肉まん あんまん

6時半起床して7時出発
8時に後藤さんと吉田君の3人
一人28分引くと後ろが冷えて寒いので14分づつにしましょうという事になった。

1本目 259ワット
30分後に2本目 266ワット
このまま6周回できるかと思ったら吉田君が垂れてきたので予定通りにコンビニで休憩

あんまんと注文したのに 肉まんを手渡された。
やっぱり僕はあんまんと言いながらにくまんと言っているらしい。

僕から引いていく 14分 254ワット
胃に肉まんがたまっていて血液のめぐりが悪い。
肉まんと吐きたい。

30分後後ろで待っている時に 体の微調整をしながら二人の体の動きをみる

踵が下がってくる。
それを下がっていると言うのがほとんどだけど。

ラスト 体の動きがいい。
ヨネックスになって初めてアウタートップに入れて踏めた。
それでも7分 272ワットだけど フレームにようやくパワーを伝える事が出来てとても良い感触だった。

上げすぎて後ろの後藤さんに代わってもらった。

2時間50分 102キロ 

終わってから反省会をしてから解散

帰りにあきらパンでおやつ

「寒いね」と言ってくるおばちゃん。

「おばちゃんの顔を見たら心が暖まるよ」と言ったら「バカな事言ってないで気を付けて帰りなさい。」と笑いながら言った。

ここのパンを食べたくて寄る事もあるけれど おばちゃんに会いたくてパンを買いに来る事の方が多い。日曜大工店ではいつも店内に自転車を置かせてもらっている。
レジが終わって人妻店員さんに 「以前はピンク色に自転車乗ってましたよね」と言われて 
あれに乗っていると目立って声を掛けられてトレーニングに専念出来ないんですと言ったら

「私も声を掛けられたいわ~」と言われて 僕のイケない虫が「今度飲み会でもどうですか?」と
喉ぼとけまで出かかったが すぐにあの方の顔が浮かんで 「またきま~す」と言ってお店を後にした。

僕も大人になったものだ・・・・。

橋への上りで1回もがいておくかと思ったら 「ごろーさーん」と言いながら三島さんが営業者に乗って表れた。

僕がもがくのが知ってか知らずか? 橋の前から後ろについて走ってきて
もがき終わったら 「ないす!もがき!」と言って さっそうと去っていった。

帰宅して144キロ 

 ビリーがお出迎え。
「おかえり ゴロー!! さぁ腹筋しようぜ!」と言われているような気がした。

その前にプロテインと飲む

体が思うように動かない ペダリングと同じで 左側は動くのだけど右側が思ったように動かない。

昼飯
スパゲティ100グラムに 昨日のミートソースに鶏肉にチーズ

娘が帰宅したので 紅茶を入れてあげる。
ちゃんと「ありがとう」と言うように口うるさくしている。

原稿書いてから夕飯は野菜スープにおかゆ

18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わってから腹筋

銭湯

6時に起きてご飯を食べてローラー教室のメニュー書いて タイヤ交換


ジャッキがなかったので兄ちゃんちに借りに行った。
ぎっくり腰になるんじゃないとかと思うぐらいな硬さだった。

30分ほど 銀行へ行って振り込んでくるというサイクリング

TTバイクの 電動のワイヤーに悩む。
5ポートのジャンクションがネックだから 1000mmの長さのを4本付けて
BB付近で5ポートに繋げてしまおうかと思ったが何かあったときにとても面倒なのでやめた。

娘が帰ってきたので ミートスパを作った。
娘が好きなナポリタン風な味付けにするために トマトケチャップとコーミソースを入れた。


お茶を入れてくれた。

ガソリンスタンドへ行ってパンク修理をしてもらうが タイヤが見事がビードが裂けて膨らんでいた。
パンクしてから結構走ったから。
200キロも乗っていないのに 交換かぁと思うけれど
チューブラータイヤよりかは安い。

