12月7日(火)

日曜日の東海CX 新城のクラス別ラップタイムを比較していた

C1より10秒ぐらい遅く C2よりも少しばかり速い

ラストラップは茶番劇があったから 遅くなってしまったけれど(笑)

自分の体調が 他のマスターズとの比較対象が無いから こうして 他のクラスと比べるしかない。

だから 今年の全日本は リラックスしているというか 集中していないのか

しているのかすら分からない(笑)

スタート順もランダムだし もうマスターズの日本選手権が JCFの適当な運営に もういいっかなぁと思ったり(笑)。

でも行かないともう行かなくなるから 

東海CXだけでも 僕の自転車はもう楽しいのが分かってしまったし。

三河湾スカイラインヒルクライムのストラバ

僕は乗っ取られてからやっていないけれど 

今年のタイムで言えば3位

あの垂れようから言えば ちゃんと整えられれば 16分は切れるだろうと思う。

来年 タイムアタックする峠が増えたのが 嬉しいかな。

6時に起きてまた寝て7時に家族の会話で起きた

その会話から「今日 娘は午前授業で昼飯が必要」 

妻が娘に「冷蔵庫にあるのもを食べてね」と言っていた

8時に起きてまた寝て9時に起きてミューズリーとカフェオレ飲んでまた寝たら 頭痛で起きてバファリン飲んで寝た

娘が昼飯を食べるから ロールキャベツを作った

食べるからと言うよりも食べるかわからないロールキャベツを作り始めたが正しい

湯がいて 柔らかくしてから

包みます

煮た

娘が帰ってきたので ロールキャベツ食べる?と聞いたら 食べるという

「自分で昼飯の準備をしなくていいからが大半だろう」と推測

卵がたくさんあったので 卵焼きも作った

これも食べるというので 娘の分も

シイタケを見て なんでそのままの大きさなの?と言いたげだったので

仕方がないので半分食べてやった

量的に多いかなと思っていたが 意外と美味しかったらしく 食べてくれた

明日は オムライスと指定あり。

娘が習字で賞を獲った

書く言葉が良いと 僕は壁に飾るようにしていたが いつごろからかそれらは 買い取るようになった

今日のは幾ら?と聞くと 300円と言うので 払った。

それが娘のおこずかいとなる

寝た

15分ローラーに乗った

身体がフラフラとする 頭がフラフラとするが正しいか(笑)

夕飯

キャベツ 胸肉 シイタケ のチャーハン

実家へお経を読みに行った

18時からローラー教室

20時からローラー教室

財布 注文承ります!

間違えて 2個目が届いた方がいらっしゃいましたが 買ってくださいました

今で 95個です

まだまだ200個残っております!!!!!

12月この頃 

東海 新城CXは2位

湯谷温泉のホーホーへ泊りに行った

近くの日帰り入浴で 湯落ちしてしまった

月曜日

始発かな。

蒲郡のモナコを走ろうかと思ったが 雨

8時には止む予報だが現地まで行ったのだが 止む気配が無く 名古屋へ帰った

防水財布 レターパックで送ると2センチの厚みまでOKだが

送れたもの 返送されたものがあった

370円の レターパックで送った方が確実と思ったので

次回からは送料370円でお願いいたします

 財布は3500円です

100枚買ってきました

はんこを押して乾かしてますが お相撲さんの手形を乾かしているかの様な光景ですね

明日には到着いたしますので お待ちください!!

370円のレターパックで3個まで入ります

田原町で頂いた キャベツ

焼きそばを作りました

洗車のお仕事

錆びも取ります

交換しておきました

クランクを磨いておきました

何回もリピートして聞いてました

夕飯

新城の道の駅で買った しいたけ  小早川さんの白菜

鳥の胸肉を茹でて ごま油と塩のタレで食べました

【筧五郎が東三河と繋がる。走る。体感する。♯31】

本年度【OUT DOOR Sports Life 東三河】という事業に関わらせてもらう中で「自転車を通じ、東三河の魅力やそこでの暮らしを発信する」という役割をもらい、特にこの先11月、12月を中心にその暮らし、そのスポーツを通じそこに暮す人たちと繋がり、体感しながらその魅力を発信していくので是非今日は「東三河を体感するシリーズか」と楽しんで読んでみてください。今日はその第31話

