンバーでないから二人で頑張る


21分38秒
ストラバだと21分23秒で8秒更新
最大心拍173拍 平均163拍

一人のタイムアタックは
最大心拍163拍 平均152拍なので チームタイムトライアルは きついんだよね
でもこれをやると 体調上がるんだ。

帰宅して100キロほど

すぐにミューズリーとプロテインを獲ってクリニックへ

帰宅して メカニック作業して 昼飯

16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって銭湯へ

金曜日

タイヤを発注して 空気漏れがないか?を確認する

朝から移動 ぷんぺイ君と
兵庫県神河町へ

車中のおやつは 乾燥マンゴー

雨なので車で試走

なだらかなといいつつも 激坂

宿でローラーに乗った

宿は用意された ホテルリラクシア
ゴールのホテルです。

雲の中 幻想的でした


サンボルトジャージ
今はセパレートワンピースが気に入っています

お風呂にはいって 夕食


魚は綺麗に食べます。

美味しかったです
明日は雨の中 講習会に試走会 トークショーです