ロゴ


マスターズチャンピオンのジャージが出来上がりました。
胸のロゴ ARIGHTS
http://www.arights.com/
自転車人生で初めてスポンサーを付けさせていただきました。
僕のジャージの企業名はほとんどが機材スポンサーなのですが
このARIGTHSさんからはお金を頂きました。
自転車とは全く違う企業です。
お願いした時も「まったく見返りはありませんがお願いします」と頭を下げたら
快く承諾していただけました。
金額を言うものではないと思いますがこの大きさで10万円です。
お金が欲しいのではく 自転車と全く違う関係ない会社からいただくというので大事かなと思いました。
物を貰うのがプロではなくそのお金で食べて行けるのがプロです。
10万円では食べていけませんが たかが10万 されど10万
僕には大きな10万だと思います。
ありがとうございます。

56サイクルのジャージを新しくする予定ですので
10万なら俺だすわ!という方ご連絡ください。
個人名ではなく企業名です。
よろしくお願いいたします。


防水財布ですが 2500円を予定しております
意外とデザイン料が高くて 利益はほとんどありません(笑)。
酷道の旅でも2日間土砂降りでしたが 中は全く濡れませんでした。

日曜日
三島さん 佐藤君 渡辺君 の4人で 15分ぐらいの先頭交代で3時間
アベレージ36キロで走り抜いた。

その中で1本のみ引いた 268ワット
最後のAACAの為に少し上げておく
渡辺君の30秒差を付けて追いかける
追いつくまでワットを掛けるってメニュー

2分40秒 350ワット
右上半身が逃げないできっちり踏めた。

コンビニで休憩して ハンドル交換した生徒さんの実走トレーニング

なんでこんなにお尻が振れるんだろうと思ったが サドルの幅が広すぎるんだと思い
交換の提案。

1時間程走って 解散

三島さんとお昼ご飯
カレー屋さんなどはもうやめにして 駅前の定食屋さん巡りをしようと話し合い。

お店の前で 自転車をどうする?と話し合いをしていたら おばちゃんが家に置きなよと言ってくれたんで
おばちゃんちに置かせて貰った。
全く知らないおばちゃんだ。

煮干しとかつおで出汁を取った中華そば
とても美味しかった。

帰宅して170キロ

生徒さんが来てサドルの相談。

夕飯は妻が作ったハンバーグ
「ママが作るとさっぱり味だよね」と言ったら「でも美味しいよ」とフォローしていた。
僕には「ママが作るとパサパサ」と言うのに(笑)
ちゃんとフォローしているのに感心した。

気分転換にミラでドライブしに行った。

寝た

月曜日
走りに行き 打ちっぱなしをした。

暇だからとオーナーが直々に教えてくれた。
始めてのゴルフ。
グラブの握り方に 肩の入れ方 スイング 振り子 など教えた貰ったことを素直にやったら
スコーンと飛んだ。
7番アイアンだけど130ヤードぐらいらしい。130mか・・。

