10月18日(火)

午前中 ダラダラ寝ると決める

午後から ゴープロを付けて走りに行ったが 撮りたい場所で 電池切れという

使い始めあるあるをしてしまった

20分走 2本

帰りに お米 ミルキークイーン8キロを買った

娘が ピスタチオアレルギーと知らずに買ってきてしまった

キャベツスライサーで 自分の指をスライスしてしまった(笑)

血がドバドバでてしまい 娘を呼んだ

肉とかくふを焼いたくれて 綺麗に盛り付けてくれた

お経を読みに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室とオンラインローラー教室

明日はゴープロで撮影するぞ!

撮影

ゴープロ持って 飛行機で移動

定点撮影しながら 自転車で移動

魚が美味しい

林Dと相部屋が多い

久しぶりに 洗濯物を畳んだわい(笑)

サンボルトの新作ウェア

あまりの寒さにホッカイロ(笑)

相部屋  旅の撮影は少数だけどストレスがたまらないので

一人部屋だと寂しく感じてしまう

僕はまず 荷物を全部出してから 再度 バックに詰めるタイプ

丸かじり

休憩時間を使って充電

やっ君がコーヒーを淹れてくれる

定点撮影が休憩時間

景色の良い場所で定点撮影が進む

移動はほぼ練習のペースで引いていく

一人部屋が ひっそりとしている

二層式洗濯機を使う

最後の宿は 合宿部屋みたいだったが こういう何気ない会話から

色々な事が始まっていく

ラストライドの前の休憩タイム

泥除けはまさに神だ。

僕に雨水が掛からない(笑)

ロケが終って 林Dが 温泉の場所までゆっくりと走りませんか?と

撮影が終わっても 旅は終わらない。

カメラが無くても有っても 何も変わらない気がした。

今の僕の心に突き刺さる ロケでした。

放送は年内なのかなぁと思いますが 告知しますね

10月10日

チャリダー一人旅 大分県 徳島県 佐賀県と走れせてもらったけれど

走行シーンで一番好きなのが徳島のゴール間近の 車載カメラを抜かしていく構図が好き

果たして今回はどのような 道 風景 人が待っているのだろうか・・・・。

午前中は雨だったので チャリダー 一人旅の撮影の準備をした

ドイターのリュックサックを購入した

左から12L 8L 5L

今回は赤で行ってみようと思う

サンボルトに新しいウェアを送ってもらったり 撮影場所はとにかくもう寒い

この人はどこへ行ってしまったのだろうか・・・・

15分 283W 

その後は林メニュー

短いには短い理由がある

長ければ 疲れてしまって ターゲットの数字へ追い込めないから 狙った数字を出すことがない

同じ しんどいでも まったく意味が違う事が分かった

最後のアスパラガス

昨日食べきれなかった 助六と 妻が作った総菜たち

イヤホンの耳パットを買いに行ったが これはやはり要らん

11日 

伊織君と朝練

待ち合わせしてなかったら  寝ていただろう・・・・

スキルを色々と

早起きが出来たので 色々な事が捗っていい

エモンダの洗車

リム面は とにかく綺麗にする

横から撮影する事が多いから リム面はとにかく綺麗にしておかないと・・・。

白いシューズも 綺麗にした

朝飯

ゴープロ11が届いた

やってみたかった事

仕事とか 利益とか考える前に 好きなこと やりたい事をしてみたかった

自転車は仕事 趣味を持ちたかった。

獲得標高10000mの仕事で 9人の内5人がユーチューバーだった

それも皆が楽しそうに撮影していた

色々と考える前に カメラが好きだから  ゴープロを使って 動画を撮影 編集してみたいと思った。

「めんどくさい」 その気持ちが先行してしまっていて 色々な事をしなくなったなぁと思った。

好きだから やってみたい いつのまにか遊び心や好奇心を忘れていた事に気が付いた。

だから 楽しんで やってみたいことを模索していたら

ゴープロ撮影だった

夕飯 親子丼ぶりと豚汁

お経をあげに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室

10月8~9日

200キロ走りたいから グーグルマップばかりみていた

今日はリュックなしで行ってみる

琵琶湖までの道で たかゆきがあげていく

今日はあげる日ですというので 前回は175Wだったけれど今日はここまで 195w

木の本で別れて ここまら100キロ北上

向かい風のお陰で前回はこの下り60キロ近く出たので 今日は 漕いでもこの速度しか出ない(笑)

一人なので 蕎麦を食べる気持ちもなく

なんだこの爆風は・・・・・・

この絶望感の道65キロが好きになった

雲って前が見えない その訳は 海水が霧状になっている

この道をはしってみたくなった 次回は

あわら山脈とでもなずけようか・・・・。

この終わりが 見えた時の達成感

もう最高

205キロ アベレージ 30.4キロ 平均194W

TSS 480

ほんとかい!と思ったら 設定が240Wだった

これに乗って 福井駅までいき 輪行で帰ってきた

朝飯

2022年のシクロクロス全日本選手権が開催される祖父江のネイチャーワールドへ

小さくなっていく 砂漠を 守ろうという企画

ハッチさんのイベントで ライダーが沢山来られるかと思ったけれど

11時のクラスに集まったのは はっちさんの息子さんと僕

1クラス50人 満員御礼です

それぞれ 思い思いに草をむしります

たっくんには こういうことをしておくと 

「いつか自分に返ってくる いつかはわからんけれど・・・・」とおしえておきました。

休憩は コーヒーをごちそうになりました

12時のクラスは  地元ライダーの方が1名参加

この範囲を ビフォーアフターをしようと ハッチさん

ハイポーズですね

草むしり全日本選手権を開催しましょうと 祖父江町の方におねがいしておきました

ラーメン

夕方 スーパーへ

安いから 買おうとしたが 水野さんの 魚をたべてしまうと・・・・。

結局 総菜

10月7日(金)

雨なので妻を仕事場まで送って行った

お皿に乗っけたら 裏返った

シクロクロスバイクのスペアもう一台BOONを買おうとしたが国内在庫なし

TREK JAPANの 西村君には 連絡済み

リドレーが半年待ちだったが 手に入った

日進クエストさんへ ヘッドの圧入をしてもらいにいき

僕はステムの平行を出し

横井さんが ディスク台座の平行を出してもらい

フロントも

ホースが通るように穴をあけ

ヘッドのグリスを塗り

さらに塗りたくり

配線が抜けたのをみていたので しっかりと固定し

フル内装で コラムスペーサーすら交換出来ない(笑)

今までの JFFはヘッド長さ110

TREK ブーンは110

リドレーは89mmと コラムスペーサー 20mmを入れた

トップチューブは 510~517mmと大体同じ

でも乗り味は全く違う

娘とKAKOまで行ったが オイルが漏れて 店の前まで行ったが帰宅し

チャリダーの撮影があるので散髪しにいった

夕飯

レッカーに車を取りに来てもらい 羽島へ持って行ってもらった

色々と取り付けた

ここにスマホ

店員さんが商品を並べていたので

14歳の乙女心をがっつりと掴む カントリーマァムをくださいと言ったらこれを取ってくれた

キットカットもお願いしますと言ったら

「季節限定のこれが 乙女心をがっつりと掴むと思います」と言ったので

「彼氏がこれを買ってきたら惚れますか?」と聞いたら 「多分・・・・」と答えたが おすすまなので買っておいた

乗るのを忘れていた