横井さんと

ミラのバッテリー上がり

彦根で降りるつもりが 考え事をしていて 20キロ先まで

7時集合 6時59分到着

お待たせしてすみませんでした。

今日は横井さんと琵琶一

樹とまー君も参加してくれました。

160キロ サイクリング

横井さんと走れる機会が少ないので 走れる時に走っておかないと思っていた

琵琶湖が美しい

303号に入るコンビニまで66キロ TSS70

ここから樹がSSTをやりたいと言っていたので付き合う事に

SSTとは 「Ⓢ そこで Ⓢすこし Ⓣ耐える」 メニューだと言いきかしたのだ

昼飯場所へはやく付いたので 最後尾まで迎えに行く事に

樹は イナーメの出身なので 峠に早く着いたら 最後尾まで下って迎えに行くルールを実践してくれる。

これだと 遅れて上ってきたライダーも待ってもらってすみませんと言う事がない。

その分 距離も乗れるし。

鯖寿司 とても美味しいのだけど この後の花折峠への上りを考えると 1本は食べきれない

まー君と半分こずつ

マルイの安達さんも参加してくださいました。

メーカーの方とお話しすると楽しいですね。

この頃からずーっと疲れ顔

樹の20分 SSTに付き合ったのだけれど 20分越えてからのL5 L6のもがき付いて行ったら

これが強くなる秘訣のメニューだなと感じた。

SSTじゃなく 普通に5倍で上っていた。

花折峠で 出し切るメニューをやったが 高いパワーを出す事

ここで 胃から鯖寿司が出て来た(笑)