「ベテランのおいちゃんのアドバイスを聞いた方が早い。」

帰宅して 耳鼻科へ行って銀行へ

昼飯

帰宅して10000文字の原稿書き
今までの自分の事を書く。
4時間で完成した
やれば出来るのであった。

夕飯は僕が作るオムライス
娘の いつも大きいねと言われる

時間があったので家族へ トマトソースを作っておいた。


ミルクスープ作ったのでだけど 小麦粉が玉になっていた
入れる順番を間違えた。


ありがとうございます。
食べたらやっぱり甘かったです。

火曜日

路面がべたべた
寝た。

起きて朝飯 食べて ローラーメニュー
寝た

荷物が届いたので サドルの交換


輪行が多い生徒さんなので 歪んていたので直しておきました。
寝た

洗車してオイルを注した

娘が帰宅したので おやつを作った
娘はお茶を飲むと「ふ~~」と息を吐く
溜息ではなく ホッとする息であった欲しい。

1時間走りに行って 堤防で入れてきたお茶を飲んで帰宅

18時からローラー教室 8名さん

20時からローラー教室 6名さん

終わって西原さんと銭湯クラブ。

バラバラ

6時起床 7時出発して8時に後藤さんと吉田君
僕が1時間走したいので 2分差ですたーとした後藤さんを追いかける。
僕の後ろには吉田君

ペダリングをかなり意識する。
昨日のTTバイク乗った時に 違和感がなく回せた。

そのうち「右肩が上がってます!」と後ろから言われる

27分40秒 260ワット
後藤さんと合流してUターンして残り32分

かなりキツイ
でも両足同じように踏んでいるので進んでいる
僕のサドルに乗る中心が左にずれていた。
「そこがまっすぐです!」と言われたところは 僕にはとても右に乗っている
右の大腿四頭筋がもげそうだけどいつものように腹から胸に掛けての痛みがないので走れる。

27分20秒 251ワット

残り5分で 230ワットも掛からず失速・・・・。

後は二人の後ろについて 色々と指導しながら走る。

帰宅して129キロ

少し寝てから 16時からローラー教室

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わって すぐに寝た。

金曜日
三島さんと走る予定だったけれど マウンテンで山に行きたくてお断り
起きたら8時だった

それから魔空空間へ引きずり込まれた。

原稿書き10000文字の仕事がある
原稿用紙25枚分だ

さぁ書こうと思っても 何も降って来ず 書いたのは

僕はヒルクライマーではない 

だけだった・・・・。
締め切りまで4日間 何とかなるだろう・・・・。

夕方の1時間 マウンテンで 


蕎麦
出汁が美味い。


18時からローラー教室 2名さん
20時からローラー教室 2名さん


このオイルが一番使い勝手がいい
でもパワーのねっとりも好き。

終わってすぐに寝た

土曜日
三島さんと津市の新玉亭へ

8時に集合して306号で南下する

脚はとにかく80回転以上で走る事にした
三島さんは踏むタイプ
僕も踏むタイプだけど ヒルクライマーになるには 高回転で回す事を身体に覚えさせないとならない。

なので目標はヒルクライマーで 今日走る練習の目的はひたすら80回転以上

とすると走るのが楽しくなってくる

IT技術者さんにリンクを貼られても何も数字が変化しない(笑)

23号バイパスは走りやすいけれど 危ない

新玉亭に着いて自転車を裏の倉庫に置かせてもらう。

開店10分前に到着

ここのお店の接客はとても良い
自転車のライトをつけっぱなしにしていたら わざわざ言いに来てくれたり
接客してくれた方 全員が 自転車で来たのを知っていて
帰り際に 「道中 気を付けてお帰りください」と言われた。

順序は変わるが 三島さんが特上の大盛りで僕は並み

その大きさの差に愕然(笑)

まぁ僕も助けてけれど 食べらなくて ラップを貰おうとしたら
おにぎりにして渡してくれた。

三島さんに「ここは奢りますから帰りに引いて行ってください」と言われて 先頭固定(笑)

1時間で乾いた
サドルバックの中に インナーの着替えを入れておいた
風邪を引きたくないし 食べる前に必ず洗面所でうがいと手洗いをする。

帰りはグリーンラインで帰る
見巡街道 なにも見晴らしは良くなかった

何とか神社まで行って混んでいるのでスルー

三島さんがコーヒーをご馳走してくれたが 走っている時の缶コーヒーは 吐き気がしてくるので
「ご馳走してくれるのは大変うれしいのですが 次回からは買う前に何飲む?と聞いてくれると嬉しいです」と
言ったら 苦笑いしていた。