帰宅して事務仕事して 大掃除にスイッチが入って
乗らないシクロクロスバイクを 組みながら過ごした。

9000のデュラに シングルギア40T
フレームはボロボロだけど興味にあるから声を変えてください。
問屋さんへ盛大に注文
分からないから教えてと言ったら5回も電話して確認してくれて シマノに電話してくれて
電話掛けてくれて。
どれだけぼくの事がすきなんだろうとおもってしまった。
これて 少しは経験積めるだろう。

夕飯は野菜汁におかゆ


18時からローラー教室

20時からローラー教室

終わってから生徒さんと銭湯へ

右足の偏平足が改善されてきた
やっぱりインソールのお蔭だ。


5900円です
僕は3ヶ月に一回新品にしています。

鈴鹿 

9時半に起きて高速で鈴鹿サーキットへ
早めに着いたみたいで 佐野と話す。

レース前に用意してくれた弁当ではなく ミューズリーにした、

吉田隼人選手が乗っているデローザ
シートポストを締めるネジがM5なのは 現場の意見を反映していると感じた。

土砂降りだ
仕事だから走るという気持ちだけど 雨は雨なりに寒さは寒さなりに
試せることもある。

ブレーキアーチをデュラに交換していて良かったと思った。
先ずは これを試せる事。
このぐらい寒くて雨だと どのオイルがいいのか?を試せて 販売のフィードバックになるし
小嶋さんに 新しいオイルをお願いできる。
現場の意見というのが一番だと思うし売り子をしていて 使ったことがあるオイルの販売にも
本音で言える事がある。

30分で10本ぐらい売った。


イナーメオイルのブースで売り子として立った。
こんな寒い日には絶対に温かいオイルを塗り込んで厚手のウェアよりも薄着のウェアで走ったほうが
身軽です。
厚手のウェアは水を吸い込んで重たくなるんです。
3時間が2時間に変更された
下りがバイク乗り特有の走り方だった選手にアドバイスをした

1時間ぐらいしたら2名の逃げが出来たようで佐野が付いていたのだけど千切れたみたいだ。

その2名は 国体少年で優勝した高校生と教えた選手だった。

ナショナルチームに呼べれるぐらいなのでホームストレートでも後ろのついていて320ワットぐらい

下りが上手くなった選手に 「コーナーの度に離れて追いかけているから その時に足を使ってしまっているから ちゃんとついて足を使わないようにしなよ」とアドバイス。
ラストは二人になって高校生が下りに入ったところで 前に出してラスト200mで後ろから
掛けて優勝した。
レース後
2位になった選手が「アドバイスありがとうございました」と言ってきたので
「前に出されたね、後ろは1分差が出来たんだし こういう時は横に並んで一緒に下って足を使わないようにした方がいいかもね。 これも経験だよ」とアドバイス。

サーキット14周回
アベレージ240ワット 今日は60キロなので4倍
NP254ワット 
消費カロリー 1684カロリー

帰りに 23号線沿いの ウナギ屋さんへ寄った。
鰻は脂がとても多くて4切れでも多かったぐらいくどかった。

肝汁も とても飲めるものでもなく インスタント?かと思えた。

横井さんのところへよって相談事。


帰宅して洗車して車も洗車

娘が明日はハンバーグが食べたいというので買いに行ったが 売り切れで買えなかった

新品のタイヤがパンクした。
落ち込むわ。

ひさしぶりに葱ラーメン

8時半に集合し サッキ― 佐藤君 三島さん 渡辺君の5人で走り出し
真ん中の道で2往復
途中 櫻井君が居て 後ろにツキイチなので 「前引け!」と言った(笑)