おきまりの ここで撮影

シュークリームが上手い

シュークリームを食べると元気になるので この後 回復してた。

琵琶湖湖岸道路の 青ライン 消えかけている 消えている個所が多かったです。

滋賀県の観光課の方々 ラインをもう一度引いて欲しいのです。

179キロ

TSS 330

そのまま福井へ

片側交互通行渋滞があって 予約時間の10分前に到着し 銭湯へ行き さっぱりしてから

あすわ整体へ

右の大腿二頭筋の内側が弱いからと指摘されたのと 使い方や 足首の角度などアドバイスしてもらいました。

あまりに眠いので 養老SAで1時間程寝てしまいました。

新しい事

二之瀬カップ

雨降っているので1本集中

18分40秒 大ちゃんの引きについて行った

みぞおちの痛みはなくなったけれど 右のハムが上手く意識出来んなぁって感じ

うなだれて 頭が落ちてしまっていますね

木村さんのお母さんが 都ぜんざいを温めて待っていてくれました

もがいた後に 食べられるか!と思ったのですが 甘さ控えめで 食べやすかったです

秋ですね

インターバル 何分何ワットで行う?と伊織君に聞いたら

2分4倍ですねと言うので 皆が「・・・・・・・・」だった

流石 ロードレース男子部のお笑い担当です

数字の言い間違いだったのだけど 皆でやってみようという事で

樹が居ると皆が引っ張られて 追いかける形が出来ていい。

キナンの石田監督と合流して 四日市市 水沢(すいさわ)地区でで行われる

全国ジュニアロードレース大会の前夜祭へ 行ってきました

来年1月から行う 僕がやりたかった事です。

キナンレーシングチームみえジュニアのコーチ業です

コーチ陣は 金子広美さんと キナンレーシングの選手たちです。

ドカッと座って教えるコーチではありません。

一緒に走って同じ苦しみを感じて 色々と教えたいのです。

詳細など見にくいと思いますが 週明けにキナンレーシングのホームページにアップされますのでお待ちください

2008年のJCRCのレースで優勝したなぁとおもったけれど コースは反対周りになっていた

コーンを使ってのスラローム教室から始まり

ペダリングのリズム作りなど

教えるの なんだか好きだなぁと思いました。

この後はステージ上に キナンの新城選手 宮崎選手と共に呼ばれて

レース前のアドバイスなどのトークショーでした。

僕が一番伝えたかったのは レースの結果がどうであれ お父さんお母さんに対して

「いつもありがとう」と言って欲しいという事です。

月が綺麗でした。

7月(チャリダー一人旅の高知県の撮影)頃から 新しい事を始めたいなぁと思うようになりました。

その内容を林Dにも相談したりしました。

一人旅は5回撮影をしましたが 旅一つ一つの内容は僕の人生の事を含めて 林Dは編集をしてくれてます。

なので一人旅ではなく このコーナーは「林Dとの男二人旅」なのです。

一人旅の番組内での ナレーションの千葉繁さんの言葉は 林Dが僕へ言いたかった事 伝えたい事を画面を通して伝えてくれています。

自転車に乗って自転車に関わって居れば またチャリダーに呼ばれるかもしれません。

青森では出会った方と会話して「頑張らないとならないな」と思えたし

それが昨日の番組の最後の言葉です。

高知は「新しい事を始める事 背中を押してもらえた」旅でした。

ゴールに到着した時 一人旅の仕事 やりたいことをやらしてもらってやりきったなぁと思えました。その気持ちも林さんに伝えました。

柏島の海を見ながら「早く自分の新しいスタート地点に付きたい」と思えました。

新しい事は不安もありますが ワクワク感もあります。

強くなりたいと思うジュニアの選手たち お待ちしております。

思い出

昔の写真を見直して 色々とやり残している事が多いと思った

走りに行った

今日は80キロサイクリング

ZIPPが戻ってきたので コルサプロにTPUチューブ入れて 空気圧4.7

おやつ

帰りにGOKISOへ近藤会長へ会いに行った

帰宅して おやつ

BOONE 洗車

法事の鰻 1日経つと 硬くなっている

スマホのフォトを見ていた

2015年 56サイクルを始めて なんだか燃えていた顔をしている

気温0度の シングルスピード

バカな事をしていたもんだと思うけれど これが出来るのは若さなんだろうけれど

ベルギーへ行ったり

本場のシクロクロスコースがあまりに凄すぎて あんぐりしたり・・・・・

英語もほとんど話せないのに ベルギー人の家にホームステイさせてもらったり

思い返すと 喋れないからとか考えるよりも 行動を起こせば 誰かが助けてくれて

なんとかなると言う事が分かった。

「口よりも行動」

文化という言葉を理解出来た。

洗うのが面倒だから 1枚のお皿で全て済ませる。

ベルギーの自転車競技は 「文化」だからの一言で済ませられる。

そもそも考え方が違うのは 文化の違いなんだなぁと思った。

チャリダーにも出せさてもらって

猪野さんとも 沢山ご一緒させてもらいました

二之瀬の清掃活動

二之瀬清掃活動 好きなんだよなぁ

2017年 ここから 林さんの 作りたかった ロードレース男子部のきっかけのレース

レース展開 ちゃんと書いたし 周りをよく見えていたなぁと思う

店長選手権も勝ったし 挑戦って楽しかったなぁ

2018年 ロードレース男子部

狸事件

僕はお笑い芸人かよ!と(笑)

でも 股関節痛かったなぁ(笑)

疲れたら 昔の仲間と走りに行ったり

こんな事 今では出来てないなぁ。

で また落車

もうすべてが嫌になった(笑)

色んな人に出会い

御嶽の 宮津君

重機に乗る姿が カッコよくて 僕も キャタピラーの免許を獲ろうと思うキッカケな出会い

後は不整地の免許を獲ったら この仕事が出来る

広美さんともまた走りたいなぁと思ったり

コロナ禍で時間があったので 二之瀬峠の 木々を切りまくった。

なんであんなにも通ったんだろうと思うが 楽しかったのと時間があった

太田君と出会い レースは笑顔で走る事と教えてもらったりして 

僕の中で永遠のライバルと思っている。

画伯 56 スキージャンプ 原田

加工

5時40分出発なのに5時に起きれてしまう(笑)

兄ちゃん こうたの3人

こうたが付き位置しやすいように クネクネ+舗装路

こうたに先頭交代したら 一気に上げて行って 千切られたが これはイカンと思って追いついた。

こいつは ただモノではない(笑)

