10月25日(月)

雨だから 東三河の仕事は中止

報告書と言うべきか 文章を書く

ローラー 10分 

堤自動車へ

頼んでいたパーツが入荷した

イグニッションコイルを交換

アクセルを踏んでいくと あるエンジン回転数で 不完全燃焼に近い

ぼぼぼぼぼっと言う音がでる

イグニッションコイルだと思うと 堤さんがいうので 新品に交換してもらい

ついでに プラグも イリジウムに交換してもらい 番手を1つ上げてもらった

交換したら ブーストも0.9まで掛かるようになった

ぼぼぼぼぼぼの音が増えてきたら ブースト計が0.7まで落ちた

中古のエンジンでターボを組んでもらったので どこかからか壊れです

でも 新品に変えたら エンジンがすこぶる元気になった

明日からの撮影の移動も楽しくなりそうだ

10月24日(日)

チャリダー一人旅 見てくださりありがとうございます

放送を見て 林Dに指摘されていた 「ら」抜き言葉が直っていなかったです

テロップには「見てられます」

僕は見てれますと言っている

意識はしているんだけれど とっさの時には 言えてないのは身についてないんだろうなぁと思った

コハダを食べる為に走った60キロ ほんとに補給食を食べたらダメで

休憩した道の駅でも 飲んでいいのは 無糖のコーヒーだけでした(笑)

伊織君のTT強化のスクール

まー君も付き合う

前回できなかった Wが出来た

要因は?と聞いたら 「夕ご飯をしっかりと食べてきた事です」と言う

伊織くんのおごりで コーヒー

その後は生徒さんとまー君とで 山へ

東京サンエスの新型シクロクロス 807

これは旧型

バック三角の作りが変わり 潰しを入れてあります

この為 上りで 後ろから押されている感覚が強くなり 去年上れなかったがれ場の箇所が 普通に上れてしまいました

ヘッド角度も少し寝て つま先があたりづらくなりました

山口さんを駅まで迎えに行ったら まさかの息子も参戦

思った以上の参加してくれた方が多くて嬉しかったです

二之瀬草カリーズ

途中まで手伝ってくれてありがとうございました

海津市役所の建設課長さんまで 参加してくれて嬉しかったです

少しでも二之瀬が良くなりますように

丸さんが 草刈の講習を開いてくれました

告看板から 1キロほど草や木々を刈れました

丸さんが居ると お任せしてしまって 申し訳ありません

地元も方も 見学に来られて お礼を言ってくださいました

その後 ゴール前の木を伐採し 見通しをよくしました

ゴールまえ 150m 左側を見てください

山口さんが 全日本のレポートを書いていました

それを見守る息子

ごちそうさまでした

10月23日 (土)

今日はいつもの山田さんが居らず 一人旅

ガーミンにログを入れるが 道案内してくれず・・・・

カメラにアプリを入れて 一人撮影

たまにこうして苦労をすると山田さんのありがたさが分かる

段戸湖を目指す

昼飯にラーメン食べて

午後は 茶臼山を目指す

帰り道 こんなに綺麗な夕焼けを見れるなんて・・・・

愛知県も広い

帰り道  洗車の自転車を受け取り 帰宅

お土産に頂いた しし唐で 妻が夕飯を作ってくれた

電動チェーンソーの刃を交換した

こんなにも削れるもんか!!と思うぐらい削れていた

掃除

草刈り機の刃も交換

兄ちゃんがブロアーと草刈り機を貸してくれた

道具を車に積んだが 僕は一体何屋なんだろうか・・・・(笑)

10月22日(金)

ローラー教室の生徒さんに 抜重 加重の仕方を教えてと言われたので 二之瀬へ向かうついでに指導

二之瀬の草木伐採 箇所を視察(笑)

車を置いて 告看板から草刈します

ある程度まで行ったら 

車をここに移動させて

手ごわそうな木々です

 今回はトンネルまで刈ります

時間があれば ゴール付近の視察をして 伐採したいと思います

どなたか!赤色のコーンを持ってきてください

ドライバーに草刈を行っているのを知らせるために 置いておきたいです

スコップや クワなど 色々と道具を持ってきてくださいね。

途中休憩をしますので おやつと飲み物持ってきてください

なんか ワクワクしますね

脇道を入って 二之瀬の底から上を見上げてみた

深い谷ですね

駐車場をお借りする 田中工務店さんへ挨拶に行ってきました

行政を通してお借りすると 話がスムーズだった

課長さん 神田さん ありがとうございます

湯谷温泉まで 130キロ移動して ホーホーへ

ケーキを食べた

美味かった

明日は95キロ 2000mアップの撮影です

寒いんだろうなぁ(笑)

10月21日(木)

タイマーを掛け忘れてしまった

30分遅刻して 伊織君のスクール

TTバイク

30分 FTPを上げるトレーニング

伊織君のバイクのW数 心拍数 を僕のガーミンで読み取り

後ろで伊織君の出す数字を見る

30分 280Wでと伝えるが 285Wでうまく維持していったが

15分過ぎから 踵が落ちだして フォームが崩れ始めた

レスト中に フォームの改善を指摘し 伊織君の言い訳を聞いたりして 心の整理をさせた

3分 L5  維持の仕方 Wの掛け方を伝える

ロードレースの身体を作るのとは違い TTの身体作りは特集だ

誰と争うわけでもなく自分との戦いであり FTPを維持し レース当時 最高の体調を持っていき ベストパフォーマンスを出す

最初の1本は完遂

2本目 落ち始める

3本目 棒に箸にも棒にも掛からぬ

レスト

僕がコーヒーを飲みたかった

20分 240Wで しっかりとやるとつたえるが ハンガーノックで ラストは ハエが停まるようなスピードだった

モスバーガー

ひさしぶりにゆっくりと食べる事が出来た気がする

95キロ 

帰りに娘にアイスを

テスト勉強頑張っているらしいと 妻に聞いたので

自転車の組み立て

TREKの営業マン 西村君から 色々と送られてきた

デイライト そしてタイヤ 28C 

このタイヤ 唯一 パンクしたことが無いタイヤなのだ

欲しいと要求してないけれど 一番頂いて嬉しい物がタイヤです

ありがとうございます

TREKパーカー

これで僕もTREKファミリーだ(笑)

選手の時よりも 今の活動をしている方が メーカーから色々とスポンサーされるようになった

レースはもうやらないかもと伝えているけれど 使っていてくださいと言われるようになった

みさき治療院へ

5.4倍 15分と短かったが こんなに掛かったのは 2008年のヤビツ以来じゃないかと思う あの時は5.67倍

人と走って掛かったのはあるが 個人TTでは13年振り

痛みもなかったし 辛いけれど走っていて とても楽しかった時間だった

藤田先生が直してくれた

帰りに墓参りへ

高野山でお参りしたが 遠くの仏さまにお参りする前に 近くの仏さまと思った

いつもは本家だけだけど 撮影が多くて 収入増えたので 親戚のお墓も

おはぎ

自分のメカニック

スパカズを巻いてみた

18時からローラー教室

20時からローラー教室+オンラインローラー教室

オンラインをやり始めて 初めて1クラスで10名だった