終わってから皆で五平餅を食べて帰りに 久しぶりの葱ラーメンを食べて帰宅

96キロ

帰宅して洗車してから 佐藤君のバイクも洗車

レース前には必ず洗車してきれいにしてくる事と
エンドを取り付けているネジが緩んでいたので締め直す。

自分の車も洗って

TTバイクのポジション
パイオニアからクランクが送られてこないので ある程度のポジション出し。

ヨネックスはアルテグラで組んだのだけど ブレーキが効かなくて怖い
いつもデュラエースを使っていたので その差は歴然だ。

アルテグラはリムが抜けていく感じがするがデュラはカッチリと摑んでくれる。

10速のコンポから11速へとコンポを全てグレードアップする予定だった彼だけど
アルテの時とデュラの時のブレーキ性能の違いについて

「これは僕でも分かる性能の違いです」と言った。

なので ブレーキアーチだけでもデュラエースでお願いしますと言った。

高岡も言っていたけれど ブレーキはデュラに限る

終わってから娘とごはん
オムライスと食べる

僕は普通のごはん。

バイシクルプラス
酷道の旅が掲載されております。
今回もまた酷い天気でした。

恋は盲目

今日は三重県津市の新玉亭へ鰻を食べに行こうと生徒さんの三島さんと佐藤君 文平君とで走り始めました。
しかし多度を抜けたあたりで空から雨がポツポツと降ってきて 作戦会議して長島へ

生徒さんにメニューをしてもらいながら高速移動したけれど1号線で雨が強くなってきて 北上し
真ん中の道で三島さんにメニューをしてもらって ここで100キロ近いので
魚信へ鰻でもという流れで。

僕の中で三島さん接待ギャクがマイブームになっていて 一人で接待をしていた。
三島さんが優勝祝いをしてくれたのだけど この鰻はいつの優勝祝いなんだろうと思った。
ごちそうさまでした
来週は新玉亭行きましょうね

さぁ帰るかと思ったが長島でも行くかと言ってしまったのが間違いで
AACAのコースで走ることに
佐藤君は350ワット出せるのに270ワットの僕に負けてしまう。
ペダリング効率?と言ってくるんで
改善点をご指導した。

指導したらのどが渇いたので 佐藤君がおごってくれたが間違えてアイスを2本買ってしまったというオチ。

ちょうどキナンの加藤少年 AACAの事で来ていて雑談

佐藤君に送ってもらうことになって駐車場代として道の駅で買い物をした

妻にはバラを娘には苺を

そしていつも豆を煮てくれる佐藤君のお母さんにもバラを買った。

その佐藤君 今日はこれから女の子とご飯を食べに行くという。

女の子と何を話したらいいのか?わからないという相談になり
僕の成功経験談を伝授して 車の中は 僕が彼女役でこう言ったらこう言い返すという恋愛相談会になった。

「女の子は話を聞いてもらい生き物だ」ということだ。

若い子の初々しい話は いいね。

僕のもこんな時期があったんだよなぁと振り返る。

彼にLOVEスプリングウィンドが吹くのであろうか・・・・・・。

帰宅して125キロ

お風呂入ったら寝ていて 年賀状を書いてから 生徒さんが新年会に誘ってくれたので
久しぶりにママちゃりに乗って名古屋駅へ

KAKOの仕事が終わってからこの道を通るには初めてで 4時に出勤して いつまでこんな生活が続くんだろうと
いつも思っていた。
手はいつもカサカサ
先もない 
今も楽しくない 
自転車も楽しくない と 

横井さんのお店で修業させてもらっても先は不安だらけで 家族は大事にしないし
自転車乗らないし女遊びばっかりしていた。

横井さんは奥さんを大事にしなよと言ってくるけれど うるせぇこのくそじじいと心の中で思っていたが
今ではその言葉をちゃんと実践しているかと思うのである。

でもそれも今を思うと KAKOをやめてよかったと思えるし
独り立ちできなかったと思う。

たまに過去を振り返るのはいいもんだけど あの頃はよかったよな
強かったよなと思うことは しないようにしている

大切なのは 過去の事よりも過去の成績よりも今 何をやっているか?と言うことだ。

でも今は過去の栄光である乗鞍に向けてまたやろうとしているが
あの頃は絞れていたよなと思うけれど またあの頃の体つきに戻さないとならない。
それは過去に戻るのではなく
今の自分からさらに強い自分になるという事だ。

明日もがんばろう。