https://www.loisir-toyohashi.com/

宿泊した宿は 豊橋市のロワジールホテル

このホテル 何が良いって 朝食が美味しすぎる事と エスプレッソがあり それを持ち帰られるようにコップが設置してる事だ

ヒルクライムには食べ過ぎは良くはない 身体が重たくなるからだ

食べ過ぎなければよいのでは?と思うだろけれど 辛抱出来ないから太るのだ。

だが 今日は少しでも身体を軽くして ヒルクライムに挑みたい

なので 持参してきたミューズリーに豆乳と蜂蜜を掛けて済ましたのだ。

そして エスプレッソだけを頂いて ホテルを後にした。

向かう先は三河湾スカイライン

駐車場は竹島水族館駐車場に置いた ここはトイレも完備されている。

三河湾スカイライン 起点となる位置はここだ

グーグルマップで見れば愛知県のこの辺り

もう少し細かく見れば

さらにこまかく見れば

ここがスタート地点

コースは全長5.3キロ

平均勾配6.9%

高低差 367m

2キロ過ぎに 下りがある

地元ライダーに このコースの事を聞くと 勾配が一定ではなくパワーの掛けるのが難しいとの事と やはり下りがネックであるので タイムアタックをするのであれば 試走して下りを走っておく事を勧めすると言われた

駐車場からスタート地点までは分かりやすく すぐに到着した 試走しようと上り始めた

写真中央に見える小さな棒が ゴールである電波塔である

上り始めたが 一回上ってしまったら 「知らない道をタイムアタックをする」という事が出来なくなるのでやめた

知っている道を全開で行くという事は 休みどころ 掛ける場所など知っている走り方をしてしまうのだが

知らない道を全開で走るには 常に出せるパワーギリギリな所で走る続けなければならないのが ぼくは好きだ

今回集まってくれたメンバーは6人

気温は8時で4度と言っていた ゴール地点は1度ぐらいかな。

本宮山よりは温かく感じてしまうのは マイナス2度を体感してしまうと2度がとても温かく感じるので 人間 ぬるま湯に浸かっていると 身体は鈍るものだなと思った

スタート地点は 申告制にして40秒差をつけてスタート

僕の前は 27歳の若者

メーターはワット表示にせず 時計だけ表示させた

知らない道を全開で走る楽しさと 自分との戦いに向けスタートした

4分ぐらいして 27歳の永井君を抜いたが すぐに後ろについてきた

千切れる時に「ちくしょ!」と言いながら切れていったが その悔しさが強くなる秘訣だ

下りに入るが ブラインドコーナーで見にくく 落ち葉もあり 安全運転で下ってしまい

そこまで 324W出ていたが 再度上りにはいる時には310Wまで落ちていた

これが リズムが取りにくいのかぁと思っていたがこの後の上りも 勾配が常に変化するので アウターロー(53x30)だと重いので インナーにしたりを3回繰り返す事にある

ライダーを抜いていくが ゴールが分からないので ここをホームコースにしているライダーに 追い抜き際に 「まだ?」と聞いたら 「横断歩道を過ぎたらすぐです」と言うので ここに横断歩道なんてあるのか?と思いながらはしった

しかし現れたのは 横断歩道橋だったのだ

過ぎたら すぐにゴールが現れた

16分39秒 299W

最後は大タレをかましてしまった(笑)

参加者の皆さま ありがとうございました

下りは三河湾も見えて 最高でした

これが横断歩道橋です(笑)

これが見えたら ラスト200mぐらいです。

その後は男3人で 竹島へ

撮る人を撮る

お参り

この竹島 カップルの間では 二人で島を1周すると 別れないという言い伝えがあるそうですが  過去3人の女性と島を1周したのですが 3回とも別れた男性を僕は知っています

今の奥さんとは回ったことがないそうなので 回らない方がよさそうですね(笑)