40分キッチリ 270ワット

レースよりもしんどいわ

アソスの真似をしてみようと

思ったが モデルが悪い(笑)

加工してもらい 中々 上々な出来だ。

今日は100キロ走りたいが お腹が空いて 2個食べたら 血糖値が一気に上がって一気に下がって

長島の公園で朝寝を1時間かました 

起きたらお腹が空いたので

津島街道を走りたくて いつもの模型屋さんへ

今日は天気がいいねぇと挨拶から始まり

エバンゲリオンの 量産型のプラモが売っていたので 買おうと迷ったが

「100キロ走るのと最後に3分走5.5倍をするなら買ってもいいよ」と自分と約束をした

一番好きな量産型

邪魔くさい なぜ買ってしまったんだろうか・・・と後悔した。

河川敷へ戻り 3分走

317W 5.47倍 すこし足らなかったが 誤差にしておこう

パンを買い 

帰宅したら100キロ越え

まぁ良い感じだ

罪を積んでしまった。

作らないプラモたち

今日はたまごやきが食べたかったので作った

三温糖 みりん 出汁 とのさま醤油を入れて甘くして

見よ この適当具合を!

バランスが良いと勝手に思っている

実家へ行き 3回忌

皆でお経をあげて帰宅

時間が無かったので オーブントースターで焦げを作れなかった

18時からローラー教室

寒い地域から名古屋へ出張で来たので 観光がてら参加してくれました。

終わった後に 近くだったら通いたいと言われたのは嬉しかった

20時からローラー教室

何年振り?と言うくらいな生徒さんですが 自分の不甲斐なさにもう一度強くなりたいと

参加してくれました。

こちらも嬉しかったなぁ。

掃除していたら こんなインソールで走っていたんだなぁと笑えました。

この頃のゴローに伝えられるなら 「股関節唇損傷だから」と言いたい

温かい牛乳が飲みたくて 高岡の真似をしてみたが 普通に甘かった

布団

6時から走り始めるぞ!と思っても 目を覚ましたら9時だった。

インナーは夏用の長袖を着用してます。

タオル生地とでもいうのでしょうかこの肌触りがとても好きで。

#アソスで SNSにアップする自撮りを撮影しようとするが 僕にはそのセンスはない

掛からんけれど 最低限のトレーニングをしておきたい。

小さなレースとは言え 優勝をしようとトレーニングをしていたから 優勝したら

気持ちが切れてしまうというか それほと集中していたんだと思うにした。

56ソックスですが 僕で1ヶ月間毎日履くと ゴム部分が少し伸びてきます。

2200円です

黄色クリートをつけてみたけれど 動き過ぎて赤の方がいい。

痛みが出ないように固定クリートを使っていたけれど 動きが良くなってきた時に

黄色を使ったらどんな感じなんだろうなぁと思った

年上の歌手の方が どんどん亡くなっていきます。

画面に出てくる時は若い時の姿が多いから 年を取ってない 元気そうだと思ってしまうけれど。自分も年を取れば彼らも年を取る。

黄色の削れ具合を見る

魚屋さんへ

今日は鯵フライが食べたくて 売っていて良かった

磯のりがうまそうなので 買った

パン粉が無かったので パンをミキサーにかけた

調理開始

モズク酢を作る

美味そう

6枚は多いと思ったので 家族への夕飯に取っておいた

アジフライ定食

美味い

お腹が空いたので とち餅

これは優勝だ

お経をあげにいった

明日は 父親の三周忌

なのでローラー教室 17時半に開けます

2年が経つのか。

亡くなって家族の絆が深くなったから まぁ良いんやろか。

僕もこの2年間 墓参りやお経をあげに来るようになって

先祖に生かされていると感じるよおうになったし。

実家で余っている布団を貰ってきた。

断捨離ブームの時に 布団すべて捨ててしまったから(笑)

かあちゃんに「出でけ!って布団すてられたか?」と笑いながら言われた。

18時からローラー教室

20時からローラー教室

分数を変えて 時間も変えて 生徒さん達の 出せないと思っている数字を出す事に成功出来た。

まだまだ強くなれる。