306号も 向かい風だけど 快適に先頭を引いて 石槫峠の下まで

伊藤さん あそこへ行ったかな?と気になった。

こんま亭でシュークリームと思ったが さすがの三島さんでも お腹がいっぱいだという

多度大社へ向かう最後のアップダウンで ギアを掛けてもがこうかと思ったが
今日の目的ではないのでやめておいた

大福を食べていたらホッとしてしまって 帰る体力が残っていないなと経験上の判断で三島さんに送ってもらう事に。

三島さんは僕を見習って お母さんに薔薇を買った
間違いで黄菊と白菊を買ったらダメですよって事と値札を剥すのを忘れないようにとも・・・。

帰りの車中は 株式と有限の違いを教えて貰った。
そんな事を知らなくても 何とかなっているが 知っておく必要があるので教えて貰った。

170キロ TSS 290
消費カロリー 3600

洗車
帰宅して タイヤ交換

シュワルベのタイヤを4本 使い切った
25Cのタイヤ 吉川さんに個人的に出して貰ったタイヤだけど
良い所も悪い所も伝える事。
別にインプレしてねとは言われていないけれど こういう事もするのもとても大切。

夕飯は 出汁を使って 鍋

あらあらら

朝起きて TTバイクで3本ローラー

30分ぐらい乗ってから ミューズリー食べて 雨なので妻を駅まで送って行って帰宅

TTバーの交換
生徒さんのフォームと脚の上げずらさを見ていて 提案
上半身を起こして 肘を狭くするポジションに変更

電動ケーブルの穴が開いていないのでドリルで開けた。

TTバイクのBB下辺りのブレーキ
ワイドリムのディスクなので ブレーキの普通では入らない

なので このネジを交換して少しでも開けれるように。

ブレーキシューのゴムをリューターで削った
カスが凄い。
無事にはまりました。

BBはBB30なので音鳴り防止の為に KCNCを使用
7000円ほどとお安いです。

カーボンとアル三の間に2本のゴムが音鳴りを防止してくれて 
ネジが切ってあるのでシェルの中でガッチリと固定されます。
僕もTTバイクにも使っていますが音鳴りは今の所ありません。

ウイッシュボーンはセラミックで20000円ほど
これはスチールですがお安いです。


昼飯 親子丼

銀行行ってから買い物

サンボルトの防水財布ですが
お問い合わせが数件あり サンボルトさんに相談したところ

56使用で作ってくれるみたいです。
デザイン費用も必要ですので 2000円ぐらいで売りたいと思います。


サイズです
中には普通サイズのスマホは入ります。

買ってやろう!という方 ご連絡ください
近場の方はお店まで買いに来てください。
遠方の方は 送料360円 ゆうパックで送ります。

400番と180番の耐水ペーパーで磨きました。
もう一回サーフェィサー吹いてみます。


確定申告も迫っているので 会計士さんが来てくれて 色々とやってくれます
その横で 僕は棚卸です。

紅茶好きな会計士さんなので 今日はこれを入れました。

在庫が少ないので1時間ぐらいで終わってしまいました。

夕飯

鼻うがいしたら 青色の鼻水が出てきました
なんだ!これは!と思いましたが ブレーキのカスを吸ってしまったためと分かりました。
病気かと思いました・・・・。


18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わってから 煮干しとかつおで出汁を取りました。
40分コトコトと沸騰させないように煮込みました。

塗る

6時20分起き 7時出発
今日は気温が11度まで上がる予定らしい。

8時に吉田君と待ち合わせ 彼に「何をしたい?」と聞いた
「一本・・・あっーっ!それだと弱い・・・」と自問自答を続けて 僕は「1時間走してみる?」と問いたら
「やります」というので まずはアップがてら僕が1本引く