あれがさっき上ってきた山です

その後は 竹島水族館の横にある チャリカフエ POTTERさんへ

(写真は27歳の永井君撮影)

このお店の凄い所は店内に自転車を入れられる事です

これは最高最強だ

モーニングを頂きました

これで600円です

店主さんが僕のファンだという事でサインを書かせていただきましたが

ハートマークに56が僕のサインです

若者には 体力スポーツは若い時にやっておけ

お金で買えないものは 体力と若さだと伝えておきました

その時 財布の注文が入ったので 住所を見ると 蒲郡市の横の豊川市だったので新城市へ用事があるので ついでに立ち寄る事にしました

注文してくれた方へ 「今から行きます!」とメッセージをしましたが返答なしだったので 行ったら いるだろうと軽い気持ちで向かいましたが

ピンポーンと鳴らしても 不在でしたので

投函しておきました

注文してくれた方へメッセージをしておいたら 連絡があり

「ギャクかと思いましたが 五郎さんのファンになりました」と返答がありました

言ってビックリ ここは前回走った峠の近くでした

楽しい蒲郡市のライドでした

東三河地域は愛知県東部に位置し、山と海に囲まれる豊かな自然と都市が融合した地域。農業や工業など幅広い産業が盛んで、2021年3月にはジャパンエコトラックに登録されるなど、アウトドアスポーツを楽しむ人にとって魅力的なエリアです。本年度以下のwebサイトを通じアウトドアスポーツを日常的に楽しむ、東三河ならではのライフスタイルについて、ナビゲーターが体験している様子や、そうした暮らしを実践している東三河地域の方とのトークセッションなどを紹介していきます。

https://higashi.mikawayamazato.jp/

12月3日(土)

すみません 防水財布が 戻ってきたきてしまいました。

郵便局のレターパックで送ったのですが 厚さ2センチまでと書いてあるのですが 一部戻ってきてしまいました。

届いた方もいらっしゃるのですが 申し訳ありません

財布の中にあるスポンジを抜いて送りますので もうすこしお待ちください。

0子さん 0川さん 0山さん 0山さん

0藤さん 0原さん 0本さん 0本さん

来週明けまでお待ちください。

12月2日(木)

4日土曜日の三河湾スカイラインへのイベント

35分ぐらいで上れるライダーです

現在3名の参加表明です(30分くらいで上る方もおります)

東三河の記事を読んで 湯谷温泉のホーホーに泊りに行ってくれた方から連絡がありました

嬉しいですね ありがとうございます。

早朝CX

塩澤君 兄ちゃん マー君 中学生 

偶数周は上げる 6周回

塩澤君がとにかく強い

4周回目に見事に千切られた

6周回目

千切れたが 久しぶりに46X11に入れて踏み回し追いついて ここまで来たんだ これで勝たないと 勝てないと思った

レース出てないから 誰がどうか周りがどうなのか?がわからない

でもそれもそれで 良いかもしれないと思った。

しんどい所から 踏ん張ってやると 集中力が出てきた。

塩澤君にビタついて ラスト 重たい砂場で追い越し 追い越されたが アウトラインに膨らんだので スプリントして 10センチぐらいで勝てた。

強い選手と練習すると きついけれど 自分を試せる

すっからかんになって帰宅

CXバイクの洗車

エモンダの洗車

シマノじゃないローターもカッコいいですね

TRACKバイクのせんしゃ

飯 中学生が作る米はうまい

財布を送って

はんこ屋さんへ

7年使ったハンコのインクが切れてきた

来週入りますので それまでは薄いはんこでごめんなさい。

みさき治療院へ

身体がまっすぐになると 右のハムストが弱いのが明確になった

弱い部分を踏んで腰がはる

今まで使えてなかった左腰に張りが出てきた

片頭痛が無くなった 腰に張りを打ってもらうようになったからだろう、

帰りにスーパーで 妻への誕生日 

少し寝た

財布を投函しにいった

実家へお経をあげにいった

18時からローラー教室

20時からローラー教室