吉田君に僕のポジションの姿勢を見てほしいとお願い。
膝が外側
肩が上がっている という2種類を教えて欲しいと。

膝がくるっと内旋している。
ここがまっすぐです!という位置は 右の大腿四頭筋に直に来る。
でも見られているというのはとても集中出来る。

後でデータ見直してよりも 今現在の事を言われるのが良い。
ワットが低いけれど 進んでいる気がした。

26分24秒 264ワット

吉田君が1時間走
224ワット 踵!踵!と言い続ける

20分走
10分でぶちまかしたくなったけれど ここまで積んできたワットをぶちかますわけにはいかないと
思って残り10分

「首が左に傾いてます!」と言われて 影を見ると明らかに傾いている(笑)
それを直して まっすぐにして さらに逃げ場がないので辛い

10分 252ワット
10分 256ワット
悶絶だねと二人して コンビニでコーヒーを2杯づつ飲んだ

帰宅して 109キロ

昼飯
洗濯が終わる時間で昼飯食べてほっと出来るのが40分間

食べ終えて 洗濯干ししてからメカニック作業

ロードバイクを仕上げて オイルはワコーズ。

9100のパイオニアが来たので 急がないとならない。


BB下のブレーキは泥が入りやすいので グリスをしっかりと詰める。

冬は寒いので 缶を温めておく。

ジョーボーンの色が気に入らないので塗る事にした
先ずはサーフェィサーで
レンズは傷傷なので これを入れておくとレールに塗装が入らない。

娘が帰宅したので一緒にお茶してから ブログ書いて

30分のビリーキャンプ

18時からローラー教室

財布にサイン サンボルト製の防水製 1500円です。

20時からローラー教室

インソール Lサイズが売り切れてLサイズを仕入れるとMサイズが売れる
Mサイズを入れると売れなくて Sサイズばかり売れる
売れているのは変わりがないけれど もう少し全般的に売れない物か(笑)。

終わってから西原さんと銭湯クラブ

写真

6時半に目覚まし掛けるけれど体が動かないので 三島さんとのライドをお断りして天和さんへ

体のバランスがよく感じたでのほぐしてもらっても硬い部分が少ない。
鍼を打たれも気持ちよくなく感じてしまう。

帰りに耳鼻科へ

買い物へ行く
沢山の牛乳をカゴに入れた。
はて?今日の夕飯は何だろうか?と考えたら
今日は夜の仕事がないので僕が作れるなぁと思って 娘が食べたいと言っていたハンバーグを作る事にした。

酷道の旅にはいつもソニーのカメラを持って行っている
全て頂き物です。
いただいた理由が ブログできれいな写真を撮ってくださいでした。

娘に言わすと妻が作るハンバーグはパサパサで僕が作るのは肉汁が沢山入っているらしい。

昼飯は かつお節で出汁を取ったのを使ってラーメンを作った
亀山さんにいただいたネギもそろそろ使い切る

出汁がおいしくて満足感があった。

少し寝た。

寒い中帰宅する娘の為に紅茶を作っておいた。

今日はドカ食いする日なのだが 買ってきた大福を2個と娘のアイスクリームを3本食べた。

それからサイクリング

今日はマウンテンで タニーの所へ
写真の構図やらを教えてもらった


タニーが撮ると 構図やら光の取り入れ方とかきれいである。

僕が撮影

帰りに河川敷を走って帰宅 25キロぐらい


タニーがいろいろといじってくれた。

ローラー教室のメニューを書いていたら娘が帰宅

メカニック


ローラーでの汗が凄い。
トップチューブに落ちた汗がブレーキワイヤーを伝わり引きがゴリゴリになるケースなので
グリスをしっかりと詰め込んで 2重にガードをした。

ハンバーグを作る

娘の嫌いなピーマンも入れて野菜炒め

娘にハンバーグの中に火が通ったかの確認には串を刺して透明な肉汁が出てきたら大丈夫なんだよと言ったら 「知ってるよ」と言われて
僕はさみしかった。

ソースは肉汁にトマトケチャップとコーミソースで

おいしかったら 作ってくれた人に おいしかったと言うとまた作ってくれるんだよと伝えた。

しっかりと火が通っているかを確認される。

二人して習い事へ出かけたので 食器を洗うまでが料理です。

洗い事も これも僕のバロメーターなの。
食器を洗う時って頭の中と同じだとおもう。
頭の中が整理されていれば こういう作業もめんどくさくない。


バラが咲いた